僕の休日。
晴れの予報だったのでバイクで出かけたんですが、曇っていてちょっと寒い。
でも彼岸花がきれいだったり、まあ良しとしましょう。
奥はそばの花。
もうすぐ新そばですね。
そばを食べようと思っていたけど、体が冷えたので温かいたぬきうどん。
以前、訪れたことのあるほぼ地元の人だけに愛される食堂。
この手打ち感、いいですねえ。
美味しいし、これで500円は安い。
ただ、コロナ対策でしょうけど、窓開けっ放しの扇風機直風(強)は寒いです…。
店を出ると、お手伝いのおばちゃん?が中から出てきて「どこからきたの?バイクかっこいいわねえ!うちの息子夫婦もバイク好きで、嫁さんはナナハン3台目。息子は族あがりで旧車よ。まったくねえ。あっ、サボってると怒られるわ。行かなきゃ」なんてことも。
前に来た時は話好きな奥さんに捕まったし、でも楽しいひとときです。
山をぐんぐん上り、コーヒータイムにしよう。
道端にバイクを止め、河原に降りていきます。
ここでよし。
お湯を沸かし。
コーヒーの粉を入れ。
お湯を注ぎます。
うん、美味い!
ここで登場は町で買ってきたたい焼き。
実はここ、前に大貫さんに仕入れで通っていた頃、帰りにいつも立ち寄っていた和菓子屋さんなんです。
上品な味わいで美味しいおまんじゅうとか色々あって。
でも昨年の台風で川が氾濫しすぐ脇にあった店が流されてしまい、今は移動販売車でたい焼きを売っています。
「大変だったんですね」
「全部、流されてしまって。でもなんとか再建のめどが立って。半年後くらいには別の場所になりますが、また店舗でやれそうです」
「そうですか。じゃあまたあのお饅頭が食べられるんですね。応援してます」
「ありがとうございます。がんばります」
ご丁寧に頭を下げるご主人。
「必ずまた来ます」
そんなたい焼きです。
うん、あんこもあの和菓子の味わいそのもの。
風味が良くて甘すぎなくてすごく美味しい♪
でもやっぱり温かい方がいいかな。
今度は焼き網を持ってきて「たい焼き焼き」にして温かくして食べよう。
あと2匹買ってきたのでスタッフにお土産です。
追伸
ここでもう少しゆっくりしたかったのですが、大きい蜂が近寄ってきて…。
実は先日刺されたばかりなので、ヤバいと思い、早々に退散してきました。
(フレスコ便り10月号に治療法と共に掲載予定)