2020年12月31日

今年も皆様に感謝です

今年も今日で終わりです。
皆様、大変な一年、お疲れさまでした。

フレスコは無事大晦日を迎えることができました。
これもお客様、生産者の方々、関係者の皆様のおかげです。
今年もたくさんの方々にお世話になりました
本当にありがとうございました。

今年は新たなお客様も増え、また生産者さんも新たに増え、とても嬉しく感じています。
来年はもっともっと多くの方と触れ合いを増やしていきたいと思っています。

2021年が皆様にとってより良き年になりますように、またそのお手伝いができるように、スタッフ一同がんばっていきます。

来年もどうぞよろしくお願いします。


IMG_0429.jpg
↑スタッフうっちーが牛の絵を描き、文字と飾り付けはスタッフ絹子、オーナー撮影のみ。


年始の営業時間について。
2021年は4日(月)より営業しますが、4日は17時までの営業です。
5日は火曜日なので定休日、6日(水)から通常通り営業します。

斉藤さんの、おやじの七草セットは6日(水)から販売します。
4日(月)、6日(水)にご来店のお客様に、ちょっと嬉しいおみくじ付き粗品を進呈します。
ご来店お待ちしております。


posted by フレスコ at 18:56| オーナーの話

2020年12月30日

おすそ分け感謝です

まず、大晦日情報。
根菜類やこんにゃく等の煮物やおせち関係のお野菜、十分にあります。
小松菜、春菊売り切れましたが、勝山さんの超甘いほうれん草まだあります。
佐瀬さんのとびきり美味しいのし餅、本日入荷。あと数枚残っています。
年末の大ヒット商品、最高に美味しい無添加サラミまだ在庫あります。

紹介する間もなく、今年のジュゲンカレンダー、無くなってしまいました。
IMG_0403.jpg
先日、お客様のスモーキー小野さんが買い物に来られた時「あっ、この方がソルト後藤さんですか。写真、初めて見ました」と。
当日、他のお客様が「あっ、スモーキーさんですね。フレスコ便り読んでます」と。
この店、面白いです。

年末のバタバタしていてもやらなくてはいけないことがあります。
IMG_0401.jpg
少し前に藤井さんにわさびを送ってもらった時に、添付で入っていた根っこと葉っぱ。
いや〜、嬉しい!
IMG_0414.jpg
早速作ったのが根っこの醤油漬け。
刻んで醤油に漬けただけ。
IMG_0416.jpg
茎と葉っぱの醤油漬け。
刻んで軽く塩もみ、軽く湯通し、あとは醤油とほんの少しのみりんを加えただけ。
数日漬け込んで、これが最高!
ごはんのおかずでもいいし、お酒のおつまみにピッタリ!

先日お客様との会話。
IMG_8234.jpg
今年のフレスコクイズ全問正解の親子ですが、右のお母さん。
「九十九里で新鮮な鰯が水揚げされたって聞いて、すぐに買いに行ってこれから漬けるの。鰯を捌いて洗って塩で水分を…」
「すごい大変そうですね〜。でも美味しそう」
「お酒のつまみに最高なのよ」
「それはいい!」
横からうっちーが「催促しているみたいだからやめてください」と。
「大丈夫よ。ちゃんと持ってきてあげるから」とお母さん。
IMG_0404.jpg
で、翌日、持ってきてくれました。
お母さん、優しい〜!
逆さ漬けというそうです。
「夕方から夜11時までかかっちゃった」
「これ、捌くだけでも大変ですよね。それから塩で漬けて」
何キロだったか、相当量を漬けたそうで、聞くとその手間がすごくかかるみたいです。
IMG_0406.jpg
これがまた美味ですねえ。
塩加減といい柚子の香りといい、たまりません。
お酒、すすみますねえ〜。

最後はスタッフ絹子の差し入れ。
IMG_0410.jpg
宮内さんのヤーコン、加瀬さんの人参とさつま芋のきんぴら。
ごま油で炒め、味付けは塩昆布と味の母だけだそうです。
仕上げに向井さんの一味とムソーの黒煎り胡麻。
これも美味しい!
ヤーコンとさつま芋の甘さが際立ち、胡麻と一味の風味も抜群です。


フレスコは31日大晦日まで通常通り19時半まで営業しています。

posted by フレスコ at 18:46| おすすめ商品・新商品

2020年12月28日

村田さん推薦の黒豆

斉藤さんの黒豆が今年も遅れ、年末には間に合わない感じでした。
昨年末はそれで黒豆探しであたふたしたので、今年は早めに手配しました。
IMG_0324.jpg
村田さんから届いた黒豆。
品種はあの光黒です。
IMG_0327.jpg
いい豆です。
IMG_0397.jpg
で、村田さんって誰?話。
村田さんは長野の納豆屋さんで、そこの黒豆納豆で使っている厳選黒豆を送ってもらっています。
村田さんとの出会いも奇跡的で、黒姫の森(しん)君も絡んでいたり、と言うか、彼との出会いがなかったらこの黒豆との出会いもなかった。
それ以前に、展示会で森くんに出会っていなかったら、とか。
IMG_0391.jpg
まあ、そんな黒豆ですが、今年も煮豆を作ってみました。
ちなみに砂糖(てんさい糖)の分量は一般のレシピの約1/3位です。
あとは醤油と塩で、超弱火でコトコト。
IMG_0392.jpg
なかなかいい感じでできたと思います。
IMG_0396.jpg
甘すぎず上品な味わい。
豆はふっくら、ねっとり感もあり、非常に美味しい黒豆です。
年明けに斉藤さんの黒豆も少し入るかもですが、年末の一押し黒豆は村田さん推薦の光黒黒豆です。



posted by フレスコ at 19:17| おすすめ商品・新商品

2020年12月24日

藤井さんのわさび入荷です

お客様から差し入れをいただきました。
IMG_0363.jpg
箱もメッセージもなんて素敵なんでしょうか。
IMG_0374.jpg
厳選素材使用の手作りクッキー。
すごく愛情を感じますね。
これがまた美味しいんです。
すごく美味しいと言うか、完璧です。
ごちそうさまでした。

さて、今日の目玉は久々に入荷の藤井さんのわさび。
IMG_0357.jpg
先日、お客様のスモーキー小野さんが現地を訪れ、フレスコ便りで藤井さんの想いを主にレポートしてくれました。
image7.jpg
それを読んだお客様からも、食べてみたいとの声もいただきました。
詳しくは店で配布している今月号のフレスコ便りをご覧ください。
ホント、すごい人ですよ、藤井さん。

ちなみに、このわさび、無農薬なんです。
普通、わさび栽培で農薬なんて使うの?って思うでしょ。
これが農薬も化学肥料も使うそうなんですね。
使わないと「もう、ホントに大変なんだよ!虫を一匹ずつ取るんだよ、毎日毎日、朝から晩まで…」と藤井さんの奥さん。
そんなことをしているわさび農家さんはいないそうで、本当に貴重なわさびなんです。
IMG_0360.jpg
フレスコの場合、茎も下の細い根っこもあえて付けて出荷してもらっています。
藤井さん曰く「フレスコさんだけだよ、茎長根付きで注文くるところなんて」と。
上から下まで使ってください。
葉っぱはサラダとか、茎は甘酢漬けとか、下の細い根っこは刻んで醤油漬けにすると、最高に美味しいお酒のおつまみになりますよ。



posted by フレスコ at 09:29| おすすめ商品・新商品

2020年12月23日

ヨーダ宇野さんの豚クリーム

肌荒れ、ガサガサ、顔から手から足の先まで。
IMG_9286.jpg
「よーくすり込んでみて」
「あっ、いいかも」
宇野さん一押しのアグー豚を使ったクリーム。
IMG_9287.jpg
実際、お買い上げいただいたお客様からも「すごく良かったです!」との喜びの声をいただきました。
でも、ただ置いていても売れないので、販促物を工夫することにしました。
IMG_0367.jpg
以前、えんめい茶で使っていたヨーダ宇野キャラクターを利用。
もちろん合成です。
IMG_0368.jpg
プリントして切って台紙に貼って…。
IMG_0369.jpg
ここまでやるなら立体感が欲しいかな。
ヨーダ宇野さんのフォースの力を表現したいところです。
IMG_0371.jpg
よしよし、いい感じ。
って、これから年末の超忙しい時に何をやっているのでしょうか。
IMG_0373.jpg
商品の前に置いてみると、かなりいいです。
写真では分かりにくいこの立体感、実際見て欲しいですね。
IMG_0375.jpg
絹子は絹子で、専用の販促ポップを手作り。
「皆さん、こんにちは!沖縄出身のアグー豚です!」
IMG_0377.jpg
フレスコらしい販促物、かなり目を気引きます。
お試しのクリームもありますので、お気軽にお声掛けくださいね。



posted by フレスコ at 20:23| おすすめ商品・新商品

年末年始の営業と、木星土星

年末年始の営業のお知らせです。
image1.jpg
今日、23日から大晦日まで通常通り19時半まで毎日営業します。
29日は火曜日で定休日ですが、営業します。

年始ですが、元旦から3日(日)まで休みます。
4日(月)は11時〜17時までの営業です。
5日(火)は定休日で休みです。
6日(水)から通常通り営業します。


さて、約400年ぶりの天体ショー。
木星と土星が近いとか。
僕は子供の頃から宇宙が結構好きで、天体観測とかよくやったものです。
IMG_0355.jpg
で、見に行きました。
近くの公園に。
でも肉眼だとほとんど分からないですね。
いつも使っているコンパクトデジカメを持ち出し撮ってみました。
そうそう、このブログで使っている写真はいつもデジカメで撮ってます。
スマホ、持っていません。(僕の場合、全然困らないので)
IMG_0356.jpg
カメラを目一杯ズームしてこんな感じ。
小さいけど星が2つあるのが分かります。
IMG_0356 - コピー.jpg
パソコンに取り込んでトリミング。
結構はっきり見えてきました。
左が木星で、右が土星ですね。
IMG_0356 - コピー - コピー.jpg
さらにアップして、明るさとかコントラストとか調整してみました。
うーん、なかなかいい。
さすがに土星の輪っかまでは写りませんが、コンパクトデジカメでこれだけ撮れれば十分。
最近のデジカメはすごいです。

今度冬のキャンプでも行ったら、ゆっくり星でも眺めてみようかと思っています。

と言う訳で、大晦日までがんばります!
posted by フレスコ at 09:10| お知らせ

2020年12月22日

宇野さんも絶賛すいとん汁

日曜日、今年最後の宇野さんのお話会でした。
IMG_0313.jpg
お昼ごはんはすいとん汁を作りました。
IMG_0310.jpg
ベースの出汁に使ったのはいわし削り。
これが最高なんです。
まだ使ったことがない方は是非。
それと大徳さんの醤油に味の母みりんで味付け。
IMG_0333.jpg
野菜は加瀬さんの人参、飯田さんの大根、斉藤さんの菊芋。
IMG_0311.jpg
そしてスタッフうっちーが作ってくれたすいとんを入れ、少し煮込みます。
このすいとんにもいわし削りが練り込んであるそうです。
仕上げに井口さんの小ねぎ。
なんてスペシャルな素材でしょうか。
IMG_0321.jpg
「汁、うめーな。ダシ効いてるよ」
IMG_0319.jpg
「嫌いな人参も食べられる」
IMG_0317.jpg
それから宇野さんに試してもらったのが粒柚子胡椒。
以前サンプルでいただいていたもので、僕らも美味しいと感じていたけど、食べ慣れていないのでこれが良いのかどうなのか自信がありませんでした。
IMG_0320.jpg
「これ、最高だよ。香りもいいし辛味も丁度いい。味が締まるな」
IMG_0318.jpg
「いい商品だよ。これやれよ」
という訳で宇野さんのお墨付きで採用決定。
入荷は年明けになりますが、お楽しみに。
IMG_0335.jpg
翌日残った汁に、斉藤さんのかぶと大根と大内さんの人参を足して食べました。
野菜、美味っ!
今、フレスコの根菜類が最高に美味しいです。



posted by フレスコ at 12:09| 作ってみました

2020年12月19日

長芋が一押しです

斉藤さんの畑。
IMG_0288.jpg
大根を収穫しました。
先週はたくさんありましたが、切干大根用に加工され始め、たぶん今週で最後かも。
IMG_0286.jpg
かぶ。
IMG_0285.jpg
いつもは洗ってくれますが、水が凍っていて洗えません。
葉も霜で枯れているのが多く、泥付き葉切りでお安く販売します。
IMG_0294.jpg
店に戻ると宮沢さんから王林。
見た目が悪いB品ですですが。
IMG_0295.jpg
甘くて香りはすごくいいですね。
果肉は王林らしく柔らかめです。
B品なので格安でご提供。
IMG_0292.jpg
最後の梨、南水も到着。
IMG_0293.jpg
甘くて果汁たっぷりです。

そして…。
IMG_0296.jpg
待ちに待った干芋入荷です。
今年も美味しいですが、今年は数が少ないかも。

最後は、今年もやってきました熊井さんの長芋。
IMG_0300.jpg
今年はSサイズが多く、小ぶりです。
小さいと味はどうなのか気になります。
IMG_0302.jpg
長芋は皮ごとがお勧め。
ひげ根はコンロで炙るとすぐ取れます。
IMG_0303.jpg
それから洗ってすりおろします。
IMG_0305.jpg
あくまでも長芋なので大和芋よりは粘らないですが、それでも長芋とは思えないほどの粘り。
そして、甘い!
味付けする前に、まずはこのまま味わってほしいです。
今年も美味しいですね、熊井さんの長芋。
これ、最高ですよ


posted by フレスコ at 19:02| おすすめ商品・新商品

2020年12月17日

寒いけど入荷続々ですよ

まず入荷情報。
リクエストが多かった藤井さんのわさび、来週24日(木)入荷します。
数量限定なので、ご予約をお勧めします。
なお「どんな感じで出す?」と藤井さんの奥さん。
「じゃあ、いつも通りの感じでお願いしようかな」
「はい。では、茎長根付きでね。そんなの頼むのフレスコさんだけだよ」と笑います。
だって茎と根っこが美味しいんだもんね。

次は勝山さんのほうれん草。
IMG_0277.jpg
大好評につき、無くなる前に注文を出しますが、すぐに出荷できない状況にあるようです。
理由@勝山さんが4つもバイトを掛け持ちしていて忙しい。
こんなに優秀な野菜を作っていてもまだ本業だけでは食べていけないって、なんとかしたいですねえ。
理由A畑が雪の中で収穫ができない。
これは仕方ないです。朝は凍るし、溶けてから収穫するそうです。
品切れする場合もありますが、店頭に並んでいましたら超お勧めです。
めちゃくちゃ美味しいですよ〜。

今日の入荷。
IMG_0272.jpg
押方さんのブロッコリーは相変わらずいいですね。
茎まで甘いです。
IMG_0273.jpg
久々に入荷は須賀さんの赤かぶ。
久しく会ってないけど、いい仕事してますねえ。
IMG_0274.jpg
ベテラン宮内さんのタアサイ。
そんじょそこらのタアサイとはひと味もふた味も違います。
IMG_0275.jpg
冷凍コーナーから数量限定でチキンナゲット。
これが本物のチキンナゲットです。
IMG_0276.jpg
同じく冷凍コーナーからスモークサーモン。
こちらも数量限定。
秋鮭使用って当たり前と思うかもですが、そのへんのはトラウトサーモン使用、養殖の鱒です。
味の違い?
聞くまでもありません。
これ、絶品です。

たった今持ってきてくれのは浜野さんの大根色々。
IMG_0278.jpg
紅芯大根やら、サラダ…、えーっと…。
ちゃんと分かるようにして販売します。
IMG_0125.jpg
先週サンプルで持ってきてくれていた紅芯大根を甘酢漬けにしておいたのですが、これがなかなか美味しい。
浜野さんの辛めのルッコラも好評ですが、大根も上手ですね。

しばらく寒さが厳しいようですが、明日も明後日も入荷続々で、今週末はかなり面白そうです。



posted by フレスコ at 20:48| おすすめ商品・新商品

柚子入り甘酒

入荷情報
18日(金)宮沢さんの王林、南水梨、入荷します。
近日、熊井さんの長芋、柳橋さんの干芋入荷します。

お客様からいただいた酒粕。
IMG_0262.jpg
福島会津、銘酒中将の酒蔵。
フレスコでも以前、いくつかの酒粕を扱いましたが、全然味が違うんですね。

今日はこれで甘酒。
IMG_0263.jpg
スタッフ絹子が「裏に柚子を入れるといいって書いてあるよ」と。
ちょうど斉藤さんの柚子があったので皮を削って入れてみました。
IMG_0264.jpg
いい香り♪
IMG_0265.jpg
うん、すごく美味しいです。
柚子って合うんですね。

甘酒は2種類あり、麹から作られる甘酒と酒粕で作る甘酒。
これ、全くの別物です。
夏の季語になっているように、本来なら夏に飲む麹の甘酒。
酒粕の方はお正月に飲むイメージがありますかね。

今年は酒粕は販売していませんが、飲む機会があれば柚子で試してみるといいかもです。


ついでに、先日呉汁を作った時に余った斉藤さんの大豆。
「きな粉に黒蜜かけてみる?」と絹子。
IMG_0246.jpg
「まじで!」
「美味しいよ、きっと」
IMG_0249.jpg
「食べてみて」
「俺は後でいいかな」
IMG_0251.jpg
が、これが悪くないんです。
いや、どっちかと言うと美味しい。
これ、ありです。

大豆は当然美味しいし、新しく品揃えは始めたきな粉と黒蜜がすごくいい。
きな粉はすごく香ばしいし、黒蜜も香りが違います。
かなりベストは組み合わせだと思います。


posted by フレスコ at 09:13| おすすめ商品・新商品

2020年12月11日

絹子、色々収穫する

スタッフ絹子と斉藤さんの畑。
IMG_0148.jpg
「斉藤さん、おはようございます。みかん収穫してきます」
「おう」
IMG_0164.jpg
「結構なってるよ」
竹やぶの中でみかんを収穫する不思議な光景です。
IMG_0150.jpg
このみかんが美味しいんです。
IMG_0156.jpg
酸味はあるけど、甘みもしっかりあって、味が濃い。
佐藤さんや越智さんとまた違った美味しさがあります。
IMG_0161.jpg
今日は日当たりのいい場所の、色づいたものだけ収穫しました。
IMG_0174.jpg
それほど多くはないですが、十分です。
IMG_0166.jpg
「残りはまた来週採りに来よう」
IMG_0177.jpg
続いては柚子。
低いところは採り終えてしまったので、残りは高いところ。
IMG_0189.jpg
「これ、難しい〜!」
IMG_0186.jpg
とりあえず、必要な分だけ収穫しました。
IMG_0173.jpg
斉藤さんの柚子は香りが強いですね。
すごくいい香り。
IMG_0196.jpg
「斉藤さん、みかんと柚子収穫終わりました」
IMG_0197.jpg
「ん?終わったか」と、菊芋の収穫中の斉藤さん。
IMG_0198.jpg
「私もやります」
IMG_0201.jpg
「1個ありました!」
IMG_0216.jpg
最後は大根。
今シーズン初の大根ですが、今年はすごくできがいいみたいです。
IMG_0205.jpg
「えい!」
IMG_0206.jpg
「おお〜!」
IMG_0214.jpg
「でかっ!」
いい大根です。
IMG_0225.jpg
「葉っぱも元気♪」
今日は色々収穫できました。
IMG_0235.jpg
店に戻って大根を切ってみましたが、すごく美味い!
甘味たっぷりで、程よく辛味があり、みずみずしい。
今年最高の出来だと思います。
大内さんの大根がそろそろ終了なので、ちょうどいいリレーができそうです。
来週は飯田さんの大根も入荷予定なので、そちらも楽しみです。

近日、のし餅の予約開始します。
年末恒例、佐瀬さんののし餅です。
最高に美味しいです。
詳しくはスタッフまで。

posted by フレスコ at 18:46| おすすめ商品・新商品

2020年12月10日

フレスコの呉汁が素晴らしい

斉藤さんの大豆。
IMG_0147.jpg
「この大豆は呉汁が一番向いている」と斉藤さんは言います。
斉藤さんが子供の頃、庭で大豆の脱穀をしていると、叩いた大豆が跳ね遠くに飛び散り土の上に落ち、雨が降り水を含みふやけた大豆を使ってお母さんが呉汁を作ってくれたそうです。
そんな呉汁、店で作ってみました。
IMG_0131.jpg
一晩水に浸します。
さすがに雨を待つわけにはいかないので、水道水を使用します。
IMG_0135.jpg
これをすり鉢で潰します。
文明の利器、ミキサーを使えばあっという間でしょうが、ここは昔の方々の苦労を体験すべく、すり鉢を使用しました。
IMG_0136.jpg
茹でていないのでそれなりに固く、やはり時間がかかります。
それでも日々こうして食していた昔の方々の心の余裕と言うのでしょうか、現代人にこそ必要な気がします。
IMG_0138.jpg
それとテーブルに乗せて摺っていてもあまり力が入らないことに気づきました。
あぐらをかいて鉢を乗せて摺るのが一番のようです。
昔の人と同じ用に使うのが最も効率的。
IMG_0139.jpg
だし汁に呉を入れ煮ます。
最初は結構泡立ちます。
豆腐作りも同様ですが、この泡を消すのに使われるのが添加物が消泡剤です。
IMG_0140.jpg
具材はとりあえず店にあるものを使いました。
大内さんの赤大根、グリンリーフさんの新芋こんにゃく、人参は大内さんと加瀬さんのダブル。
IMG_0142.jpg
加藤さんの長ねぎに椿き家さんのあげ。
IMG_0141.jpg
味付けは加藤さんの籾発芽玄米味噌。
素材からして豪華なメンバーですねえ、素晴らしい!
IMG_0145.jpg
正直なところ、呉汁ってあまり食した経験がなく、これでいいのか分からないし、地域によって色々だと思います。
ただ一つ言えることは…。
IMG_0146.jpg
フレスコの呉汁は美味い!
大豆の風味とか、ダシと味噌と素材の旨味とか、すごく美味しいです。
基本は味噌汁なので、具材は何でも良さそうですね。
カブとかごぼうとかきのことか入れてもよかったかなとか。

でもなんでしょうか、いつも以上に素材とそれを作る生産者さんへの感謝の気持ちがある気がします。
それに、全ての素材の生産者さんを知っていて、それが全部無農薬でって、すごいことだと思いますね。

心も体も温まる呉汁、ごちそうさまでした。

みかん情報
佐藤さんのみかん、そろそろ最終納品になります。
11日(金)斉藤さんのみかん、収穫できるかもです。

posted by フレスコ at 20:01| 作ってみました

2020年12月06日

完璧に美味しいほうれん草

控えめな勝山さんが「今までで最高の出来だと思います」と送ってきたほうれん草。
IMG_0092.jpg
葉はかなり肉厚でいい感じです。
IMG_0094.jpg
丈も丁度いいし、外見も問題なしです。
肝心の味…。
IMG_0095.jpg
これは、美味い!
風味よく、味は濃いし、根っことか下の方はすごい甘い。
生でかじっても、エグミはほとんど感じられません。
この美味しさ、完璧と言ってもいいでしょう。
あまりに美味しかったので、すぐ「勝山くん、ほうれん草美味いよ!」と電話。
「良かった〜!」と喜びと安堵の声。
「柴本さんに近くなってるんじゃない?」
「ほうれん草は師匠からも褒められていたんで。かぶはまだまだですけど」
IMG_0097.jpg
と言いつつ、サンプルでミニかぶが1袋。
間引いたかぶらしく、出荷はまだ先になるそうですが、これがなかなか。
まだ甘味まではいかないけど、ちゃんとかぶらしい味がするし、期待できそうです。

今日発行のフレスコ便り。
IMG_0106.jpg
特集はスモーキー小野さんが伊豆のわさび農家藤井さんを訪れたレポートになっています。
また、今月はクーポンを入れていますが、年末特別割引となっていて、思い切っての割引クーポンにしました。
どうぞご利用ください。



posted by フレスコ at 19:02| おすすめ商品・新商品

2020年12月05日

かぶの収穫と寒いけどアイス

朝から冷たい雨。
斉藤さんは雨の中かぶの収穫。
IMG_0075.jpg
今日は写真を撮る余裕もなく、収穫して、洗って、コンテナに入れて。
僕も少し手伝い、カッパを持っていなかったのでビショビショになりました。
IMG_0083.jpg
「二人してこんな寒い作業して、こんな安いんだもんなあ」と苦笑いの斉藤さん。
ですね。
でも、本当に美味しいかぶをいつもありがとうございます。
IMG_0071.jpg
今日の初入荷は大豆。
と言ってもただの大豆ではなく、正真正銘埼玉の在来種。
以前、斉藤さんが秩父まで行って手に入れたものです。
「豆乳とか豆腐作りに合うけど、呉汁が美味いんだよな。子供の頃、母親がよく作ってくれて」
近日、作ってます。
IMG_0086.jpg
店に戻ると久々に阿蘇からアイス。
こんなに寒いのにアイスなんて食うのか?と思いきや、皆さん、好きなんですよねえ。
IMG_0087.jpg
今回の旬は和栗と焼き芋です。
これが最高に美味いんです。
素材は地元産で、焼き芋なんて本当に芋を焼いて焼き芋にしてから使っているんです。
素晴らしい!
なお、和栗と焼き芋は数量限定です。

ほうれん草情報
6日(日)長野の勝山さんからほうれん草入荷します。
「今までの中で最高の出来です!」とのこと。
楽しみです。


posted by フレスコ at 20:29| おすすめ商品・新商品

2020年12月03日

押方さんのカリフラワーがいいね

まず入荷情報とお知らせから。

5日(土)阿蘇のアイス久々の入荷です。
目玉は昨年も大好評だった限定の「和栗アイス」と「焼き芋アイス」です。

7日(月)香取さんの煎り落花生入荷します。

越智さんのみかん、味乗ってます。かなり美味しいです。
佐藤さんのみかん、そろそろ終了です。

今月の宇野さんのお話会は20日(日)13時からです。
テーマは「自然食の話」
原点に帰って「そもそも自然食て何?」のお話です。

さて、今シーズン初入荷の押方さんのオレンジカリフラワー。
と言うかオレンジカリフラワーと言えば押方さんです。
IMG_0042.jpg
ブロッコリーや菜花も一緒に入荷しましたが、オレンジカリフラワーの存在感ありますね。
それに、今年は特にいい感じ。
ずっしり重みがあり、しかも以前は減農薬栽培だったのに今年は無農薬になっていました。
これで無農薬なのかと思うほど品質もよろしい。
IMG_0045.jpg
まあ、強いて言えばこのシールが邪魔ですね。
有機の認証もあるから仕方ないにしても、いつもこの手のシールが大きすぎるんですよ。
我々、売りたいのは規格じゃなくて、野菜そのものなんです。
野菜にも顔があるから、素敵な笑顔を見せてあげないと。
IMG_0048.jpg
こんなにも美しいのにもったいない。
なので、めんどくさいけど、袋を入れ替え。
IMG_0052.jpg
この方が絶対美味しそうに見えるし、間違いなく売れます。
フレスコで有機や特別栽培のシールを必要としないのは、生産者を知っていて、それを伝えられるから。
IMGP2976.jpg
数年前に押方さんの畑を訪れた時の写真。
P5180752.jpg
ちなみに、奥さんのエリッサさんと絹子は仲良しです。
「エリッサさ〜ん!お元気ですか〜!」と絹子。
R5164080.jpg
それと、こちら以前の姿。
「これじゃ売れないから、葉っぱは切った方がいいですよ」とアドバイスしたことがあり、ちゃんと改善してくれています。
IMG_0050.jpg
うん、いいオレンジカリフラワーです。
IMG_0061.jpg
肝心の味ですが、文句なしですね。
風味もあるし、甘さもあるし、素晴らしい!
美味しいですよ♪



posted by フレスコ at 19:06| おすすめ商品・新商品