2021年08月27日

小森さんのぶどう始まりました

今シーズン初入荷!
IMG_3243.jpg
小森さんのぶどう。
IMG_8375.jpg
なんだかんだで毎年会津まで行っていましたが、今年は行けずじまいで、昨年の写真。
息子の治郎さん。
IMG_8371.jpg
お父さん。
電話ではお元気そうな感じで何よりでした。

昨年現地を訪れた時、小森さんがいい話をしてくれました。
興味がある方はどうぞ。

そんな、超こだわりの小森さんのぶどう。
IMG_3245.jpg
今日は、ピオーネ、ブラックビート、多摩ゆたか。
IMG_3246.jpg
まずピオーネ。
うん、美味い!
そんじょそこらのピオーネとは別物です。
IMG_3247.jpg
見た目は似ていますがブラックビート。
うん、濃いなあ〜。
すごく濃厚です。
IMG_3249.jpg
多摩ゆたか。
甘さと酸味のバランスいいですねえ。
これ、好きな人が多いのも分かります。

小森さんのぶどう、これから色んな品種が登場します。

待ちに待っていた人が多いのはこちら新物らっきょう漬け。
IMG_3252.jpg
毎年、売り切れてから「美味しかったけどまだある?」というお客様が多いので、少し多めに注文しておきました。
今ならたくさんあります。
IMG_3250.jpg
担当者に聞くと、今年の味は例年並みにいいそうです。
すぐには無くならないと思いますが、売り切れる前にお早めにどうぞ。




posted by フレスコ at 14:32| おすすめ商品・新商品

2021年08月26日

オクラ乗せうどん、アジのなめろう

まず入荷情報。
27日(金)小森さんのぶどう入荷します。
初回、品種はピオーネ、ブラックビート、タマユタカの3種です。
新物らっきょう漬け(箱)も27日午後入荷です。
加瀬さんの里芋は来週入荷予定。
大内さんの枝豆は今月下旬か来月上旬。

フレスコなんちゃってファームのオクラが元気に実をつけています。
と言っても、コンスタントに1日1本ずつ。
IMG_3237.jpg
今日は冷やしうどんにオクラ。
もちろん、その他の材料も全てフレスコのものです。
IMG_3240.jpg
全てが美味しいんですが、オクラもいいですねえ。
売りたいほど美味しいですが、1日1本じゃどうにもなりません。

それから新鮮なアジが手に入ったのでなめろうを作ってみました。
IMG_3220.jpg
3枚におろしたアジを細かくたたき、加藤さんの味噌と、生姜、小ねぎ、大葉の薬味を混ぜ合わせます。
IMG_3221.jpg
これ、たまらないですよ。
最高!
味噌と薬味がいいと、ここまで美味しくなるのかと感じる味わい。
ビールでもいいし、日本酒でもいいですね。


posted by フレスコ at 18:38| 作ってみました

2021年08月23日

今日は黄金桃と紅あずま

沢山のお問い合わせを頂いておりました丸山さんの桃。
今年は超不作で前半の桃がほぼ出荷不可状態でした。
でもやっと出荷してくれたのがこちら。
IMG_3205.jpg
黄金桃。
IMG_3206.jpg
まだ固くて試食は数日後ですが、丸山さんの黄金桃なので間違いないでしょう。
IMG_3211.jpg
熟すとまるでマンゴーのような食味。
IMG_3214.jpg
これが美味しいんですよね〜。
丸山さん、感謝です。

それから、こちらも問い合わせが多かったです。
IMG_3212.jpg
本日、初入荷。
IMG_3213.jpg
加瀬さんのさつま芋、紅あずま。
IMG_3218.jpg
出始めなので食感は超ポクポク。
食べる時は水分が欲しいぞって感じ。
でも、甘味あり、そして旨味ありで、すごく美味しい。
さすが土物作りの達人です。

紅あずまですが、昨今流行りのねっとりタイプの紅はるかやシルクスイートの人気に押され、作る人が激減。
特に無農薬だと栽培が難しく、同じ面積でも収量がめちゃくちゃ少ないそうです。
人気がなくて、難しくて、儲からなければ、農家さんも売れる品種を作ります。
でも、旨味って部分ではやはり紅あずまの方があると思いますね。

さつま芋自体はこれから数ヶ月ありますが、紅あずまは早めに終わってしまうと思います。
出始めでも美味しい、これからもっと味が乗ってくる加瀬さんのさつま芋。
お早めにどうぞ。

それから、地味に活躍してくれている浜野さん。
IMG_3204.jpg
今日は、パプリカ、きゅうり、茄子、日光唐辛子、シシトウを持ってきてくれました。
きゅうりや茄子はベテランの方にかないませんが、唐辛子ピーマン系はかなり得意な浜野さん。
日光唐辛子、美味しいですよ。


posted by フレスコ at 17:32| おすすめ商品・新商品

2021年08月22日

すごいぞ斉藤さんのツルムラサキ

入荷情報。
23日(月)丸山さんの黄金桃、加瀬さんのさつま芋(紅あずま)入荷します。
詳しくは明日。

ツルが紫だからツルムラサキ。
IMG_1725.jpg
でも、こういう本物のツルムラサキってほとんど見ないですね。
フレスコでも、緑の葉っぱのツルムラサキを作っている人はいるけど、これは斉藤さんだけ。
貴重です。
IMG_2901.jpg
数週間前に、絹子が畑で切ってきた長いツルムラサキ。
「そんな長いの採ってきてどうすんだ。固くて食えねえだろ」と言われたあれです。
IMG_3199.jpg
すぐ枯れちゃうだろうと思ったけど、コップに水を入れて差しておいたら、なんかずっと元気。
IMG_3201.jpg
よく見たら根っこが生えていました。
IMG_3200.jpg
蕾?花?
何か出てきています。
水に入れていただけなのに、すごい生命力です。
でも、さすがに固くて食べられなそうです。


posted by フレスコ at 20:01| オーナーの話

2021年08月19日

検証・ホタテの粉と農薬の関係

お客様から「スーパーの野菜をホタテの粉に漬けたら農薬が浮いてくるんですよ。怖いですね〜」と、何度か聞いたことがあります。
スーパーの野菜の肩を持つわけではないですが、それって本当なのか?って疑問もありました。
それに「無農薬って書いてある野菜でも農薬が浮いてきた」なんて話もありました。
うーん…、どうなんだ?

そんな時は試すのが一番。
買いました。
IMG_3174.jpg
これがそのホタテの粉ですね。
いくつかのメーカーさんが同じような謳い文句で出しているようですが、中身は同じでしょう。
では、フレスコが誇る完全無農薬栽培の野菜で試してみましょう。
ホタテの粉を水に溶かして野菜を入れます。

浜野さんのシシトウ。
IMG_3178.jpg
なるほど、これですね、浮いてくるのは。

宮嶋さんの長ねぎ。
IMG_3168.jpg
浮いています。

のらくらさんの中玉トマト。
IMG_3177.jpg
浮いてますね。
それに色素も滲み出るようです。

こちらは本間さんのミニトマト。
IMG_3159.jpg
同様です。

三須さんの人参。
IMG_3167.jpg
これは分かりやすいですね。

斉藤さんのピーマン。
IMG_3162.jpg
浮いています。

加藤さんの大豆。
IMG_3188.jpg
きれいに浮いていますね。

最後は、フレスコなんちゃってファームで育てたオクラ。
IMG_3192.jpg
ちゃんと浮いています。

しつこいようですが、全て無農薬栽培です。


結論。
「無農薬の野菜でも油膜のようなものが浮いてくる」
つまり…。
「浮いてくる油膜のようなものは農薬とは限らない」
おそらく…。
「野菜そのものに含まれる油分であると思われる」

この実験から、ホタテの粉で農薬が残留しているかどうかを判断することができないことが分かりました。
「ホタテの粉で農薬が浮いてくるんですよ」これは誤解かもしれません。
正確には「農薬かもしれないけど、農薬じゃないかもしれないし、汚れなどかもしれないし、分からない」です。

それと、僕らから言わせれば、仮に表面に付着した残留農薬を除去したところで何ら根本的な解決にはならないことです。
残留するほどの農薬を使用して栽培された野菜なら、必ず除草剤や化学肥料を使っているはずです。
農薬を含め、根から吸い上げられ、内部に入り込んだそれらを除去する働きはありません。(説明書にも書いてありました)


何を基準に食品を選ぶか。
人それぞれですが、疑心暗鬼になって食事をする。
過剰になり過ぎると、ストレスで病気になりそうだし、お友だちもいなくなります。
気持ちは分からなくもないですが、程々がいいかも。
あとは、信頼するお店さんでお買い物をするのがよろしいかと思います。

posted by フレスコ at 17:36| オーナーの話

2021年08月17日

焼き小布施茄子と唐辛子酢の試作

まず入荷情報です。
大好評につき、あっという間に売れ切れてしまった本間さんのミニトマトですが、次回入荷は18日(水)です。
超得、多めに作ります。

宮嶋くんの小布施茄子(丸茄子)がなかなか美味しいと評判。
IMG_3137.jpg
最初に試食していますが、改めて食べてみましょう。
厚切りにして焼きます。
軽く塩。
IMG_3139.jpg
割れていて売り物にならなかったトマトがあり、ソースを作っておいたので、乗せます。
IMG_3142.jpg
火を通すとものすごく柔らかくなり、でも濃厚な味わいの小布施茄子。
うん、美味しい。
大木さんのトマトと斉藤さんのにんにくを使ったトマトソースもかなり美味しいです。
普通に生姜醤油とかでもいいですね。

こちらは試作品。
IMG_3149.jpg
浜野さんの作ってきた唐辛子酢。
これをいつか商品化したくて、何年も前から栽培からお願いしておいたのです。
蓋を開けた途端にかなり強烈な香り。
IMG_3150.jpg
さっき作ったトマトソースが残っていたのでパスタを作り、それにかけます。
IMG_3151.jpg
うーん…。
そのまま舐めるとかなり激辛に感じたのですが、かけてみると意外とそうでもない?
IMG_3152.jpg
美味しいは美味しいけど…。
唐辛子の量とか、漬け時間とか、酢の種類とか、まだまだ改良の余地はありそうです。


posted by フレスコ at 18:08| 作ってみました

2021年08月13日

無農薬とうもろこしと南瓜

今日のお楽しみはのらくらさんのとうもろこし。
IMG_3126.jpg
毎年好評です。
IMG_3128.jpg
こちらA品。
IMG_3127.jpg
こちらB品。
先端や横に虫食いがあります。
虫が入っている可能性もあります。
無農薬栽培なので仕方ないです。
IMG_3132.jpg
とうもろこしの無農薬ってものすごく大変で、特に虫。
だいたい食われる。
だから収穫直前まで農薬散布をする。
それが怖いと農家さんからよく聞きます。

無農薬だと商品になるのが少なかったり、あとは獣。
美味しいからかなりの量をタヌキやハクビシンに食べられちゃう。
だから皆さん、作るの辞めちゃったりするんです。
IMG_3134.jpg
実際、無農薬のとうもろこしなんか全然儲からないって話です。
そんな苦労の末に送ってくれたとうもろこし。
甘いですよ。
安全で美味しいとうもろこしをどうぞ。

大分の佐藤さんから南瓜。
IMG_3124.jpg
こちら、めんそーれ松村さんの紹介。
IMG_3125.jpg
切った瞬間に、いいかも!と直感しました。
IMG_3129.jpg
甘いですね〜。
食感はホクホクとネットリの中間位でしょうか。
生産者の佐藤さんもそうですが、松村さんもいい仕事してくれています。
いい生産者を紹介してくれるし、味も品質もいいし、それに仕事が早い。
ホント、いつも助かっています。


posted by フレスコ at 16:41| おすすめ商品・新商品

2021年08月12日

今日は新潟から茶豆

全国から「美味しい!」が届く毎日。
嬉しいです。
IMG_3081.jpg
今日は新潟の小林さんから茶豆が届きました。
IMG_3084.jpg
毎年美味しいけど、今年もOKです!
香りいいし、甘みとコクあります。
食べ過ぎる…、と言うより飲みすぎちゃいます。

明日はのらくらさんのとうもろこし入荷予定です。

posted by フレスコ at 15:19| おすすめ商品・新商品

2021年08月11日

北海道からミニトマト

本間さんのミニトマト、届きました。
IMG_3068.jpg
先日サンプルを頂いて、高評価…、と言うか絶賛のミニトマトです。
IMG_3077.jpg
今日も味決まってます!
うん、美味しい。
甘みもありつつ、適度に酸味がある。
香りもいいし、味が濃いです。
IMG_3078.jpg
そして、無農薬栽培!
トマトの無農薬はフレスコでもちょっと珍しいです。
うちの農家さんで完全無農薬で栽培しているのは斉藤さんとのらくらさんと、数人かな。
無農薬で美味しいって最高です。
仕入値はフレスコの中で一番高いですが、小林さんと同じに合わせます。
IMG_3079.jpg
お盆でお客さん少なめですが、ありがたいことに初日からかなり売れています。
レギュラーサイズと、2倍の得用、そして3倍の超得もご用意してあります。

明日の楽しみは小林さんの茶豆です。


posted by フレスコ at 16:54| おすすめ商品・新商品

2021年08月10日

忘れてた味噌

まず入荷情報。
11日(水)北海道本間さんのミニトマト入荷。
12日(木)新潟小林さんの茶豆枝豆入荷。
13日(金)長野のらくらさんのとうもろこし入荷。
3日間、お盆の時間短縮期間ですが、超魅力的なお野菜が続々入荷です。
是非夕方5時までにお越しください。

今年2月に仕込んだ味噌。
天地返しをするのをすっかり忘れてました。
R0011390.jpg
結構汁が出ていますね。
R0011392.jpg
毎年やっているので、もうこれぐらいのことではビビりません。
R0011394.jpg
カビ?みたいな黒部分だけ取って混ぜます。
R0011395.jpg
今年は斉藤さんの大豆で仕込んだんですね。
R0011396.jpg
まだ塩の角が立っていますが、すでに旨味を感じます。
あと数ヶ月かな。
楽しみです。



posted by フレスコ at 17:49| オーナーの話

2021年08月09日

2021お盆期間中の営業時間と、うっちーの絵

お盆期間中も休みはありません。
IMG_3060.jpg
ただし、11日(水)〜13日(金)の三日間だけ、17時までの営業です。
昨年までは午後休憩の形を取っていましたが、今年は夕方までの営業なのでお間違いなく。

スタッフうっちーは絵を描くのが趣味のようです。
そこで僕のリクエスト。
IMG_3057.jpg
星野鉄郎とメーテル。
上手ですねえ。
IMG_3058.jpg
メーテルのまつ毛が大変だったとか。

それから絹子のリクエスト。
IMG_3056.jpg
トトロ。
これも素敵。
IMG_3059.jpg
戸塚東ってところがポイントですね。
フレスコの住所です。

入荷情報
11日(水)北海道から本間さんのミニトマト入荷します。
posted by フレスコ at 10:09| お知らせ

2021年08月07日

おやじの野菜とNORA宮嶋野菜

「こう暑くちゃ仕事にならないぞ」
「暑いですね」
「モロヘイヤとツルムラサキは採っておいたけど」
「じゃあ僕、収穫してきます」

ホント、農家さんは大変だと思いますよ、この暑さ。
KIMG0556.jpg
斉藤さんの畑で、きゅうり、茄子、ミニトマト、えごまの葉を収穫しただけで全身汗びっしょり。
たかが15分程度です。
着替えのシャツとタオルと、水とイヤシロソルトは必須です。
KIMG0559.jpg
いつの間にか金胡麻が大きくなっていました。
KIMG0560.jpg
こちらはさつま芋ですね。
斉藤さんのさつま芋は絶品なんです。
IMG_3051.jpg
斉藤さんの野菜には、おやじの野菜シール。
IMG_3053.jpg
このシールで選んでいるお客様、多いですね。

大ベテラン、そして若者へ。
IMG_3048.jpg
宮嶋くんのも作ってあげました。
NORA宮嶋野菜シール。
このスペシャルシールは誰のでも作っている訳ではありません。
斉藤さん、石井さん、佐藤さん、加藤さん、などフレスコを代表する農家さん。
新人や若手の農家さんでも期待大の農家さん。
そんな方々だけです。
IMG_3050.jpg
生産者さんを一番にアピールしたいフレスコです。
IMG_3049.jpg
今日入荷の宮嶋君の松本一本ねぎですが、昨日連絡がありました。
「葉っぱがみんな虫に食われてしまって、カットでもいいですか?」と。
その分、量目を多く入れてくれるとのことでお買い得になっています。
IMG_3010.jpg
これがなかなか美味しいんですよね。

今日の斉藤さんの野菜…茄子、ミニトマト、きゅうり、モロヘイヤ、ツルムラサキ、えごまの葉。
今日の宮嶋君の野菜…松本一本ねぎ、小布施茄子、おかのり、おかひじき。



posted by フレスコ at 16:52| おすすめ商品・新商品

2021年08月06日

リーフレタスやアイスなどなど

猛暑の中働く皆様、ご苦労さまです。
農家の皆さんも、本当に大変だと思います。
どうぞ熱中症に気をつけて。
僕らは一生懸命、お野菜を販売していきます。

今日も入荷がたくさんです。
一気に紹介していきます。
IMG_3036.jpg
浜野さんのリーフレタス系、数種類。
ルッコラ、ロメイン、ハンサム、グリーン、全6種類あります。
IMG_3039.jpg
名前忘れましたが、赤いのは彩りサービスで少しずつ入れておきます。
IMG_3041.jpg
「全部名前貼らないと分からないですよね」
「貼っといて」
「えーっと…、これが、あれ、なんでしたっけ」
「これが確か…」
IMG_3040.jpg
浜野さんからししとうも再入荷です。
IMG_3023.jpg
じゃが芋は新たに三須さんの小さい男爵。
小さくても美味しい、小さいからお買い得。
揚げじゃがにすると美味しいですよ。
IMG_3024.jpg
飯田さんの人参B品。
形が悪いので超特価。
IMG_3043.jpg
「ピーマン、こんなに取ってどうするんですか!」とのスタッフの声。
豊作セールです。
IMG_3045.jpg
得用特価でたくさん食べてください。
IMG_3037.jpg
アイスは夏のフレーバーがどーんと入荷。
夏限定のメロンや桃、僕が好きなマンゴーやパイナップルもありました。
IMG_3011.jpg
これは明日の入荷ですが、サンプルを頂いて美味しかった商品。
ナッツバーって言うんですかね。
IMG_3013.jpg
ベーシック、ベリー、ココアの3種類。
うっちーはベーシック、僕と絹子はベリーが好みでした。
IMG_3022.jpg
レトルトカレー3種と惣菜2種。
IMG_3028.jpg
まずはカレーの試食。
どれも特徴があって美味しかったので即採用。
こちらも明日入荷です。
IMG_3025.jpg
このカレー、パッケージにも写真がありますが、このレトルト寝かせ玄米と合うようにできているそうです。
是非、お試しを。

入荷情報
おかげさまで好評だった宮嶋野菜、次回入荷は明日7日(土)です。



posted by フレスコ at 18:32| おすすめ商品・新商品

2021年08月05日

絹子絶賛の北海道ミニトマト

少し前に北海道の農家さんからメールがあり、ミニトマトのサンプルを送りたいと。
もちろん、喜んで。
まずは食べてから。
IMG_3018.jpg
お手紙と、見積もりと、そして細かい栽培履歴表が入っていました。
栽培履歴と言っても、無農薬なので、いつ種を蒔いて、いつ雑草を取ってとか、そんな感じ。
梱包などから丁寧な方だと想像できました。
IMG_3019.jpg
非常にいい感じです。
事前の話だと、雨が少なく、皮がやや厚いですが糖度は高いとのこと。
食べてみましょう。
IMG_3020.jpg
2種類ありましたが、美味い!
奥のアイコも味はすごくいいですが、手前の丸い方がかなり美味しかったです。
香りもいいし、糖度も高く、酸味もほどよくある。
しっかりと旨味もあります。

トマトには特にうるさいスタッフ絹子も大絶賛のお墨付き。
ここのところのフレスコのミニトマトの中では一番かも。
もっとも今の関東の気候では、テクニック以前に難しいとのハンデはありますが。

早速、電話でお話させていただきました。
まだ出始めで、数が少ないので、量が揃ったら出してくれることになりました。
お値段は他の農家さんよりやや高め。(北海道なので送料も高いし…)
でも、それだけの価値はあると断言してしまいましょう。
本間さんのミニトマト、入荷まで今しばらくお待ち下さい。

さて、赤つながりで赤ピーマン。
IMG_3026.jpg
佐瀬さんの完熟赤ピーマンが入荷です。
これが甘くて美味しい。
毎年人気のピーマンです。

ピーマンつながりで、こちらは浜野さんのパプリカ。(茄子1本くれました)
IMG_3034.jpg
これはまだ出荷前のお試しなんですが、浜野さんのピーマン系が得意なのできっと美味しいと思います。
あとで食べてみます。

入荷情報
7日(土)エムプラン吉田さん経由で、プラム(まだ品種未定)が入荷する予定です。


posted by フレスコ at 20:33| おすすめ商品・新商品

2021年08月04日

辛すぎた唐辛子味噌

浜野さんの日光唐辛子が売れ残ったので、唐辛子味噌を作ることにしました。
IMG_2920.jpg
刻みます。
IMG_2933.jpg
ごま油で炒めて、味噌やみりんと合わせます。
IMG_2934.jpg
いい香り♪
IMG_2938.jpg
ここで味見をしてみますが…。
旨い…、けど辛っ!
IMG_2939.jpg
いや、加藤さんの味噌も味がいいし風味も良くすごく美味しいんです。
でも、ちょっと辛過ぎました。
辛さに弱いスタッフ絹子は「辛過ぎ!口の中ピリピリして痛い!」と言い、辛さに強いうっちーでさえ「結構辛いです!胃にきてます!」と言います。
IMG_2975.jpg
すごく辛いけど、ほんの少しきゅうりに付けて食べたら美味しいし、焼き鳥に付けたらビールが超進みそうです。
味見したい方はどうぞ。

お知らせ
今月の宇野さんのお話会は15日(日)13時から、テーマは「洗剤の話」です。

posted by フレスコ at 19:18| 作ってみました

2021年08月01日

初入荷!宮嶋くんの野菜

長野のらくらさんの営業としてフレスコにも何度も足を運んでくれた宮嶋くん。
今年、のらくらさんから独立し、単身で農業を始めました。
先日「少し採れるようになったので…」と電話がありました。
「いいよ、まずやってみようか」
「値段とか数とかどうすれば」
「任せる。好きに送って。味見用も入れておいて」
「もちろんです」
「不味かったら不味いって言うから」
「お願いします」

で、今日届きました。
IMG_2994.jpg
なかなか渋いアイテム。
IMG_2996.jpg
春菊、おかひじき、松本一本ねぎ、小布施茄子、おかのり。
食べたことのない野菜もあります。
IMG_3006.jpg
少しずつ食べてみます。
IMG_3007.jpg
少し粘りがあるおかのり、シャキシャキのおかひじき。
春菊は生で、味わいしっかりある。
IMG_3008.jpg
初めて食べる伝統野菜の小布施茄子は、焼くと柔らかくなり何とも言えない独特の味わいと食感。
うん、味よし!

全体的な味の感想ととして、真面目に土作りをしている印象。
独立1年目でまだまだ大変だとは思いますが、期待大です。

何年か前に店でのらくらさんの野菜の販売に来てくれた時「キタアカリが美味しいです」と勧めていました。
僕はうーん…と思い、藤田さんのキタアカリを食べさせました。
すると「完全に負けました。甘みも旨味も全然違います」と。
その後お客様に「藤田さんの方が美味しいですよ」と勧めていました。
僕はそんな宮嶋くんの仕事ぶりを高く評価しています。
IMG_2997.jpg
がんばれ宮嶋くん。

フレスコはがんばる若手の生産者を応援していきます。


posted by フレスコ at 20:16| おすすめ商品・新商品