2021年09月13日

大内さんの人参とマッシュルームのパック

今年もやってきました、大内さんの人参。
IMG_3406.jpg
タイムリーにも、人参不足の今、本当にありがたいです。
IMG_3414.jpg
味ですが、大内さんの味わいそのもの。
決して甘くはなく、だけど新物らしい香り、固く締まった食感と力強い味わい。
IMG_3415.jpg
焼いてみました。
生でも加熱しても特徴しっかり。
うちのスタッフなら目をつぶって食べても大内さんの人参だと当てるはずです。

久々に注文してみたホワイトマッシュルーム。
IMG_3408.jpg
「またですよ。ひどくないですか?」とうっちー。
前もそうだったけど、パック(ラップ)がゆるすぎるんです。
しかも相変わらずシールが無意味にでかいし。
IMG_3409.jpg
「全然くっついてないじゃん。子供がパックしてんのか?」
「きっと手で巻いてるんですよ」
IMG_3411.jpg
「手でやるか?普通。って言うか、手で巻けるか?」
「やろうと思えばできますよ。だから、こんなボロボロなんですよ」
「一枚一枚ラップ切って?すっごい時間かかるじゃん」
IMG_3412.jpg
手で巻いてるのか、子供が巻いてるのか知らないけど、あんなボロボロじゃ売れないので面倒だけどパックし直し。
どこの八百屋でもスーパーでもあるパック(ラップ)する機械、ってほどのものじゃないけど、パッカー台といいます。
商品が傷まない程度の力加減で、かつ見た目を美しく、がポイントです。
実はずっと前も同じで改善を要望したのですが、変わらずでしたね。
IMG_3413.jpg
このマッシュルーム、美味しいんですけど、残念ですね。
加工一つ、商品化一つで、美味しそうとか新鮮そうとか、目の引きが全然違うんです。
無農薬だからいいとか、美味しいから見た目は気にしないとか、この業界の悪い癖。
ラベルだってそう。
美味しそうに見せて、買ってもらって、食べてもらって、そして美味しさを知ってもらう。
これが正しいと僕は思っています。


posted by フレスコ at 18:04| おすすめ商品・新商品