佐藤さんのみかんに続いて越智さんのみかんも入荷しました。
やや青みの残っていますが、程よく酸味があり甘みもあります。
久々に入荷は末永さんの三陸わかめ。
極上品ならではの深みのある美味しさです。
さて、いんげんの話。
僕の味覚と記憶が正しければ、今までフレスコで扱ったいんげんの中で断トツに美味しかったのは柴本さん。
あれから数年…。
弟子の勝山にも「柴本さんと同じいんげんやってよ。またあのいんげん食べたいなあ」と言い続けていました。
で、数日前。
「いんげん、できました。柴本さんと同じ品種で同じ栽培で」
届きました。
柴本さんと違って、きれいに揃えて大袋に入れて送ってくれました。

こちら当時の柴本さんのバラ納品。
これ、揃えるの大変だったなあ。
でも味は最高に美味しかったです。
勝山さんのいんげん、早速食べてみましょう。
うん、美味しい。
食感、風味、味わい、かなりいいです。
強いて言えば、柴本さんのはもう少し甘みがあった気がします。
柴本さんを10としたら、そうねえ…7くらいかな。
でも、初めて作った割には十分すぎるほどの味に仕上がっています。
早く師匠に追いつき、追い越してほしいですね。
あとは時期。
「いくらなんでも遅すぎるんじゃない?もう鍋の時期だよ。あと一ヶ月早く出してほしいなあ」
「ですよね。きゅうりの後に始めたので。今年は勉強になりました。来年はその辺も生かしてやります」
シンプルにマヨネーズでも良し、胡麻和え、天ぷら、ベーコン巻きも美味しいですね。
勝山さんのいんげん、もうしばらく楽しめますよ。
入荷情報
近日、小森さんの新物ぶどうジュース入荷します。