2021年09月10日

加藤さんの米の酢サンプル

いつも大変お世話になっている秋田の米農家加藤さん。
先日「うちの米で酢を作っている方がいまして…」とひょんなことから話が…。
「えっ、加藤さんの米で?それはすごい」
「もし興味があれば、紹介しますよ」
「それは是非。加藤さんの米で作っているなら美味しいでしょ」
「これがなかなか美味しくてですね」
と、メーカーさんさんと連絡を取らせて頂き、サンプルを送ってもらいました。
IMG_3390.jpg
有機純米酢と有機玄米黒酢。
IMG_3391.jpg
黒酢は発芽玄米を原料としているようです。
IMG_3394.jpg
早速味見。
すごくふくよかな香りです。
味はどちらもガツンとくる酸味ではなく、優しく、それでいて豊かな味わいって感じ?
お酢の表現って難しいです。
IMG_3395.jpg
店の他のお酢と比べてみましたが、全然違います。
他のメーカーさんのも素晴らしくて、どれが美味しいとか優れているとかじゃないんです。
醤油なんかもそうですが、そのメーカーさん独自の味わいがあります。
これは完全に好みです。
もちろん正しい原材料で正しく作られたものの中での比較にはなりますが。

後日、見積もりを頂いて、条件が合えば取り扱ってみたいと考えています。
なんと言っても、加藤さんの米で作ったお酢ですから。

入荷情報
高須さんの蓮根始まりました。
大内さんの人参は来週入荷の予定です。

posted by フレスコ at 19:46| オーナーの話

北海道小野さんより9/9〜10

小野さんから、今日の北海道です。

IMG_0455.jpg

IMG_0413.jpg

IMG_0475.jpg

IMG_0495.jpg

IMG_0469.jpg

IMG_0510.jpg

IMG_0520.jpg

IMG_0554.jpg

IMG_0549.jpg

IMG_0538.jpg

知床五湖、カムイワッカの湯の滝、オシンコシンの滝と近くの鮭遡上の川に行きました。
五湖は静かで落ち着きました。
昼は施設内で鹿肉スペシャルバーガー。

小石の道を何とか倒れずにクリアしてカムイワッカの湯の滝へ。
防水靴なのでそのまま上へ登り。
お湯は硫黄の湯でした。
帰りに鹿の家族に遭遇。
夕食探しの途中で漁師で元食堂経営のおやじさんに出会い、いろいろお話。
銀ジャケ一匹買いました。
温泉入って居酒屋訪問。

今朝はゆっくりとキャンプ用品乾かしながら整理。
ウトロ婦人部食堂で3種丼。
オロンコ岩に何とか登ったが大汗。
網走刑務所、網走監獄経由、層雲峡に夕方着。
素泊まり民宿。

以上です。
iPhoneの具合悪く写真撮れず。GR IIIで撮っています。





あれれ、スマホ故障ですか。
でも、デジカメ(GR)メインで撮っているようなので、写真は帰宅後のお楽しみですかね。
あとは美瑛や富良野の後、帰路に着くようです。

posted by フレスコ at 09:26| オーナーの話