2020年10月12日

栗をさらに美味しく貯蔵も

斉藤さんの栗。
IMG_9164.jpg
「美味しかったです」との声を多数いただき、僕らも嬉しく思います。
がんばった甲斐がありました。

毎年美味しいのですが、実は僕らは今日が初めての実食。
IMG_9163.jpg
ただ茹でただけの茹で栗。
うん、すごく美味しい♪

栗は面倒と言う方が多いですが、たしかに栗ご飯とか渋皮煮とかはそうかもです。
でも、ただ茹でて半分に切って、そのままほじくって食べるだけでも十分旬が感じられますよ。
食べられるのは今だけ…。

でもないんです。

茹でた栗をそのまま冷凍庫へ。
そうすれば、お正月の栗料理にも使えます。

それから、美味しい栗をさらに美味しく食べる方法。
熟成させると糖度が増します。
生のまま冷蔵庫で1ヶ月ほど寝かせるだけ。
斉藤さんに聞くと、あえて今出荷しないで、甘くしてから出荷する業者もあるそうです。
多分、世間に栗がなくなってからの意味もあるのかも。
IMG_9166.jpg
栗は見かけによらず乾燥に弱いので必ずビニール袋に入れてから。
スーパーとかで茶色のネットとかで売ってたりするじゃないですか。
僕もスーパー勤務の時そうしてました。
見た目がよく売れるから。
でも、1日、2日で重量はかなり減るんです。
あんなに固いのに意外ですね。

斉藤さんの美味しい栗、まだあります。


特売情報
バナナ、食べごろにつき房からバラバラ取れてしまい、かわいそうな状態になってしまったので売り切り特価です。
味は最高にいいです。
普段の4割から5割引きの値段です。

お知らせ
今月の宇野さんのお話会は18日(日)13時から。
テーマは「陰陽五行と食べ物」の話です。



posted by フレスコ at 09:46| おすすめ商品・新商品