2020年11月30日

この銀杏、すげー美味いじゃん

愛媛の黒瀬さんからスペシャルな銀杏が入荷しました。
IMG_0004.jpg
藤九郎銀杏という品種。
今年は台風で木がほとんど倒されてしまい、残った5本から収穫した貴重な銀杏らしいです。
IMG_0005.jpg
ほとんど料亭向けに出荷される銀杏、大粒です。

ちょうどお昼頃、また宇野さんが店に来られたので、お昼を作りました。
IMG_0016.jpg
例のきくらげを使ってあんかけ焼きそば。
IMG_0019.jpg
「きくらげ、いいねえ〜。歯ごたえが全然違うよ」
「どんどん食べてください」
IMG_0022.jpg
こちらはお客様からの差し入れで、夏に漬けたきゅうり漬け。
「生姜効いてるし、味付けも食感もいいよ。美味い」と宇野さん。
IMG_0026.jpg
こちらもお客様からの差し入れ、紅玉とくるみ入りのパウンドケーキ
IMG_0029.jpg
「これも美味い。りんご感しっかりあるし、甘すぎないし、みんな上手だね」
どちらもすごく美味しくて、皆でありがたくいただきました。
ごちそうさまです。

さて、銀杏。
IMG_0033.jpg
フライパンで炒るだけ。
蓋を忘れずに。
IMG_0038.jpg
いいじゃないですか。
正直、銀杏の違いなんてあるのかと思っていましたが、これが違うんですね。
これ、美味いです。
「なにこれ!もっちりした食感。すごい美味しい♪」とご機嫌の絹子。
「全然違うな。すげー美味いじゃん」とご満悦の宇野さん。
さすが料亭御用達の銀杏です。
IMG_0013.jpg
ビニール袋では申し訳ないので、黒トレーでパック詰めして、大中小をご用意しました。
黒瀬さんの藤九郎銀杏、お薦めです。


posted by フレスコ at 15:40| おすすめ商品・新商品

2020年11月29日

今日の斉藤さん

斉藤さんの畑。
IMG_9992.jpg
冷たい北風が吹く中、一人で収穫に勤しむ斉藤さん。
IMG_9993.jpg
今、一番美味しいかぶ。
加熱してももちろんいいけど、甘みを感じる生かじりもいけます。
IMG_9996.jpg
もうすぐ大根も収穫できるかも。
IMG_9998.jpg
白菜は葉が巻くのを待っています。

裏の林に行ってみましょう。
IMG_9988.jpg
この雑木林、好きです。
IMG_9990.jpg
収穫はなくても、気持ちいいし、落ち着く。
IMG_9986.jpg
それに、絵になるし。
IMG_9985.jpg
楽しみなのがみかん。
佐藤さんとも越智さんとも違う、斉藤さんならではの美味しさがあります。
来週か、再来週かな?
IMG_0003.jpg
「これからどうなるか分かねーぞ。今、野菜が安い安いと言って、野菜なんて捨ててる状態だろ。でも年明け、2月3月のこと考えてるヤツいないだろ。今は大手のバイヤーだって知らないからな。消費者なんて分からないよな」
そんなボヤキを聞くのも好きです。
日々、勉強です。


posted by フレスコ at 14:08| オーナーの話

2020年11月28日

命名温泉きくらげ

フレスコのきのこはいつも長野エムプランさんから。
先日のキャンプでも活躍してくれましたが美味しいです。
でも、今回の乾燥きくらげ…。
IMG_9953.jpg
「なんですか?これ」(うっちー)
「なにこれ〜!しょぼくない?」(絹子)
「これじゃ売れねーだろ」(僕)
ほぼビニール袋ですね。
スカスカでボリューム感もないし、お客さんも苦笑いするほど。

しかも「なんか入ってる量違くない?」と絹子。
IMG_9959.jpg
いつも使っている計りに乗せてみるものの、軽いのでほとんど針が動かず…。
うーん…、しょうがない。
IMG_9954.jpg
わざわざ買いましたよ、デジタル計り。
普段こんなに軽いものを計ることないので、もう唐辛子ときくらげ専用ですね。
で、軽いもので15g。
IMG_9956.jpg
重いのだと26g。
なんなんだこれは…、子供がテキトーに入れてるのか?
しかも、なんら表示がされていない。
営業の吉田さんに即電話。
「これって何g入ってるんですか?全然バラバラなんですけど」
「農家さんが入れてるんですが15gのはずです」と。
なるほど、最低15gで入っているんですね。
でも、他の問屋さんの商品カタログを参考に見ると、そうねえ、20gとか25g入っているといいかなあ。

それにしても、いくらなんでもこの袋詰めはちょっと…。

仕方ない。
じゃあ、やりますか。
IMG_9969.jpg
全部バラして計り直し。
「結構時間かかるわ…」と絹子。
IMG_9970.jpg
シワシワの袋をこちらで購入したしっかりした袋に入れ替え。
元々バイオマスの袋に入れていたようで、それはいいんですが、売れなければただの自己満足。
IMG_9961.jpg
専用のシールも作りました。
聞くと温泉の熱で栽培されているらしいです。
ちゃんとあるじゃないですか、こだわりが。
あんなんじゃ、全然分からないです。
IMG_9971.jpg
こんな感じでどうかな?
「シール、かわいいですね」とうっちー。
IMG_9962.jpg
送ってもらった表示シールもしっかり貼ります。
ただでさえ国産のきくらげは貴重なんだから、しっかりアピールしないと。
IMG_9983.jpg
命名「長野県産 温泉きくらげ」

食味ですが、別に温泉の香りがするわけではないです。
やはり食感で、ラーメンに入れて食べたらコリコリして美味しかったです。
突然来られた宇野さんにも食べてもらいましたが「これ、食感いいなあ」と喜んでいました。

入荷情報
28日(土)黒瀬さんの藤九郎銀杏入荷します。


posted by フレスコ at 15:13| おすすめ商品・新商品

2020年11月26日

スモーキー小野さん旅立ちのキャンプ

先月の福島キャンプに引き続き、今回は神奈川キャンプ。
IMG_9943.jpg
「すいません。遅れました」とカブで参上のスモーキー小野さん。
IMG_9929.jpg
今回僕は、同行のスタッフ絹子と車で参加。
IMG_9894.jpg
準備が終わるとすぐ暗くなり、宴会開始。
極寒も覚悟していましたが大した冷え込みもなく、冷えたビールも足りなくなるほどすすみました。
IMG_9819.jpg
お料理色々。
焼きりんごを作ったり。
IMG_9828.jpg
ハタハタを焼いたり。
IMG_9832.jpg
東毛さんのチーズは…。
IMG_9850.jpg
半分は燻製に。
IMG_9857.jpg
半分は串に刺し、炭火でとろけるまで温め食べます。
「ハイジみたいのがやりたい♪」との絹子のリクエスト。
IMG_9841.jpg
ありた鶏の炭火焼きに加藤さんの長ねぎも。
可能な限り、フレスコの素材を採用。
IMG_9877.jpg
斉藤さんの原木椎茸とかぶも焼いてみます。
大徳さんの醤油を垂らした椎茸最高!
もっと持ってくればよかったと一同。
IMG_9887.jpg
ビール終了後、日本酒へ。
黒姫Jrが送ってくれた地酒。
IMG_9884.jpg
小野さん自慢の一品はにんにくトロトロのアヒージョ。
今回は海鮮ときのこのダブルです。
きのこはエムプランさんのしめじやコリンギや舞茸など、オイルはジローさんのオリーブオイル使用。
旨味溢れる日本酒にバッチリ合います。
IMG_9896.jpg
残ったオリーブオイルにバゲットをたっぷり浸し、網焼き。
もう最高ですね。
IMG_9892.jpg
かぶにも火が通り、中はとろけるような甘さ。
IMG_9825.jpg
さっぱりとぬか漬けも。
斉藤さんのかぶと大内さんの人参。
あっという間に完食。
(フレスコで好評発売中)

食いました〜!
全てが完璧なまでの美味しさです。
IMG_9911.jpg
飲み食いしながらも、火に見つめながら仕事や人生を語る絹子と小野さん。
小野さんの日頃見せぬ意外な一面や、今後の夢とか…。
IMG_9924.jpg
かと思えば、爆笑する絹子と小野さん。
おじさんに歴史ありですねえ。
実に美味しく、そして楽しい夜でした。
IMG_9904.jpg
小野さんは僕らが寝た後も、一人で残った日本酒でチビチビやっていたそうです。
愛車カブを眺めつつ。
絵になります。

朝、おはようございます!
IMG_9926.jpg
カブにまたがる絹子。
原付きが大きく見えます。
IMG_9938.jpg
「くまモンかわいい〜♪安全運転でね」
IMG_9935.jpg
「3人で写真撮っておきますか」
あれ、ズームになってた?
IMG_9942.jpg
小野さん旅立ちの朝。
「では行ってきます!」
「気をつけて!」
IMG_9944.jpg
ブーン…。

「あれ?小野さーん!出口、そっちじゃないですよ!」
と、全然反対の方に走り去る小野さん。
IMG_9945.jpg
「間違いました!」と引き返してくる小野さん。
IMG_9947.jpg
小野さん、これから伊豆に向かい、わさびの藤井さんに会ってくるそうです。
一人バイクでフレスコの生産者さんに会いに行く。
たくましくなりました。
でも、道、間違えないでくださいね。

その後、どうなったのか。
来月のフレスコ便りの原稿、お待ちしています。


posted by フレスコ at 09:45| オーナーの話

2020年11月22日

浜野さんのルッコラを評価する

先日、浜野さんが「食べてみてください」と持ってきてくれたルッコラ。
IMG_9813.jpg
ルッコラは久しぶりなので、期待大でした。
IMG_9815.jpg
かじってみると…。
「辛っ!結構辛いですね」(僕)
「香りはいいと思うんですが」(浜野さん)
「味は濃いですが辛味が口に残って、香りが辛さに負けちゃってる気がします」(うっちー)
「うちでルッコラが美味しかったのは…」(僕)
「やっぱり丹羽さんでしょ」(絹子)
「丹羽さんのはルッコラだけのサラダでも美味しかったけど、これはちょっと…」(うっちー)
「どうしましょうか」(浜野さん)
「うーん…、どうしよう。とりあえずやってみて、お客さんの声を聞いてみますか」(僕)

と、先日お試しで100円で販売してみましたが、意外と好評でした。

「ルッコラだけで食べるから辛いんじゃない?」と絹子。
IMG_9795.jpg
「生ハムと一緒に食べてみよう!ほら、おせちのサンプル、まだ食べてなかったのあるでしょ」
そうそう、こちら健康フーズさんのおせちのサンプルに入っていた生ハム食べ比べセットが残っていました。
(まだ食べていないのは、お麩と七草粥です)
IMG_9797.jpg
「盛り付けのセンスないから…」
「がんばれ!」
IMG_9796.jpg
とりあえず、こんな感じで…。
IMG_9800.jpg
生ハムですが、これが美味いんです!
スペインとイタリアの2種類が入っていますが、微妙に違って…。
どちらも風味が良くて、噛むたびに旨味が…。
生ハムの味をどう表現していいのか、生ハムなんてめったに食べない我々庶民には難しいです。
IMG_9803.jpg
で、ルッコラとの相性ですが、合います!
なんかこう…、初めての味わいなんですが、なんかリッチな人になった気分になりますね。
とりあえず「これ、すごく美味しい!」との絹子のコメントで察してください。
IMG_9806.jpg
調子が出てきた絹子が、ルッコラ&生ハム&スモーキー小野さん差し入れのドライいちじくを思いつき…。
合いますねえ、これ。
これは間違いなくワインです。

ということで、辛さはあるけど、アレンジ次第で美味しくいただける浜野さんのルッコラ、品揃え中です。

posted by フレスコ at 12:10| おすすめ商品・新商品

2020年11月21日

サンふじ食べ比べ

いよいよサンふじ登場。
IMG_9788.jpg
一番乗りは丸山さんから。
IMG_9789.jpg
40玉サイズなので、標準的な大きさです。
IMG_9809.jpg
続いて入荷は宮沢さん。
IMG_9810.jpg
32玉サイズなので、かなり大きいです。
宮沢さんからは、ぐんま名月も再入荷しています。

さて、サンふじの食べ比べ。
IMG_9811.jpg
まず、丸山さんですが、ん?
いい。
丸山さんのサンふじは、かなり甘いイメージがありましたが、甘さもあるけど酸味も程よくあります。
なんか、例年より美味しい気がする、とのスタッフ一同一致した感想です。

初めての宮沢さん。
こっちも美味しいです。
やはり甘さと酸味のバランスがいいですね。
果肉の固さは、丸山さんの方がパリッとしていて、比べるとやや柔らかく…、と言うかそこまで固くないって感じでしょうか。

若干の差はありますが、どちらも美味しいですね。

入荷情報
おふくろのぬか漬け、リクエストの人参とかぶと大根のセット作りました。
土佐キムチさんの白菜キムチ、大根キムチ、入荷しました。
特売情報
久保さんのほうれん草、豊作につき超特売!
斉藤さんのかぶ、豊作につき超増量セール!


posted by フレスコ at 18:49| おすすめ商品・新商品

2020年11月19日

今日は里芋が一押しです

まず入荷情報。
20日(金)丸山さんのサンふじ入荷します。
21日(土)宮沢さんのサンふじ、ぐんま名月入荷します。
23日(月)井口さんの小ねぎ、再開します。
近日?成田さんの北斗(りんご)入荷します。
フレスコでは初めての品種ですが、これがすごく美味しい!らしいです。

さて、今日の入荷。
IMG_9778.jpg
宮崎から久保さんのほうれん草。
現地も暖かいと思われ、まだ冬の甘みはないですが、生でかじってもエグみは感じられません。
IMG_9785.jpg
土物作りの達人加瀬さんからは新人参入荷。
新物なので甘さは弱いですが、香りの強さはさすがです。
しばらく大内さんの人参と併売します。
IMG_9781.jpg
かぶが好評の千葉の飯田さんからはキャベツが入荷。
産地が群馬から千葉に切り替わりました。
来週からは山口さんのキャベツと併売します。
IMG_9783.jpg
同じく飯田さんの里芋。
これが絶品でした。
IMG_9787.jpg
旨味、甘み、風味、粘り、完璧でした。
土物には特に厳しいスタッフうっちーも「あっ、すごく美味しいです!」と大絶賛。
めったに美味しいと褒めないうっちーのお墨付きです。

色々と新商品が入荷していますが、今日の一押しは飯田さんの里芋でした。

なお、本日ご紹介したのは全て完全無農薬栽培です。



posted by フレスコ at 18:20| おすすめ商品・新商品

2020年11月16日

斉藤さんの竹と、宇野さんもお勧めおせち

土曜日。

お客様を連れて斉藤さんへ。
IMG_9692.jpg
かぶで忙しそうなので、菊芋掘りの予定を変更して竹の収穫へ。
「斉藤さん、竹一本ください」
IMG_9682.jpg
「こちらが竹やぶでございます。足元に注意してくださいね」
案内役は斉藤さんの雑木林を知り尽くしたガイド絹子。
IMG_9696.jpg
樹齢2年と思われる竹をチョイス。
IMG_9704.jpg
切り倒した後、皆で切り分けます。
IMG_9714.jpg
満足感溢れる素敵な笑顔です。
IMG_9724.jpg
前を行くのはスモーキー小野さん。
IMG_9726.jpg
「竹、切ってきました」
「そんなの切ってきてどうするんだ」
「えっ」
IMG_9728.jpg
「何に使うか知らないけど、まだ若いだろ」
「そうなんですか?」
IMG_9734.jpg
「一年目の竹は…」
斉藤さんの竹講座を熱心に聞く一同でした。

この竹を何に使うかはいずれまた。

ちなみに、11年前に斉藤さんを紹介してくれたのは宇野さんでした。

日曜日。
IMG_9745.jpg
その宇野さんのお話会。
IMG_9746.jpg
終了後は緊急のおせちの試食会。
IMG_9747.jpg
例のあれもあります。
IMG_9748.jpg
「うわ〜、美味しい♪」
「へ〜、無添加でこんな商品があるんですね」
「そうだろ。これは絶品だよ」と宇野さんも積極的に売り込みしてくれました。
(何も報酬はお渡ししていません)
その後、本物の数の子の選び方とは、の話もありました。

実際、各社とも微妙な味の差はありますが、それほどの大差はなく、どこも美味しいものはたくさんあります。
ならば、一生懸命にやってくれる担当者のいる会社のものを売りたいと思うのは当然。
宇野さんが古巣の会社の商品よりもこちらを勧めてくれるのも、その気持ちが分かるから。
商売は人と人です。
IMG_9755.jpg
帰り際、小野さんが作ってきてくれた改良版そば粉の蒸しパン。
「今回、そば粉の粒子を変えまして…」
ベーシックタイプやらドライいちじくやナッツ入りやら3種類。
相変わらずマメですねえ。
IMG_9757.jpg
「すげー美味いじゃん」と感心する宇野さん。
これ、ホント売れますよ。
IMG_9754.jpg
「どう?カブは」
「いいですよ〜。もう1300キロ走りました」
IMG_9763.jpg
「途中まで一緒に帰りますか」
「いいですね」
二人の熟年ライダー、スモーキー小野さん&ヨーダ宇野さん。
いやいや、ボーとしている若者より全然若いですよ。

気をつけて帰って下さいね〜♪


posted by フレスコ at 09:05| オーナーの話

2020年11月13日

急に宇野さんと試食会

今日も色々と試食。
IMG_9644.jpg
成田さんの紅玉とジョナゴールド。
紅玉はさっぱりとした酸味、ジョナゴールドは甘さも酸味もしっかりあって固めの食感。
紅玉も美味しいけど、ジョナゴールド結構好きです。
IMG_9646.jpg
おせちの続き。
甘すぎずもっちりした黒豆、伊達巻は絹子がかなり気に入った様子。
牛肉のごぼう巻と鶏肉の野菜巻きだっけ?がかなり美味しい。
これはうっちーも絶賛。

そこに突然やってきた宇野さん。
IMG_9679.jpg
「あれ?どうしたんですか?お話会は明後日ですよ」(間違えたのかしら…)
「あなたに会いに来たんじゃん」
「そうなんですか」
天気が良かったのでバイクで走りたかったみたいです。
IMG_9672.jpg
「各社のおせちはどうなの?」
「健康フーズはサンプル沢山送ってくれて、どれもいい感じですよ」
「これパンフレットは恒食の?俺がいた会社だから悪く言いたくないけど、写真がダメなんだよな。何だよこれ、まずそうな数の子だな。誰が買うだよ」
「まあ、宇野さんがいた頃からですよね。言っても改善してくれないし、変わったのは表紙だけですからね。お昼食べました?」
「まだ」
「食べていきます?ちょうど試食をしてて」
「なんか、その時間に合わせて来たって感じじゃない?迷惑じゃない?」
「そんなことないですって」
IMG_9669.jpg
「これ鶏肉の巻いたやつです。どうですか?」
IMG_9657.jpg
「これうめーな。鶏肉の味がちゃんとする。牛肉とごぼうも素材がいいのが分かる。味付けも絶妙じゃん。やるな健康フーズ。恒食も乾燥の海藻サラダなんて載せてる場合じゃねーだろ」
IMG_9655.jpg
「この前切ったやつですが、チーズと生ハム巻いたやつ。これが美味しいんですよ」
IMG_9659.jpg
「うん、これは美味い!すげー美味い!この存在感って、素材がいいんだな。薄くスライスして食うのがいいな」
これとサラミが気に入った様子です。
IMG_9665.jpg
「これ、俺買う。注文しておいて」
「分かりました。お買い上げありがとうございます」

宇野さんのお話会は、15日(日)です。
また明後日会いましょう。

入荷情報
藤田さんの南瓜がほぼ終了して、他のが入荷します。
丸山さんのサンふじ、近日入荷します。
久保さんのほうれん草、近日入荷します。
飯田さんのキャベツは来週中旬過ぎの予定です。

posted by フレスコ at 18:07| オーナーの話

2020年11月11日

ダン長谷さんから豪華なサンプル

まずお知らせ。
今月の宇野さんのお話会は11月15日(日)13時からです。
テーマは「暦の話」です。
今月も無料です。

さて、僕は半年ぐらい前から言ってましたが、今年ももう終わりです。
クリスマスのおせちに年賀状。
ね、本当に年末でしょ。
いやいや、一年は早いです。
IMG_9643.jpg
おせち。
各社が力を入れる一大商戦。
今年はムソーさん、創健社さん、恒食さん、そして新たに健康フーズさんの4社を取り扱います。
店にはパンフレットが届いていますが、まあなんでしょう、各社の商品力より営業力なんでしょうね。

ただ黙ってパンフレットを送ってきて、それで注文取れって、そりゃねーだろって思いますよね。
ただ一言「今年もよろしくね」って電話の一本でもあれば、こっちも気持ちよく勧められるんですけどね。
IMG_9593.jpg
が、健康フーズさんだけは違いました。
営業のダン長谷さん。
この人、よかです姉川さんとソルト後藤さんが推薦する営業さん。
前回店に来てくれた時に約束した通り、送ってくれました。
IMG_9621.jpg
おせちのサンプルドーンと24種!
これね、ざっと計算しただけで末端価格にして総額数万円でしょ。
ダン長谷さん、ありがとう!
(ダン長谷さんについては、今月のフレスコ便りで)
IMG_9620.jpg
「まあ、なんてことでしょ。こんなにたくさん。嬉しくて涙出てくる」と絹子。
「こんなことしてくれる会社ないですよ。あの腹立たしい会社と全然違いますね。もう、思い出すだけでイライラする」とうっちー。
IMG_9628.jpg
こんなにたくさんはいっぺんに食べられないので、日々少しずつ試食していきます。
IMG_9623.jpg
「この海鮮の美味しいね。具がいっぱい入ってるし」
「昆布巻きもいいんじゃない?昆布が美味い」
IMG_9629.jpg
「卵焼き、出汁効いてる♪」
「甘すぎなくていいね。田作りもいい感じ」
IMG_9631.jpg
「栗、美味しい♪」
「うん、栗が美味いな。でも渋皮煮は絹子が作ったやつの方が美味しいと思う」
IMG_9634.jpg
おせちなんて食べないし、と言う方も多いと思いますが、おせち意外にも色々あるんです。
無添加のサラミ。
世間のサラミなんてウインナー同様、ほぼ添加物の塊ですが、あるんですね〜こんなのが。
僕はこれかなり好きです。
それとモッツァレラチーズと生ハムを巻いたやつ。
これ、絶品!最高に美味い!
風味と旨味の塊って感じで、この一皿でワイン一本飲めますよ、マジで。
絹子&うっちーも「美味しい!私買う!」(絹子)「すごく美味しいです。いくらですか?これ安いと思います」(うっちー)と気に入った様子です。

まだ食べていないものもたくさんあって、これから試食します。
各社のお勧め、スタッフまで聞いて下さいね。
IMG_9635.jpg
嬉しいことに食べなくてはいけないものがたくさんあるんです。
こちらはグリンリーフさんが送ってくれたお漬物。
我々、日々試食して「美味しいですよ」と言えるものだけを吟味して品揃えしています。



posted by フレスコ at 09:33| おすすめ商品・新商品

2020年11月07日

4人の小松菜食べ比べ

まずは斉藤さんとスタッフ絹子。
IMG_9610.jpg
「貸した本読んで、さつま芋の勉強してきたか」
「はい、ちゃんと読みました。でも意味が分からないところがあって…。畝(うね)って何ですか?」
「畝が分からないか。それじゃあ話にならないな」
「すいません」
IMG_9607.jpg
「ここに書いてある赤沢さんの栽培は…」
「はい」
「それから、沖縄100号って品種があって…」
「はい」
(中略)
IMG_9611.jpg
「だから…」
「え〜!そうなんですか!」
「つまり…」
「あっ!そうですよね!」
(かなり中略)
「さつま芋って奥が深いわ…」
斉藤さんと楽しそうにさつま芋談義をするスタッフ絹子でした。
(そろそろ店に戻らないと…)
それにしても斉藤さん、どんな農産物に対してもすごい知識です。

入荷情報
斉藤さんの菊芋入荷しました。
詳しくは後日。

店に戻ると小松菜が続々と入荷していました。
IMG_9595.jpg
そうなんです。
小松菜がダブってしまいました。
IMG_9596.jpg
ならば、どーんと食べ比べはどうだ!
小松菜よりどりセール!
なんて事やってる店はないと思います。

4人の生産者の小松菜を併売するのは初めてだと思います。
たかが小松菜?
いやいや、これが全然違うんですね。

では、本日出勤のスタッフうっちーと食べ比べです。

まず、千葉代表篠崎さん。
年間を通して小松菜を栽培しています。
ちなみに量は約200g。
IMG_9616.jpg
「小松菜の味わいしっかりあります。でも少しえぐみが残ります」
「確かに。でも普通に美味しいと思うな」

続いては久々に入荷、栃木代表クオンさん。
若いけど優秀な農家さんはベトナム出身です。
量はたっぷりの約300g近く。
IMG_9617.jpg
「意外と優しい味わいです。茎より葉っぱの方が味わいがあります。少しえぐみが残りますね」
「そうだね。意外と優しいって分かる気がする。300g近くたっぷり入ってるって嬉しいね」

そして、長野からは大内さん。
今品揃えしているミニ大根や人参がすごく美味しいです。
量はほぼ正しく約200g。
IMG_9618.jpg
「あっ、味濃い!濃いです!でもえぐみは結構あります」
「うん、生だときついかな。でも確かに味は濃いなあ。存在感ある。大内さんらしい」

では、最後に埼玉代表斉藤さん。
言わずと知れた、オヤジの野菜。
量は斉藤さんらしく、ばらつきがありの250g〜350g。
IMG_9619.jpg
「これ、美味しいです!味が濃いのに全然えぐみがないです」
「さすが斉藤さんだなあ。葉っぱの部分は一番柔らかいかな。サラダでも全然OK」

これだけ味が違うんですね。
2人の意見だと斉藤さんが一番お勧めって感じですが、それぞれに特徴があります。
世間の小松菜なんて味は全然しないし、有機だって美味しくないのはいくらでもあります。
皆さん、レベル高い!
楽しい食べ比べ、でも、できればここに石井さんや柴本さん、あと群馬の丹羽さんの小松菜も加えたかったですねえ。
なお、言うまでもありませんが、全員完全無農薬です。

お客様はさすがに迷われているようでしたが、ポップのコメントより、生産者の名前で選んでいる感もあります。
フレスコのお客様もレベル高いです!

でも、生でバリバリと小松菜食べ過ぎました。
「私、口の中が小松菜なんですけど」
「俺も、胃の中も小松菜だらけだよ」
今度は炒めたりして食べたいと思います。
また加熱すると印象が変わるかもですね。


posted by フレスコ at 20:15| おすすめ商品・新商品

2020年11月06日

福島キャンプツーリング後編

「お疲れさまでした!」とビールを飲みながら夕食の支度をしていると、雨がパラパラ。
そして、まさかの強風。
これが凄まじく、まさに嵐。
食材は飛ばされるし、起こした炭も飛び散って危険だし、他の人はテントが折れてしまったようで避難した人も。
「やばいですね〜!どうしましょう」(慌てる小野さん)
「うーん、どうしよう」(悩む僕)
「私、タープ持ってきているんで張りましょうか」(一筋の光)
「いや、この風でタープは危険です」(冷静に)
「もう、終わりですかね」(落胆)
「うーん…。そうだなあ…。タープあるなら風よけ作ってみましょう」(チャレンジ!)
と、色々工夫して、こんなんができました。
IMG_9519.jpg
小野さんのテントを利用し、後ろをペグでシートを固定し、前にポールを立てて広く屋根を作る。
風向きと角度を考慮して位置を決定。
「どうですか、これで!」
「いや〜、完璧です!」
と喜ぶ2人。
宴会、再開です。
IMG_9562.jpg
ちょっと狭いけど、ほとんど風来ないし、炭も置いて超暖か〜。
「じゃあ飲みますか」
「ですね♪」
IMG_9522.jpg
会津の地酒中将。
時間に余裕があった小野さんに頼んで購入しておいてもらった日本酒です。
IMG_9539.jpg
「美味い酒ですねえ〜。香りもいいし旨味がありますね」
「でしょ。これ、美味いんですよ」
IMG_9515.jpg
こちらも小野さんに頼んで購入しておいてもらった会津の名産、馬刺し。
これが最高!
何でも会津では辛味噌を醤油を付けて食べるそうで、それを知り辛味噌を作ってみたくなったのが例のあれです。
IMG_9517.jpg
暗くてパッとしませんが、これが絶品!
手作り辛味噌に大徳さんの醤油。
添付してあったタレもよかったけど、こっちの方が断然上。
美味い!
IMG_9526.jpg
「では焼き物いきましょうか」
小野さんが大好物だというハタハタ。
実は僕もハタハタ大好きです。
頭からバリバリと。
うん、美味しい!
IMG_9528.jpg
「次は地鶏で」
「親鳥ですから歯ごたえと旨味ありますよ」
IMG_9529.jpg
味付けはこれ。
夏でも冬でもポケットにはイヤシロソルト。
大活躍です。
IMG_9534.jpg
「お〜、いいですねえ」
強火で一気に。
すっかり炉端焼きのオヤジになってる小野さん。
IMG_9542.jpg
「おっ、この黒い炭火感がいいですねえ。本場みたい」
「やっぱりこれですよね。美味い!ブロイラーとは全然違う」
辛味噌もよく合いました。
IMG_9546.jpg
「野菜も食べましょう。店から持参しました」
「これは美味しそうです」
IMG_9550.jpg
「本日のお野菜、斉藤さんの原木椎茸、石井さんのししとう、加藤さんの長ねぎでございます」
「最高じゃないですか。どれも美味いけど、椎茸美味っ!」
と、飲み続け食べ続け夜は更けていきました。
苦労の後の幸せ。
楽しかった〜。

朝です。
結構冷えました。
温かい朝食にしましょう。
IMG_9567.jpg
フレスコ食材大活躍。
ヤマセンさんのトマトジュース、だいずデイズさんのミックスビーンズ、明治屋さんのおさかなウインカー、ムソーさんの野菜のおかげ、藤田さんの玉ねぎ、大内さんの人参。
IMG_9568.jpg
作り方は全部入れて煮るだけです。
IMG_9570.jpg
簡単でボリュームあって、そして美味しい。
IMG_9571.jpg
「うーん、美味しい。それに温まりますね」
「でしょ。これ、キャンプでよく作るんです」
IMG_9573.jpg
「では僕は夕方までに店に戻らないといけないんで。小野さん今日はどちらに?」
「私も帰ります。夕方までに。6時から老人の集いに出席しないといけないんで」
「えっ?今日帰るんですか!って言うか、帰れます?下道ですよ」
「がんばります」

と言うことで、現地解散。
楽しかったです。

後で「5時45分に着きました」と連絡がありました。
少しずつたくましくなっていく小野さんでした。

続きを読む
posted by フレスコ at 09:20| オーナーの話

2020年11月05日

大内さんの大根と浜野さんの唐辛子

ちょうど僕がキャンプに行っている時に「大根出せます」と大内さんから連絡がありました。
「どう?味は」
「間違いないです!大丈夫です!」
「おっ、いいねえ。いつ出せる?」
「今日にでも出します」
IMG_9580.jpg
と、早速届きました大内さんのミニ大根。
白と、少し赤も入ってます。
IMG_9585.jpg
毎年、本当に美味しい大根を出してくれるし、自信がありそうな口調。
期待しちゃいます。
IMG_9581.jpg
小さいのがサンプルで入っていました。
この気遣いがいいんですよね。
IMG_9586.jpg
うん、これは美味い!
甘みあるし、旨味あるし、いやいや、久々に美味しい大根を食べた気がします。
赤い方はサラダでもいいけど、甘酢漬けが良さそうですね。
早速やってみます。
絶対美味しいですよ。

さて、こちらは浜野さんの唐辛子。
IMG_9591.jpg
昨年も扱いましたが、浜野さんは唐辛子作るの上手なんですね。
辛いのは当然ですが、風味がすごくいいです。
今年は例年の日光唐辛子と激辛唐辛子の2種類の品揃え。
ただ、そんなにたくさんは作ってないので、無くなったら終わりです。



posted by フレスコ at 19:45| おすすめ商品・新商品

福島キャンプツーリング前編

まず入荷情報。
稲福さんの島バナナ入荷しました。品種はナムワです。
5日(木)大内さんの大根入荷します。(味は自信ありとのこと)
7日(土)大内さんの小松菜入荷します。(寒締めで美味しいとのこと)
7日(土)クオンさんの小松菜入荷します。(久々のクオンさん。楽しみ)
斉藤さんの小松菜も入荷すると思うので、今週末は小松菜よりどりセール!

さて、福島にキャンプツーリングに行ってきました。
IMG_9510.jpg
当日、天気は良かったのですが、さすがに寒い!
外気温、4度。
もう、体は冷えるし、手はかじかむし…。
IMG_9507.jpg
昼にラーメンを食べたけど、全然暖まらない。
でも、このラーメン、超昔ながらの味わいで、すごく美味しかったです。
IMG_9509.jpg
そこで温泉、共同浴場に立ち寄りました。
すると、受付のおばちゃんが「検温してね」と。
あの一瞬で測れる機械ですね。
どうも手のひらで測る仕様のようですが、ピッとやると…。
「お兄さん、34度しかないよ」
「僕、平熱低めなんで…。えっ?34度ですか!」
「大丈夫かい?」
「あっ、バイクで来たんで冷え切っていたのかなあ」
という訳で、熱々のお風呂に入り、10分で茹でダコ状態。
熱かった〜。
でも、いいお湯でした。

さて、キャンプ場。
IMG_9575.jpg
現地で合流したのは、毎度のスモーキー小野さん。
前回の長野キャンプツーリングで懲りたのか学んだのか、なんと前々日に埼玉を出発。
途中、2泊しての福島入り。
「いやー、今回は余裕ありましたね」
「そりゃそうでしょ」

ちなみに、なんで福島かと言うと、秋田の加藤さんが参加の予定で、では中間地点でという話でした。
でも数日前に忙しくて行けないとの連絡があり、なら近場に変更もありでしたが、すでに小野さんが出発してしまった後だったんです。
IMG_9566.jpg
キャンプ場は嬉しいことに無料。
かなり広いエリアに数組だけという贅沢。
もちろん、ちゃんと炊事場もトイレもありますよ。
IMG_9511.jpg
さて、夕食の準備をしますか。
が、その後大変な事態に…。

続く

posted by フレスコ at 09:11| オーナーの話

2020年11月02日

かぶと水菜と、辛味噌作り

生産者の顔が分かる…ではなくて、生産者丸ごと分かっちゃうフレスコです。
IMG_9501.jpg
かぶ作りの達人であり、自らはかぶが嫌いな飯田さん。
お酒が入ると結構あれです…。(ここではちょっと言えません)
IMG_9502.jpg
さすが、いいかぶ作りますね。
レベルの高いフレスコでも、間違いなく1,2位を争う農家さんです。
IMG_9503.jpg
スタッフ絹子も大好きな、ダンディー井口さんの水菜。
いやホントにダンディーな農家さんです。
井口さんと言えば、小ねぎと水菜。
フレスコでも右に出る者はいないと言ってもいいでしょう。
何気にファンが多い生産者さんですね。

さて、ついでににんにく辛味噌作りの様子を。
IMG_9491.jpg
細かく刻んだにんにくと生姜をいい香りが出るまで炒めます。
かなり大量に使いました。
なお、にんにくは斉藤さん、生姜は坂田さん。
IMG_9492.jpg
そこに味噌。
味噌はもちろん加藤さんの籾発芽玄米味噌。
この場合、この味噌が最高に合います。
IMG_9493.jpg
みりんは味の母を使用。
甘さと旨味をプラス。
IMG_9495.jpg
一味は向井さん。
辛さだけじゃない風味が魅力です。
IMG_9496.jpg
一味は結構入れていいです。
これを練り続けていい具合になったら完成。
IMG_9497.jpg
生産者をご存じの方なら、これ間違いないでしょ!と思われるでしょう。
自分で言うのもなんですが、これ完璧です!
超美味い!
すっごいいい香りだし、旨味がすごいですね。
これ、何でも使えますが、近日お出かけして、あれに使ってみたいと計画中です。
お楽しみに。

梨情報
大好評につき、品切れしてしまった宮沢さんの梨ですが、次回4日(水)に入荷の予定です。



posted by フレスコ at 19:22| おすすめ商品・新商品