2021年09月29日

本間さんは南瓜も美味しかった

北海道の本間さんから約束していた南瓜のサンプルがミニトマトと一緒に届きました。
本当にありがたいです。
IMG_3530.jpg
それにしてもミニトマトの箱の上に強引にくっつけましたね。
IMG_3532.jpg
切った感じはかなり硬いです。
まず生で食べてみます。
「何かパリパリしてますね」とうっちー。
「うん、かなり硬い。水分しっかり抜けてる感じ。甘みはあるんじゃない?」
「噛んでいくとより甘さが広がる気がします」
IMG_3534.jpg
焼いて食べてみましょう。
IMG_3535.jpg
「これ美味いんじゃない?かなり」
「今までの農家さんの南瓜とは違いますね」
「ホクホクとネットリの中間位?」
「そうですね」
IMG_3536.jpg
個人的に好きです、これ。

本間さんに電話したら「これからもっと美味しくなるはずです」と。
「それは楽しみ。やってみようか。でも送料高いねえ」
「そうなんですよ。まだ大口の契約とかできなくて」
「送料が値段に乗っちゃうからね。仕方ないけど。ちなみに他の農家さんの値段が…」
「安いですね。では送料半額でどうですか?半分うちで持ちます」
「無理しないで。ちゃんと売るから大丈夫」
「ちゃんと売ってくれるお店さんに出したいし、喜んで食べてくれるお客様に買ってほしいので」
という訳で、送料少し安く出してくれることになりました。
いいですね〜、本間さん。
野菜も美味しいし、仕事の本質をよく分かっていらっしゃる。
増々、会ってみたくなりました。
IMG_3533.jpg
ミニトマトの味もまだまだ大丈夫。
相変わらず大人気です。

明日は藤田さんから南瓜が少し入るので、南瓜の食べ比べでもしてみましょうか。


posted by フレスコ at 19:15| おすすめ商品・新商品

2021年09月25日

絹子大絶賛の栗!

長野宮沢さんから2品。
IMG_3519.jpg
梨、あきづきです。
見た目が悪いB品でお願いしました。
B品なので安いです。
IMG_3522.jpg
でも、味は変わりません。
果汁たっぷりですね。
前回の豊水とは全然違った味わいです。

そして、今年の栗は宮沢さんが一番乗り。
IMG_3520.jpg
品種は皮が剥きやすいポロタン。
IMG_3521.jpg
うん、いい栗です。
IMG_3527.jpg
味ですが、これ最高美味いです!
甘みといい、風味といい、食感といい、完璧かも。
栗大好きスタッフ絹子も「何これ〜!美味しい♪」と大喜び。
最初、仕入値を聞いた時は、やけに高いなあと思ったんですが、その価値はありました。
なお、収穫して2週間ほど貯蔵してから出荷してくれているので、すぐにでも美味しいです。
栗は採れたてより貯蔵した方が甘いです。
宮沢さんの栗、超お勧めです。



posted by フレスコ at 19:23| おすすめ商品・新商品

2021年09月24日

今年は南瓜が楽しいかな?

今シーズンの南瓜、もう何人目になるでしょうか。
IMG_3503.jpg
今回は長野ののらくらさんから入荷です。
天候のせいでしょうか、のらくらさんに限らず南瓜ってその年で随分味が違うものです。
昨年はあんなに美味しかったのにあれ?とか、期待していなかったけどかなりいい!とか。
今シーズン、ポップに「最高に美味しいです!」と書いたのは2人いて、逆に「甘みがなく水っぽいです」と書いたのは1人だったかな。
(常に正しく味をお伝えするフレスコです)
IMG_3504.jpg
のらくらさんの南瓜、今年はどうでしょうか。
切った感じは手応えがあっていい感じ。
生で食べてみるとちょっと甘みが弱いかな?
IMG_3505.jpg
焼いてみました。
確かに甘さがもう一つかなあって感じはするけど、食感と風味はいいです。
すっごい美味しい年と、あれ?って年があって、その中間くらいでしょうか。
それと、今季入荷した分と来週以降入荷する予定の南瓜の中で、最安値!
無農薬で安いって、それは間違いなくいいことです。

来週月曜日にはミニトマトの本間さんから南瓜のサンプルが送られてくる予定で、木曜日には藤田さんの南瓜も試しに注文してみました。
さて、誰の南瓜が美味しいか。
楽しみです。

入荷情報
予定より遅れていました宮沢さんの梨は25日(土)入荷です。
宮沢さんから栗も入荷します。

posted by フレスコ at 20:23| おすすめ商品・新商品

2021年09月23日

初!浜野さんのパパイヤ

浜野さんの野菜色々持ってきてくれました。
IMG_3514.jpg
ルッコラとかからし菜とか。
バラバラで袋に入っているのもあるので、店で入れ替えます。
IMG_3517.jpg
きれいにして、シールを貼って。
IMG_3518.jpg
見た目も美しく、美味しそうにしてあげます。
IMG_3516.jpg
西村早生柿。
前回の次郎柿は、一部ですが虫食いあったので、大丈夫そうなのも全部見切りで売りました。
売り場に出す前に気がついてよかったです。
ヘタムシ、ヘタの裏側から虫が入って中を食べてしまうそうです。

それからこれ。
IMG_3513.jpg
浜野さんのパパイヤ。
フレスコ初です。
正真正銘、国産の無農薬栽培。
「今、けっこう成ってるんですよ」
「そうですか…。パパイヤですか…。これ、どうやって食べるんですか?」
「サラダがいいみたいです」
「売れるかなあ。なんか売れなそう…。って言うか、食べたことないかも」
「ちょっとこれ食べてみて下さい」
IMG_3515.jpg
奥さんが作ってくれたそうです。
パパイヤのサラダ。
浜野さんのにんにくと唐辛子をたっぷり使っています。
うん、すごく美味しい!
パパイヤ自体に味があるわけではないですが、シャキシャキと食感がいいのと、味付けが上手ですね。
さすが、奥さん。
IMG_3512.jpg
ピーラーで皮を剥いたら、白い部分もピーラーで薄く切り、それを刻んでサラダにします。
中にこのような種の部分があるので、そこは使わないそうです。

「まあ、一度やってみましょうか。でもいくらで?相場が全然分からないんですけど」
「私も分かりません。テキトーに値段つけていいです。直売所で500円位で売ってました」
「そうですか。とりあえず売ってみましょう」
さて、フレスコ初のパパイヤ、売れるでしょうか。




posted by フレスコ at 20:26| おすすめ商品・新商品

2021年09月22日

美味しいといいなツーリング

僕の休日は火曜日。
火曜日が天気悪いと、店でちょっと仕事して、つまみ作ってビール飲んで昼寝して、という不健康な一日になってしまいます。
よろしくないですね。
IMG_3496.jpg
今週は晴れ!
久々のツーリング。
IMG_3476.jpg
日帰りなのでそう遠くには行けませんが、めちゃくちゃ天気が良くて、気持ちよ〜く走れました。
ライダーもかなり多くて、同じ平日に休みの人がこんなにもいるのかと嬉しくなったりします。

さて、お昼に何を食べるか。
とんかつか蕎麦かラーメンか、悩むところ。
が、前回のツーリングでとんかつ定食を頼んだところ…。
IMG_3351.jpg
(前回の写真)
美味しかったんです、とても。
IMG_3353.jpg
が、とんかつが年齢的にきつくなっていることを自覚。

で、悩んだ挙げ句、今日は看板に書いてあった和風唐揚げ定食に惹かれ入店。
IMG_3480.jpg
とんかつと大差ないだろって気もしますが、そこは気付かなかったことにしました。
IMG_3481.jpg
美味しかったです。
けど、食べながら思ったんですが、和風唐揚げって和風を付けなくても普通に唐揚げじゃないのか?
洋風唐揚げってあるのか?
わざわざ和風と名付ける理由は?
でも中華風ならありそうか。
一人、終始考えながらの昼食でした。

スタッフへのお土産。
IMG_3486.jpg
この店で出しているというトマトカレーをレトルトパックにしたもの。
安くはなかったけど、ちゃんと無添加で量も多め。
味の感想は後日スタッフに聞いてみましょう。
でも、なんか美味しそうな予感。
IMG_3484.jpg
直売所もいくつか立ち寄りました。
IMG_3483.jpg
南瓜ばかりでした。
個人的に美味しそうなのを買っていこうか迷いましたが、近いうちに南瓜が色々入荷しそうなのでやめておきました。
それにしても直売所は安いですね。
うちの仕入れ値以下です。
この値段でも仕入れたいところです。
もちろん、ちゃんとした栽培ならの話ですが。
IMG_3485.jpg
近くで売っていた天然酵母パンもスタッフにお土産。
世の中、天然酵母を謳っていても美味しくないパンは山のようにあります。
美味しくない天然酵母パンを食べるなら、天然じゃない酵母でも美味しいパンを食べた方が幸せだと思います。
さて、これはどうかな?
美味しいといいなあ。
IMG_3502.jpg
こちらもお土産のお饅頭。
これ、美味しいんですよね。
実は、以前に大貫さんにお米を仕入れに行った帰りにいつも立ち寄って買っていたお饅頭。
が、2年前の台風で店の横を流れていた川が氾濫し、店の土台が流されてしまいました。
今月、やっとの思いで店舗再開され、再び買うことができました。
営業再開、おめでとうございます!
前からこの味は本物だろうなと思っていましたが「余計なもの一切入れずに本当にいい素材だけを使って…」とパートのおばちゃんに初めて聞きました。
やっぱりねえ、本物の美味しさだもんなあ。
いつかフレスコにも卸してほしいです。
IMG_3501.jpg
帰り道。
中秋の名月。
きれいでした。
IMG_9011 (2).jpg
そうそう、こちらはフレスコで販売中の十五夜だんご。
まだいくつか在庫あります。
冷凍コーナーです。
こちら、間違いなく美味しいですよ。


posted by フレスコ at 09:21| オーナーの話

2021年09月20日

黒酢で2品が美味しかったよ

サンプルで送って頂いた黒酢を試しています。
あの加藤さんのお米で作った黒酢です。
IMG_3424.jpg
一品目は酢豚。
合わせ調味料は黒酢、醤油、ケチャップ、片栗粉など、もちろん全てフレスコの調味料。
IMG_3423.jpg
もしかして酢豚を作るのって初めてかも。
IMG_3425.jpg
うまくできるかな…。
IMG_3431.jpg
見た目はかなりそれらしくできました。
IMG_3429.jpg
うん、美味しい!
初めてにしては我ながら完璧かも。
黒酢の酸味と風味しっかり、味付けの具合もベストでした。
それに、フレスコの野菜、存在感あるある!
もう一品。
IMG_3450.jpg
手羽中を焼きます。
ちなみにスーパーで購入。
が、ちょっと多すぎました。
こんなに食うのかよって量。
IMG_3451.jpg
合わせ調味料は醤油、みりん、黒酢、てんさい糖、はちみつを適当にブレンド。
IMG_3452.jpg
肉に絡めていきます。
IMG_3454.jpg
いいです!
一味唐辛子を少々ふりかけ、ビールのつまみにも合うように。
IMG_3455.jpg
味付け、完璧!
この黒酢、癖がなくて旨味もあるのでどんな料理にも使いやすそうです。
今度、品揃えを始めようと思います。
ついでに、お話会に来てくれた宇野さんに昼食。
IMG_3470.jpg
今日は時間をかけずに、シンプルイズベストでいきましょう。
IMG_3465.jpg
加藤さんのご飯、東毛さんのバター、大徳さんの醤油。
これ完璧でしょ!
「これ、大好きなんだよなあ〜」と喜ぶ宇野さん。
まじ美味いっす!
IMG_3469.jpg
辻さんのワタリガニの味噌汁。
「ダシ出てるな〜。すげー美味いよ」と宇野さん。
カニの風味と甘味、濃いですねえ〜。
超簡単に作った昼食、最高でした。
入荷情報
近日、宮沢さんの梨、二十世紀梨とあきづき入荷します。
りんごは今週休みで、来週丸山さんや宮沢さんから入荷の予定です。
posted by フレスコ at 20:02| 作ってみました

2021年09月17日

小森さんのぶどう2種

今年は小森さんから入荷がなかったシャインマスカット。
世間では大人気のようです。
先日、知人の知人からシャインマスカットを頂きました。
頂き物でこんなことを言うのは本当に申し訳なく心苦しいのですが、美味しくないんですね。
味も風味も薄くて。
小森さんのぶどうがいかに美味しいか、改めて実感しました。
IMG_3441.jpg
今日の小森さんのぶどう3種。
奥からピオーネ、ロザリオビアンコ、ルビーオクヤマ。
IMG_3443.jpg
ロザリオビアンコとルビーオクヤマは初めてかも。
どちらも美味しいですね。
ロザリオビアンコはマスカット系の風味と味わい。
ルビーオクヤマは味わい濃く、食感もしっかり。
やっぱり、ぶどうの表現って難しいなあ。
小森さんのぶどうが美味しいってことは断言できるんですけど…。


posted by フレスコ at 20:19| おすすめ商品・新商品

2021年09月16日

初みかん、初りんご、初唐辛子

秋ですね〜。
日々、旬を感じるフレスコです。
初物が続々入荷。
IMG_3419.jpg
今シーズン初入荷のみかんは佐賀の佐藤さんから。
極早生の青切りです。
IMG_3422.jpg
初物って味わいですが、香りといい皮の薄さといい、これぞ佐藤さんのみかんって感じです。
これから冬に向けてどんどん味が乗ってくると思います。
IMG_3420.jpg
同時に入荷した佐藤さんのレモン。
こちらもまだ青いですが、酸味はまさしくレモンです。
IMG_3432.jpg
今年の初りんごは、青森成田さんのサンつがる。
IMG_3433.jpg
こちらも成田さんっぽい味わいです。
聞く所によると、今年は鳥の被害がものすごくて、もう手の打ちようがない状況だとか。
始まったばかりなのに、あとどれだけ出せるか…とのこと。
あっちもこっちも心配です。
IMG_3435.jpg
浜野さんの唐辛子が今年も入荷。
日光唐辛子、辛いだけじゃなくて風味がいいんです。

小森さんのぶどう情報
17日(金)ロザリオビアンコ、ルビーオクヤマ、入荷します。


posted by フレスコ at 09:24| おすすめ商品・新商品

2021年09月13日

大内さんの人参とマッシュルームのパック

今年もやってきました、大内さんの人参。
IMG_3406.jpg
タイムリーにも、人参不足の今、本当にありがたいです。
IMG_3414.jpg
味ですが、大内さんの味わいそのもの。
決して甘くはなく、だけど新物らしい香り、固く締まった食感と力強い味わい。
IMG_3415.jpg
焼いてみました。
生でも加熱しても特徴しっかり。
うちのスタッフなら目をつぶって食べても大内さんの人参だと当てるはずです。

久々に注文してみたホワイトマッシュルーム。
IMG_3408.jpg
「またですよ。ひどくないですか?」とうっちー。
前もそうだったけど、パック(ラップ)がゆるすぎるんです。
しかも相変わらずシールが無意味にでかいし。
IMG_3409.jpg
「全然くっついてないじゃん。子供がパックしてんのか?」
「きっと手で巻いてるんですよ」
IMG_3411.jpg
「手でやるか?普通。って言うか、手で巻けるか?」
「やろうと思えばできますよ。だから、こんなボロボロなんですよ」
「一枚一枚ラップ切って?すっごい時間かかるじゃん」
IMG_3412.jpg
手で巻いてるのか、子供が巻いてるのか知らないけど、あんなボロボロじゃ売れないので面倒だけどパックし直し。
どこの八百屋でもスーパーでもあるパック(ラップ)する機械、ってほどのものじゃないけど、パッカー台といいます。
商品が傷まない程度の力加減で、かつ見た目を美しく、がポイントです。
実はずっと前も同じで改善を要望したのですが、変わらずでしたね。
IMG_3413.jpg
このマッシュルーム、美味しいんですけど、残念ですね。
加工一つ、商品化一つで、美味しそうとか新鮮そうとか、目の引きが全然違うんです。
無農薬だからいいとか、美味しいから見た目は気にしないとか、この業界の悪い癖。
ラベルだってそう。
美味しそうに見せて、買ってもらって、食べてもらって、そして美味しさを知ってもらう。
これが正しいと僕は思っています。


posted by フレスコ at 18:04| おすすめ商品・新商品

2021年09月12日

浜野さんの柿、今年は?

「今年はたくさんできました!まだまだあります」と浜野さんが柿を持ってきてくれました。
IMG_3402.jpg
次郎柿です。
一昨年は「いくらなんでも早取りかな?」って感じの味だったし、昨年は不作で収穫なしでした。
で、今年は?
IMG_3403.jpg
うん、いい感じ。
甘さあります。
欲を言えば、あと少し完熟してから収穫?って感じましたが、これ以上成らせておくと全部鳥に食べられてしまうので、これが限界でしょうか。
でも、一昨日より全然いいです。

入荷情報
15日(水)成田さんのサンつがる入荷します。
佐藤さんのみかんとレモンも近日入荷予定です。

お知らせ
今月の宇野さんのお話会は19日(日)13時〜。
テーマは「免疫の話」です。

スモーキー小野さん、本日北海道から無事帰ってきたそうです。
途中スマホが故障し写真を送れなくなってしまったようですが、残りの様子は近日アップする予定です。


posted by フレスコ at 20:22| おすすめ商品・新商品

2021年09月10日

加藤さんの米の酢サンプル

いつも大変お世話になっている秋田の米農家加藤さん。
先日「うちの米で酢を作っている方がいまして…」とひょんなことから話が…。
「えっ、加藤さんの米で?それはすごい」
「もし興味があれば、紹介しますよ」
「それは是非。加藤さんの米で作っているなら美味しいでしょ」
「これがなかなか美味しくてですね」
と、メーカーさんさんと連絡を取らせて頂き、サンプルを送ってもらいました。
IMG_3390.jpg
有機純米酢と有機玄米黒酢。
IMG_3391.jpg
黒酢は発芽玄米を原料としているようです。
IMG_3394.jpg
早速味見。
すごくふくよかな香りです。
味はどちらもガツンとくる酸味ではなく、優しく、それでいて豊かな味わいって感じ?
お酢の表現って難しいです。
IMG_3395.jpg
店の他のお酢と比べてみましたが、全然違います。
他のメーカーさんのも素晴らしくて、どれが美味しいとか優れているとかじゃないんです。
醤油なんかもそうですが、そのメーカーさん独自の味わいがあります。
これは完全に好みです。
もちろん正しい原材料で正しく作られたものの中での比較にはなりますが。

後日、見積もりを頂いて、条件が合えば取り扱ってみたいと考えています。
なんと言っても、加藤さんの米で作ったお酢ですから。

入荷情報
高須さんの蓮根始まりました。
大内さんの人参は来週入荷の予定です。

posted by フレスコ at 19:46| オーナーの話

北海道小野さんより9/9〜10

小野さんから、今日の北海道です。

IMG_0455.jpg

IMG_0413.jpg

IMG_0475.jpg

IMG_0495.jpg

IMG_0469.jpg

IMG_0510.jpg

IMG_0520.jpg

IMG_0554.jpg

IMG_0549.jpg

IMG_0538.jpg

知床五湖、カムイワッカの湯の滝、オシンコシンの滝と近くの鮭遡上の川に行きました。
五湖は静かで落ち着きました。
昼は施設内で鹿肉スペシャルバーガー。

小石の道を何とか倒れずにクリアしてカムイワッカの湯の滝へ。
防水靴なのでそのまま上へ登り。
お湯は硫黄の湯でした。
帰りに鹿の家族に遭遇。
夕食探しの途中で漁師で元食堂経営のおやじさんに出会い、いろいろお話。
銀ジャケ一匹買いました。
温泉入って居酒屋訪問。

今朝はゆっくりとキャンプ用品乾かしながら整理。
ウトロ婦人部食堂で3種丼。
オロンコ岩に何とか登ったが大汗。
網走刑務所、網走監獄経由、層雲峡に夕方着。
素泊まり民宿。

以上です。
iPhoneの具合悪く写真撮れず。GR IIIで撮っています。





あれれ、スマホ故障ですか。
でも、デジカメ(GR)メインで撮っているようなので、写真は帰宅後のお楽しみですかね。
あとは美瑛や富良野の後、帰路に着くようです。

posted by フレスコ at 09:26| オーナーの話

2021年09月09日

南瓜にぶどうにさつま芋

あまりにも大人気のため、毎回大量に送ってもらっている本間さんのミニトマトですが、上の箱の重みで潰れてしまい割れがいくつかありました。
本間さんに対応策をお願いし、十字に仕切りを入れてもらいました。
IMG_3361.jpg
完璧です。
即対応してくれる姿勢って、本当は当たり前なんだけど、でもありがたいです。
IMG_3363.jpg
お客様の特注で、超得の2倍も作りました。
本当に大人気です。
IMG_3366.jpg
大人気と言えば、大内さんの枝豆。
こちらも毎回大量に入荷して、こんなに売れるのか?ってちょっと不安な量だったりしますが、それでも売れてしまう。
美味しいって最高です。
IMG_3369.jpg
こちらも人気の加瀬さんのさつま芋。
今日は新たにSサイズが入荷。
食べやすいのか、このサイズがよく売れます。
IMG_3367.jpg
南瓜は北海道の一戸さんに切り替わりました。
IMG_3368.jpg
かなりずっしりで期待大。
IMG_3370.jpg
やはりかなりの肉厚。
IMG_3372.jpg
焼いてみましたが、甘さは前回の佐藤さんの方が上ですが、ホクホク感はこちらが上。
この辺は好みですね。
もうすぐ藤田さんの南瓜も始まるだろうし、実はミニトマトの本間さんも南瓜を作っているそうです。
近日、サンプルを送ってくれるとのことで、楽しみです。
IMG_3364.jpg
ぶどうはもちろん小森さん。
今日の品種は黄玉とナイアガラ。
IMG_3365.jpg
ナイアガラは初めてですね。
やや小粒で種あり、独特の風味があり美味しい品種ですね。
種ありは人気がないようですが、本当は種ありの方が美味しいと小森さんがよく言っています。

なお、今年はゴルビーとシャインマスカットの入荷はありません。
残念ですが、来年に期待しましょう。


posted by フレスコ at 18:49| おすすめ商品・新商品

2021年09月08日

北海道小野さんより9/8

小野さん、知床までたどり着いたようですね。

IMG_0264.jpg

IMG_0276.jpg

IMG_0298.jpg

IMG_0316.jpg

IMG_0342.jpg

IMG_0351.jpg

IMG_0349.jpg

IMG_0360.jpg

IMG_0363.jpg

IMG_0369.jpg

お客の小野です。
和琴半島キャンプ場を出て砂湯で写真。
栃木からの定年ライダーに撮ってもらいました。
ライダー歴2年め。
ヤマハの320CCで軽くて初心者向けと言ってました。
摩周湖も晴れててよかったです。
野付半島は途中まで。
熊の湯は町民のみに制限されて入れませんでした。残念。
テント設営後、夕日台の温泉に入り近くの居酒屋でビールと魚で夕食としました。
ホタテが美味しい。
早朝コインランドリーで洗濯中。


晴れた知床、最高ですね。
海鮮も美味しそう〜♪

posted by フレスコ at 17:28| オーナーの話

2021年09月07日

北海道小野さんより9/7

小野さんから今日の北海道です。

IMG_0091.jpg

IMG_0105.jpg

IMG_0109.jpg

IMG_0112.jpg

IMG_0103.jpg

IMG_0145.jpg

IMG_0130.jpg

IMG_0160.jpg

IMG_0167.jpg

IMG_0170.jpg

お客の小野です。
天気が良く気持ちよく走れました。
新得から十勝牧場、十勝平野、足寄、オンネトー、オンネトー野営場。
オンネトーの水面が鏡のようにきれい。
写真の半プロのようなおじいさんがこの瞬間を待っていたというきれいなタイミングでした。

IMG_0179.jpg

IMG_0198.jpg

IMG_0203.jpg

IMG_0213.jpg

IMG_0231.jpg

IMG_0242.jpg

阿寒湖、弟子屈買い物、和琴半島キャンプ場、美幌峠と大忙しでした。
テント設営後、夕方美幌峠間に合いました。
和琴キャンプ場とても静かできれいです。



天気良さそうですね。
いや〜、実にうらやましい…。
オンネトー、素晴らしくきれいです。


posted by フレスコ at 18:36| オーナーの話

2021年09月06日

浜野さんのハバネロで

「ハバネロ、たくさんできたんですよ」
「ほう、できましたか」
IMG_3254.jpg
「生で売れますか?」
「生かあ…。生はちょっと売れないんじゃないかなあ…」
IMG_3255.jpg
「そうですか。じゃあ少し使ってみてください」
「これくらいなら。ありがたくいただきます」
IMG_3308.jpg
激辛のハバネロ。
ビニール手袋は必須です。
これ、マジで大事。
以前、中米を旅していた時です。
宿で唐辛子を刻んでいて、おしっこしたくなってトイレに行って、その直後にあそこに激痛!
えらい目にあった記憶があります。
IMG_3309.jpg
ハバネロは洗って切れ目を入れてお酢に漬けます。
IMG_3314.jpg
ハバネロ酢。
しばらく寝かせてみます。
でも、めちゃくちゃ辛そう…。
辛いのが得意な宇野さんに今度味見してもらおうっと。

数日後。
IMG_3340.jpg
「ハバネロをタバスコ風にしてみました。これ美味しいですよ!」
「辛そうですねえ…」
IMG_3342.jpg
ハバネロのタバスコ風を味見するためにステラさんのピザで試食。
IMG_3346.jpg
とりあえずちょっとだけ。
IMG_3348.jpg
が、これがなかなか美味しいですよ。
確かに辛いは辛いですが、風味がすごくいい。
元々素晴らしく美味しいピザにピッタリです。
このハバネロタバスコ風、熟成させたらもっと美味しくなる気がします。
これを商品化したらいいかも。

入荷情報
斉藤さんの生落花生入荷しました。



posted by フレスコ at 19:28| 作ってみました

北海道小野さんより9/6

北海道に旅立って行った小野さんから、写真とメッセージが送られてきました。
無事大洗まで行けたんですね。

写真はたまに送ってくれるみたいです。

IMG_0027.jpg

IMG_0034.jpg

IMG_0043.jpg

IMG_0040.jpg

IMG_0073.jpg
お客の小野です。
フェリーの乗船も下船も独特の緊張感がありました。
大きな揺れがなく良かったです。
苫小牧港13:20頃接岸しましたが、待つ時間があり14:30頃の出発。
とにかく信号がない、車が少ない、人がいない。
とにかく走る、を体感。
時間に余裕なく写真撮れず唯一、トマムリゾートの入り口の看板のみ。
狩勝峠では暗くなり霧と小雨。
到着は18:45頃でした。
結構走った感がありました。



初日、新得まで走ったようです。
この時期でも北海道に行くライダー、結構いるんですね。
うらやましい…。


posted by フレスコ at 12:48| オーナーの話

2021年09月04日

スモーキー小野さん北海道へ

フレスコのお客様、スモーキー小野さん。
昨年カブデビューして1年。

いよいよ憧れの北海道へ旅立つ日がやってきました。
計画はかなり前からしていましたが、ここまで大変だったんです。
「フェリーで酔うのが心配なのでやっぱり今回は…」とか、前日には「明日雨みたいなのでやめようかと思って…」とか、色々。
IMG_3326.jpg
「大丈夫ですって」となだめて、今日出発。
フェリーに乗るために大洗に行く前に、店に寄ってくれました。
IMG_3327.jpg
本当は僕も同じ時期に休みを取って行く気満々で準備していたんですが、ちょっと都合で…。
どこかで合流して一緒にキャンプしたかったんですけど、それはまたいつかのお楽しみで。
IMG_3328.jpg
「気をつけて楽しんできてくださいね♪いってらっしゃ〜い!」
「ありがとうございます!行ってきます!あれ、4号ってどうやって行くんですか?」
「えっと…、まずそこのけやき通りを」
「けやき通りって?」

大洗まで着けるかちょっと心配。
とりあえず、道中お気をつけて。


posted by フレスコ at 20:07| オーナーの話

芋×4試食

現在品揃えしているじゃが芋は三須さんの男爵S、浜野さんのピリカ。
さらにじゃが芋が3種入荷です。
IMG_3316.jpg
浜野さんのメークイン。
IMG_3318.jpg
三須さんの男爵。
IMG_3317.jpg
宇野さんのはるか。
IMG_3315.jpg
さつま芋では大好評の加瀬さんの紅あずまに加え、香取さんのシルクスイートが仲間入りしました。
IMG_3319.jpg
今日は4種類の芋を、芋にはうるさいうっちーと試食してみます。
IMG_3321.jpg
「じゃあ、食べてみようか」
「芋ばかりですね」
「しょうがないでしょ」
「ですね」
IMG_3323.jpg
「まず浜野さんのメークイン」
「けっこうネットリです。甘みもあります」
「メークインだから、もっとあっさりしているかと思ったけど、浜野さんやるなあ」
IMG_3324.jpg
「じゃあ、三須さんの男爵」
「味はいいですけど水分多いですか?」
「新物だから仕方ないかな。味はいいね」
「宇野さんのはるかはどう?」
「あれ、甘くないです。年によっては甘すぎるぐらい甘いですよね」
「ホントだ。それなりに甘味あるけど、いつもに比べたら甘み少なめ」
「私はこれくらいの甘さの方がいいです」
IMG_3325.jpg
「最後に香取さんのシルクスイート」
「あれ、意外とホクホク感あります」
「うん、シルクスイートだから、もっとしっとりをイメージしていたけど、ホクホク感あるね」
「ですね。でも私は加瀬さんの紅あずまの方が好きかも」
「確かに旨味は紅あずまの方があるかも。でもこれはこれでかなり美味しいと思う。好みだろうなあ」
「選べるからいいと思います」
「芋ばかりだからね」

入荷情報
来週は宮沢さんの梨入荷します。






posted by フレスコ at 12:12| おすすめ商品・新商品

2021年09月02日

大内さんの枝豆と辻さんのワタリガニ

試食が遅くなりましたが、加瀬さんの里芋。
IMG_3300.jpg
出始めでこの美味さかよ!との印象。
ネットリ感あり、旨味あり、さすがの美味しさです。

今日の小森さんのぶどうは2種。
IMG_3283.jpg
クイーンニーナと安芸クイーン。
うん、どちらも特徴があって美味しいです。

さて、大内さんの枝豆。
IMG_3274.jpg
大量に届きました。
「自分でもどうしてこんなに美味しくできるんだろうって思ってるんですよ」と自信満々の大内さん。
IMG_3281.jpg
そこまで言うなら、早速試食。
IMG_3285.jpg
いい香り♪
IMG_3289.jpg
言うだけのことはあって、これ最高!
甘いなあ〜。
香りは茶豆の小林さんに譲るけど、豆の甘みや旨味は一番です。
ビールのつまみにはちょっと肌寒くなりましたが、これは是非食べていただきたい。
何度も言いますが、これ最高に美味いです!
IMG_3298.jpg
たくさんあるけどこれだけ美味しければ売れるでしょう。
IMG_3299.jpg
フレスコ名物、超得も作りました。
たくさん食べて下さいね。

今日は海産物も入荷。
IMG_3275.jpg
真っ黒海苔でおなじみの辻さんからワタリガニ。
「今が一番おいしいもんで、電話しなきゃって思って」と前日に電話がありました。
「カニですか…。個人的には大好きですけど」
「ちょうど今獲ったのを茹でてるもんで。ワタリガニはすぐ茹でないと、どんどん身が痩せていくのよ。これは美味しいよ〜。どう?売ってみない?」
「カニですか…、そうですねえ…」
「今だけだよ!」
(売るのがうまいおばちゃんです)
IMG_3276.jpg
で、届きました。
篠島産のワタリガニです。
IMG_3279.jpg
ボイズ済みなので、袋に入れて、店の急速冷凍装置で冷凍して販売します。
魚介類の相場はさっぱり分かりませんが「これ安いと思うよ。他ならもって高いと思うよ」と言っていたので、安いんだと思います。
IMG_3290.jpg
試食用で送ってくれたカニを食べてみましょう。
こちら小さいサイズです。
「食べないとお客さんに売れないもんね」と辻さん。
よく分かっていらっしゃる。
IMG_3291.jpg
あとはバリバリばらして無言で食べます。
IMG_3293.jpg
手がベトベトであまり写真は撮れませんでしたが、味濃いです!
ワタリガニなので足の先とかはあまり食べるところないですが、付け根とか殻の中とか十分いけます。
IMG_3295.jpg
いや〜美味しかった!

そしてこの殻…。
IMG_3297.jpg
茹でます。
これからが美味しいんです。
IMG_3303.jpg
殻を取り除いたら、このダシでラーメンを作ります。
味噌汁でも美味しいですよ。
IMG_3304.jpg
作り方は普通です。
IMG_3306.jpg
あえて具無しで。
IMG_3307.jpg
汁、美味っ!
超濃厚!
カニの風味と甘み、とてもインスタントとは思えません。
最後まで楽しませてもらいました。

いやいや、どれも美味しかった〜。
今日も「美味しいがいっぱいのフレスコ」を超実感!

posted by フレスコ at 19:22| おすすめ商品・新商品