2021年11月29日

りんご4玉ミックスが面白い

2人の生産者さんから同日にりんごが入荷。
まあ、色々あります。
IMG_4794.jpg
長野宮沢さんのサンフジ。(32玉サイズ)
甘みしっかりあります。
IMG_4795.jpg
同じく宮嶋さんの王林。(32玉サイズ)
香り良く、前回より味が乗っています。
IMG_4796.jpg
青森成田さんからサンふじ。(40玉サイズ)
宮嶋さんに比べ酸味あり。
この辺は好みでしょうね。
IMG_4797.jpg
成田さんからジョナゴールド。(40玉サイズ)
果肉柔らかめで、程よく酸味ありだけど甘みもあります。
IMG_4808.jpg
「4種類も食べるんですか」とうっちー。
「食べないと分からないからなあ」
「年によって違いますよね」
「うん、念のために食べておくか」
IMG_4809.jpg
「それぞれ特徴がありますね」
「うん、同じサンふじでも全然違う」
IMG_4812.jpg
「シールもコメント合ってるか確認しましょう」
「この味でポップも書いておいて」
「はい。でも、あれですね…」
「そうなんだよな…」
「ダメですね、私たち。あの味が基準になっちゃってるんですね」
「やっぱり舌が覚えているんだよな。これはこれで十分美味しいはずなんだけど」
「残念ですね」
「そうね」

でも、どれも美味しいですよ。
IMG_4805.jpg
ちょうど2人の3種類のりんごが揃ったので、4玉入りのミックス詰め合わせも作ります。
かなり面白い組み合わせだと思います。
あとは丸山さんのサンふじも楽しみです。
今年は収量が激減との話だったので、ちょっと心配ですが…。

posted by フレスコ at 19:30| おすすめ商品・新商品

2021年11月28日

おせちお勧め

気がつけば、お正月商品、おせち関係、締め切りが近いです。
なんだか、日が過ぎるのが早いですねえ。
IMG_4785.jpg
今年はメインとしてムソーさん、健康フーズさんの2社。
IMG_4786.jpg
もうずっとやっているムソーさんは安定した品揃え。
展示会でも結構食べているので、まあどれを選んでも問題ないですね。
では、健康フーズさんの方から、フレスコが特にお勧め!って商品をご紹介。
IMG_4787.jpg
今年サンプルで頂いた、プレミアム佃煮三昧。
これ、美味しかったですね。
このメーカーさん、前に展示会でお会いして、美味しいなあ〜って思ってたんですね。
IMG_4788.jpg
こちらも今年サンプルでもらいました。
うん、ホタテ自体もいいし、味付けもいいし、中々良かったですね。
IMG_4790.jpg
そうそう、これも美味しかったですね。
海鮮松前漬。
味付けもいいし、魚介類がかなり入っています。
IMG_4791.jpg
これは昨年試食でも出して、相当注文を頂いた牛肉ごぼう巻と鶏八幡巻。
宇野さんも大絶賛していました。
個人的にもかなりお勧めの2品。
IMG_4792.jpg
写真だとあまり魅力が伝わらないですが、これ最高ですね。
生ハムとモッツアレラチーズが巻いてあるロルティーニバジル。
超美味いです!
IMG_4793.jpg
こちらも昨年大売れしたサラミ。
もう騙されたと思って注文してください。
間違いないです!
おせちの表紙なので仕方ないですが、中を開けばおせちに関係ないチーズとかサラミとかも。
魅力的です。

試食した中で、僕ら個人的には「うーん…」なんて商品も少しありました。
迷っている方は、ご注文の際に、スタッフまでご相談頂ければと思います。
なお、締切は健康フーズさんが2日(木)、ムソーさんが7日(火)ですが、火曜日はうちが定休日なので実質6日(月)になります。


posted by フレスコ at 09:52| おすすめ商品・新商品

2021年11月27日

斉藤さんのかぶが最高かも

「大根売れたか」
KIMG0633.jpg
「はい、すぐ売れちゃいました」
「少し持っていくか」
KIMG0637.jpg
「はい」
KIMG0638.jpg
「かごの方持ってこいよ」
残りの数本を握りしめ運ぶ斉藤さんです。
KIMG0639.jpg
今日は風が冷たく、水もかなり冷たかったです。
でも、まだまだこんなもんじゃないです。
KIMG0630.jpg
「かぶは採っておいたから」
「いいかぶですね」
KIMG0631.jpg
「今年はいいよな。何年ぶりに食ったよな、こんなに美味いかぶ」
「先週1個もらっていったの、すごく美味しかったです」
「ここ数年で一番良くできたよな。毎日食ってるけど、何やっても美味いんだよな」
斉藤さん自信作のかぶ、食べてみてください。
マジ美味いです。
KIMG0641.jpg
その他の入荷。
斉藤さんのカリン。
KIMG0642.jpg
斉藤さんの知人の銀杏。
その他、斉藤さんの知人のじゃが芋シンシアも入荷しました。
KIMG0643.jpg
「こんなに安くなってどうするんだよな。キャベツも大根も50円じゃ農家もやってられないだろ」
世間は相当な相場安。
そんな中、価格だけで比べれば決して安くないフレスコの野菜をよく買いに来て頂いて、本当に感謝です。

入荷情報
28日(日)成田さんのサンふじと王林入荷します。


posted by フレスコ at 16:02| おすすめ商品・新商品

2021年11月26日

伊豆(生産者さん編)

「近くに最近知り合った農家さんがいるんですけど、行きますか?」と杉本くん。
「近くなら行こうか」
「行きましょう」
てな具合で、当日の朝決まった計画。
キャンプ場から20分くらい走りました。
IMG_4703.jpg
この地で農業を初めて7年の欠掛さんご夫婦。
IMG_4687.jpg
しっかりとした考えをお持ちのご主人、気が利く明るい奥さん。
そんな、ご夫婦に畑を案内してもらいました。
IMG_4678.jpg
年間を通してかなりに品種を栽培されているようです。
IMG_4679.jpg
春菊。
うん、美味しい。
IMG_4684.jpg
果樹も増やしていくそうです。
IMG_4686.jpg
さつま芋。
ちょうど収穫の時期でした。
IMG_4692.jpg
古くボロボロだった民家を全て手作業で修復して住める民家に再生。
素晴らしい!
IMG_4699.jpg
皆さん感心。
古民家カフェみたいなご自宅です。
IMG_4695.jpg
美味しいコーヒーと美味しいお茶をいただきながら、皆さんでお話させていただきました。
IMG_4697.jpg
お土産に南瓜と生姜を頂きました。
帰ったら食べてみますね。
ありがとうございます。
IMG_4706.jpg
苦労も多かったと思いますが、生き生きとした素敵なご夫婦ですね。
「泊まれるゲストハウスもあるので、次は泊まりに来てくださいね♪」
「ありがとうございます!」
素敵な生産者にお会いできてよかったです。

さてお次。
「もしもし、今日います?」
「えー、来てるの?相棒も一緒?いつでもどうぞ」
とは、わさびの藤井さん。
IMG_4732.jpg
数年前に初めて来た時よりも、林道は整備されてバイクでも走りやすくなっています。
最初は石ゴロゴロで、かなりがれ場って感じでした。
これも藤井さんがきれいにしてくれたんです。
奥さんとは林道ですれ違い。
「出荷があるから戻るね〜」
「いつも急ですいません。小野さんも来てますんで」
「は〜い!」
相変わらず明るい奥さんです。
IMG_4730.jpg
わさび田の手前に広がる整地された場所。
ここにキャンプ場を作ろうとしている藤井さん。
ここ、数ヶ月前まで山の斜面だったんです。
IMG_4717.jpg
「久しぶりです」
「小野さんも元気そうで」
「ここまでできたんですか、すごいですね」
今年は一度会いに来ている小野さん。
IMG_4721.jpg
「そこにトレーラーハウスを置いて、水と電気を引いて…」
「すごいですね」
IMG_4725.jpg
巨大な石を組み上げるのも藤井さん一人でやっています。
「すごいなあ〜」
「いや〜、朝から晩までもう楽しくて」
「楽しめるってすごいですよ」
「仕事は楽しくないと。わさび作りもそうですが、それが結果にでるんだと思いますよ。お客さんには分かっちゃうから」
「その通りですね。見習わないとなあ」
IMG_4727.jpg
「あれが八朔、こっちが甘夏」
かなり背の高い柑橘の木が何本かあり、大きな実をつけていました。
自生ではなく、前の土地の持ち主が昔に植えたようなので、一応栽培でしょうか。
これこそが真の自然栽培?
「収穫できたら送って下さい」
「その前に鳥に食べられちゃうかもね」
IMG_4735.jpg
もう何度も訪れた藤井さんのわさび田。
いつ来ても気持ちのいい場所です。
IMG_4737.jpg
わさび田を見学する2人。
IMG_4747.jpg
わさびを収穫する藤井さん。
IMG_4748.jpg
わさびゲット!
IMG_4750.jpg
2人もゲット!
IMG_4744.jpg
会う度に感じる藤井さんの豊かさと言うんでしょうか。
素晴らしい生き方をされています。
「奥さんには色々言われてますけどね」
「まあ、ちゃんと理解して支えられているんじゃないですか?」
藤井さんもまた素敵なご夫婦です。
IMG_4751.jpg
最後に4人で撮っておきますか。

藤井さん、また来ますね。

小野さん、杉本くん、2日間お疲れさまでした。
またキャンプやりましょう!


posted by フレスコ at 20:40| オーナーの話

2021年11月25日

伊豆(キャンプ編)

一泊で伊豆にキャンプツーリングに行ってきました。
IMG_4752.jpg
天気は良かったんですが、風が強くて…。
高速とか橋の上とか海岸沿いとか横風のすごいこと。
不規則な突風に重量級のバイクが流されまくり、二日間相当神経を使いながら走ってかなり疲れました。

さて、キャンプ。
IMG_4555.jpg
今回の参加者は静岡からお茶のTEA杉本くん。
それからおなじみにスモーキー小野さんは車での参加です。
では楽しく食べて飲みましょう。
IMG_4561.jpg
地元のお刺身盛り合わせ。
全員一致で「素晴らしい!」の一言。
IMG_4570.jpg
フレスコ提供、人気のチャーシュー。
IMG_4575.jpg
厚切りにして炭で炙り、わさびの乗せて。
これも最高!
IMG_4580.jpg
以前取り寄せて冷凍庫で眠っていたくさや。
IMG_4581.jpg
初めての杉本くん。
「これがくさやの匂いですか…。でも旨味があって美味いです」
「これは酒がすすみますね」と小野さん。
IMG_4597.jpg
炭火に放り込んでおいたさつま芋。
今回は斉藤さんの丸々太った芋を使用。
IMG_4608.jpg
外は焦げたけど、中は最高のできあがり。
IMG_4602.jpg
「斉藤さんのさつま芋、美味しいですね!」
IMG_4607.jpg
「ふ〜、この芋、美味しい」
IMG_4615.jpg
再び肉。
スーパーで4割引で売っていた牛肉。
IMG_4627.jpg
いい火の入り具合。
「肉食ってるって感じです!」と杉本くん。
IMG_4618.jpg
小野さんの大好物、今回もハタハタ。
ハタハタ、いつ食べても美味しいですね。
IMG_4584.jpg
ビールを飲み尽くし…。
「次は熱燗でいきますか」
「その次は焼酎のお湯割りで」
「ウイスキーもありますよ」
IMG_4590.jpg
隣で焼くのは杉本くんが家から持参した黒はんぺん。
静岡名物ですね。
これも酒に合いました。
IMG_4594.jpg
「これを使ってみたかったんです」と杉本くんが家から持ってきた灯油のランタン。
やっぱり味がありますね。
LEDでは出ない暖か味。
って言うか、早く出せよ。
IMG_4631.jpg
最後は温かい鍋で。
それほど気温は低くなかったけど(多分5度くらい)、風が強く冷えました。
IMG_4633.jpg
辻さんのワタリガニ、マグロのつみれ団子やお野菜各種はフレスコ提供。
味噌味です。
IMG_4644.jpg
「ふ〜!」
「ふぉ〜」
山中に響くのはオヤジたちの吐息のみ。
この時ばかりは、皆無言で食べていました。
具も美味しかったし、カニや野菜からだしが出た濃厚な汁が最高でした。
最後の一滴まで飲み干しました。
IMG_4654.jpg
何を話したが覚えていませんが、楽しい夜でした。

ちなみに、ここのキャンプ場は何回か利用しています。
ものすごく山奥なので行くだけでも大変で、さらに受付からテントサイトまでが超難関。
「ここ上がっていくんですか!」と小野さん。
「行けるんですかね。不安です」と杉本くん。
バイクの僕も超緊張。
「バイクの人はかなりの確率でコケます」とオーナーさん。
でも、いいですね。
薪はコンテナ山盛りで500円だし、水道とトイレは完備。
他は電気も何もいりません。
それがいいんです。
素晴らしいキャンプ場です。


「おはようございます」
「星野さん、寝られました?」
「うん、普通に。小野さんは?」
「風の音が気になっちゃって、あまり…」
「杉本くんは?」
「夢が現実かよく分からない感じで…」
「何だそれ」
IMG_4660.jpg
小野さんが淹れてくれるコーヒー。
IMG_4661.jpg
小野さんが作ってきた柚子エキス。
IMG_4662.jpg
水で薄めて飲みますが、これがまた最高でした。
IMG_4666.jpg
こちらも小野さん手作りのそば粉のパン。
柚子ピール入りです。
もはや売り物、いやそれ以上の美味しさです。
小野さん、マメですねえ。
IMG_4671.jpg
「あっ、昨日鍋に豆腐入れるの忘れてましたね」
「朝から冷奴ですか」
「湯豆腐いきます?醤油余ってるから」
IMG_4672.jpg
当たりでした。
こちらも温まる一品。
IMG_4674.jpg
「柚子エキス、ホットでいったらどうですかね」
「いいかも。お湯沸かします?」
「湯豆腐のお湯でいいか」
「いっちゃいますか」
結果オーライ。
最高に美味しかったです。

「それじゃあ、農家さんのところ行きますか」
「そうですね」

続く




posted by フレスコ at 19:55| オーナーの話

2021年11月22日

試食にアイスにハバネロに

宇野さんのお話会。
の前にお昼を一緒に。
IMG_4522.jpg
とろろそばにしました。
長芋はもちろん熊井さんのです。
IMG_4526.jpg
そばはサンプルでもらった有機生そば。
IMG_4524.jpg
このそば、なかなか美味しい。
下手なそば屋でやけに高いそばを食べるより全然いいです。
添付のつゆは濃い目だけどダシの風味はよい。
「どうですか?宇野さん」
IMG_4525.jpg
「そばもいいけど、このとろろ、なんだよこれ。すげーとろみと喉越し。こんなの食ったことないよ」
「でしょ。熊井さんの長芋、すごいんですよ」
「先週バイクで行ってきたんだって?いいよなあ」
「だから一緒に行きましょうっていつも言ってるじゃないですか」
「だから俺はいいって。犬の散歩もいかないと…」
口実をつけて、遠出を嫌う宇野さんです。
IMG_4531.jpg
お話会、今日も頑張っていただきました。
IMG_4532.jpg
終了後、試食も。
IMG_4528.jpg
おせち関係や山内さんのサンプル等。
お客様の声を伺いながら、新商品やお勧め商品を決めたりします。
IMG_4534.jpg
福島の身知らず柿。
お客様からの差し入れ。
しかも宇野さんの分まで。
立派な柿、ありがとうございます!
IMG_4519.jpg
さて、今日の入荷は阿蘇のアイス。
どれも美味しいんですよねえ〜。
でも、季節限定品はこちら。
IMG_4518.jpg
焼き芋と和栗。
超こだわり!
自家栽培したさつま芋をわざわざ焼いて使用したもの、栗も同様に地元の栗を原料にしている、これってすごいことです。
だから素材感抜群の味に仕上がっているんですね。
アイス担当絹子もイチオシの逸品です。
IMG_4536.jpg
栃木浜野さんからは、久々に入荷のハバネロペースト。
前回はあっという間に売り切れて、追加分もリピート続出のこちらも逸品。
全て手作りで、熟成期間を要するので、大量生産、安定供給ができません。
IMG_4537.jpg
今回はハバネロの量を倍にした限定品も。
「今回は辛いのも作ってみました」
「これってすごい辛いんでしょうね。どうなんですか?浜野さん」
「辛いもなにも、もう何が何だか分かりません」
「そうですか…。僕はちょっと勇気がないかな…」
辛い物好きな方、いかがですか?


posted by フレスコ at 09:56| おすすめ商品・新商品

2021年11月21日

大根と春菊の食べ比べ

3人の大根が揃いました。
スタッフうっちーと試食してみました。
IMG_4512.jpg
左から、埼玉斉藤さん、真ん中は長野宮嶋さん、右が同じく長野大内さん。
斉藤さんは大ベテランですが、宮嶋さんは独立1年目、大内さんは中堅どころって感じでしょうか。
IMG_4513.jpg
「まず宮嶋くんの大根から食べてみよう」
「結構甘いですね。すごくみずみずしいです」
「うん、思ったより甘みがある」
IMG_4514.jpg
「次は大内くんの大根」
「食感がしっかりしてます。甘さは宮嶋さんの方があります」
「果肉が締まっている感じかな。確かに宮嶋くんの方が柔らかい」
「煮物にしたら美味しそうですね」
IMG_4515.jpg
「じゃあ斉藤さんの。辛いって言ってたけど、どうかな?」
「ん?そんなに辛くないです」
「ホントだ。若干辛味はあるけど、むしろ甘みもある」
「なんでしょう…。水分もほどよくで一番バランスがいい気がします」
「若手の二人は長野でも寒い地域だから、甘さが乗る根菜は有利なんだけどな」
「斉藤さん、すごいですね」
「それぞれ加熱するとまた印象が変わるだろうな」
IMG_4507.jpg
「じゃあ春菊食べてみよう」
「春菊ばっかりですね。ダブったんですか?」
「ほら、彼らがんばってるから、頼まれたらやってあげたいでしょ」
IMG_4508.jpg
春菊は宮嶋さんと大内さんの食べ比べです。
IMG_4509.jpg
左が宮嶋さん、右が大内さんです。
IMG_4510.jpg
「じゃあ大内くんのから食べてみようか」
「あっ、きてます!すごい春菊!食感はモサモサって感じです」
「まあ、春菊だからね。でも、味濃いなあ」
「これ、天ぷらにしたら美味しそうです」
IMG_4511.jpg
「次、宮嶋くんの」
「これ、ソフトな感じ。サラダでも全然いけます」
「柔らかくて食べやすいかも」
「春菊の味もしっかりあります。でも大内さんの方が旨味がある気がします」
「春菊いっぱいだから食べ比べセールやるか」
「そうですね。食べ比べ面白いと思います」
「じゃあ、よりどり2袋で50円引きで。大根もやる?」
「そんなに大根ばかりあっても困りますよ。何本も買いません」
「確かにそうだな。やめよう」

ついでに、熊井さんにもらった長芋も食べてみました。
IMG_4496.jpg
僕は皮ごと擦り下ろします。
風味もいいし、栄養価も高いんですよね。
IMG_4500.jpg
今年も相変わらず粘りが強いですねえ。
大和芋とは言わないけど、とても長芋とは思えません。
IMG_4503.jpg
シンプルにお醤油を少々垂らして食べてみます。
IMG_4504.jpg
サンプルでもらったレトルト玄米。
IMG_4506.jpg
うん、長芋美味しい。
確かに少し寝かせた方が良いというのが分かる気がしますが、今の時点でも十分美味しいです。
さらに美味しくなっての12月の入荷が楽しみです。
レトルト玄米も美味しかったので、近日品揃え始めます。

入荷情報
加瀬さんの人参Sサイズ、22日(月)入荷します。
大内さんの人参はそろそろ終了です。

posted by フレスコ at 09:30| おすすめ商品・新商品

2021年11月20日

斉藤さんの大根と七草探し

久しぶりにスタッフ絹子、斉藤さんの畑へ。
IMG_4457.jpg
大根の収穫です。
IMG_4463.jpg
「結構大きくなってるよ」
IMG_4461.jpg
初回ですが、なかなかいい大根が収穫できました。
斉藤さん曰く「辛味がある品種だから、ちゃんとお客さんに言わないと」
帰ってから食べてみます。
IMG_4472.jpg
まだ小さいかぶ。
「一個採ってみようか。勝手に採ったら怒られるかなあ」
「斉藤さんに言えばくれるよ」
IMG_4473.jpg
「どれがいいかな」
IMG_4478.jpg
「うん、そこそこね。来週には大きくなってるかしら」
IMG_4451.jpg
ここのところ大人気のチンゲン菜も収穫。
IMG_4466.jpg
「これって七草のどれかかな」
「斉藤さんに聞いみな」
IMG_4479.jpg
「これ七草ですか?」
「これは似てるけど違うんだよ。草は間違ったの食べると大変だからな」
IMG_4483.jpg
「しょうがないなあ。ほらそこにあるだろ」
「えっ?どれですか?」
IMG_4486.jpg
「ここにいくらでもあるだろ。分からないか。ナズナにハコベラ」
IMG_4487.jpg
「あっ、これゴギョウだ」
IMG_4492.jpg
「ホトケノザもあるだろ」
「あっ!見覚えある!」
「セリはそっちにあるだろ」
「えっ…、どこですか?」
IMG_4495.jpg
「そこだって、あるだろ。どこ見てるんだ」
「こんなところに!」
IMG_4491.jpg
「しっかり勉強しないとダメだぞ。今度長芋掘りに来なさい」
「ここに長芋あるんだって。掘りにこないとね」

絹子、帰りに斉藤さんから「優しいさつま芋の本」をもらいました。
「ありがとうございます。これで勉強します」

日々学びです。

さて、店に戻って大根と春菊の試食です。
posted by フレスコ at 18:11| オーナーの話

2021年11月19日

山内さんのお魚試食と丸山さんのりんごジュース

先週のお魚だけの展示会。
IMG_4215.jpg
山内さんのブースでもらってきたサンプル多数。
IMG_4221.jpg
僕らで日々試食していました。
IMG_4237.jpg
うんうん、なるほど。
美味しいし便利だし確かに売れそう。
IMG_4212.jpg
おつまみも個人的には好き。

で、昨日は大宮駅の物産展に出店するとのことで、そちらにもお邪魔しました。
KIMG0623.jpg
「フレスコです。先週はありがとうございました」
「こちらこそ。今日も来ていただいて」
展示会の時とはまた違った商品が並んでいました。
KIMG0622.jpg
ほお、どれも良さそう。
KIMG0625.jpg
これも良さそう。

こちらは物産展でサンプルではないので、もらう訳にはいきません。
IMG_4420.jpg
購入し店で試食します。(かなりの額になってしまいちょっとビビりました)
さて、再び試食。
IMG_4425.jpg
めかぶ。
これすごく美味しい。
粘り、食感、風味、完璧です。
IMG_4430.jpg
いかの塩辛。
IMG_4431.jpg
ホヤの塩辛。
IMG_4434.jpg
いかの塩辛、これ美味しい。
担当の方が言っていた「家庭で作った味です」って分かります。
いか自体も美味しいし、塩だけの味付けも完璧。
IMG_4433.jpg
ホヤ、僕が過去に一度?食べた記憶だと、臭いがダメで食べられなかった。
けど、これ食べられる。
やはり好き嫌いがあるようで、これが美味しいのかは分かりませんが、好きな人には分かるんでしょう。
IMG_4440.jpg
サバの冷燻。
IMG_4442.jpg
これ、最高!
脂の乗ったいいサバ使ってますね。
しっかり燻製、絶妙な味付け。
日本酒にピッタリだし、ご飯との相性もいいです。

一緒に試食した絹子は、いかの塩辛、めかぶ、サバの冷燻が「美味しい!絶対やりたい!」と超お気に入りのようで、採用決定。
まだ食べていない商品があるので、後日試食し、見積もりをお願いし、条件が合えばその後注文の流れ。
お楽しみに。

今回の長野ではお邪魔できなかった丸山さんから新物のりんごジュースが届きました。
IMG_4408.jpg
今年は6種類のジュースにチャレンジ。
IMG_4410.jpg
紅玉、シナノスイート、シナノゴールド、秋映、ミックス、サンふじ。
(サンふじのみ12月入荷です)
IMG_4414.jpg
ミックス以外は専用のシールを貼ってくれています。
(ミックスのシールはなかったそうです)
とりあえず2本ずつしかないので、さすがに一本ずつ開けて、全部の味を試飲するわけにはいきません。
(おいおい味見はしますが)
飲まれたお客様、是非感想を聞かせてください。

入荷情報
大内さんの春菊入荷しました。明日は大内さんと宮嶋さんの春菊食べ比べ。
20日(土)斉藤さんの大根入荷するかも。入荷したら食べ比べ。
21日(日)阿蘇のアイス各種入荷します。季節限定は毎年大人気の和栗と焼き芋です。
近日、宮沢さんのサンフジ入荷します。

posted by フレスコ at 19:46| おすすめ商品・新商品

今年最後の長野(熊井さん、大内さん編)

場所を移動し、細い山道をぐんぐん上り、標高1000mの高原へ。
IMG_4372.jpg
一部未舗装路を走り目的の畑へ。
IMG_4369.jpg
快晴!
晴れてよかった。
IMG_4328.jpg
一足先に着いて待ってくれていたのは、きのこのエムプランさんの営業吉田さん。
IMG_4349.jpg
そして畑の主は熊井さんです。
作っているのはあの長芋です。
IMG_4350.jpg
熊井さんの長芋はエムプランさんを通して長年扱っていますが、お会いするのは初めてです。
へー、長芋ってこんな風に作ってるんだ。
IMG_4339.jpg
「重機で深く掘って、それから手で掘って…」
IMG_4343.jpg
深さは1m以上あります。
IMG_5480.jpg
こちら、以前斉藤さんの畑で絹子が長芋掘りをした様子。
比べると、こちらは化石か遺跡の発掘って感じです。
IMG_5481.jpg
当たり前ですが、規模が全然違います。
この規模で掘っても、すごく大変だったのを覚えています。
でも、斉藤さんの長芋も熊井さんに負けないほど美味しかったってすごいです。
IMG_4337.jpg
「これで600g、こっちで700gくらいあるかな」
IMG_4332.jpg
「熊井さんの長芋、本当に美味しくて、お客さんもすごく喜んでくれています」
「標高が高いから、温度差で美味しくなるのかな。この時期は夕方になると寒くていられないよ」
「1000mですもんね」
「あとは土質が合ってるのかな」
IMG_4363.jpg
湿った泥を乾かし、きれいにしてから箱詰めするそうです。
IMG_4336.jpg
「これ、持っていって食べて」
「ありがとうございます!」
長芋は掘ってすぐより、しばらく寝かせた方が美味しいので、フレスコに入荷するのは来月になると思います。
IMG_4345.jpg
小柄な体でも黙々と動く熊井さんが印象的でした。
IMG_4361.jpg
一番忙しい時期、奥様もお手伝いです。
「まあ、埼玉からバイクで。今日は何をしに来られたの?畑を見に?そのために遠いところをわざわざ」
「いえ、仕事ですし、半分趣味みたいな感じで」
「うちももう歳だし、いつまで続けられるかしらねえ」
「大変なお仕事ですね。無理なさらずに。美味しい長芋、楽しみにしてます」
素敵な奥様でした。
IMG_4364.jpg
「どうも、こんにちは」
そこにやってきたのは大内さん。
熊井さんと大内さんの畑は隣同士。
毎日顔を合わせているそうです。
IMG_4370.jpg
「久しぶりです」
「どうも」
吉田さんと大内さんも2年前のフレスコキャンプで会ったことがあります。
その時に初めて熊井さんと大内さんが知り合いだと分かりました。
つながってますねえ〜。

「僕の畑見ますか?」
「もちろん!ここまで来て大内くんの畑見ないで帰れないでしょ」
IMG_4366.jpg
と言ってもすぐ隣です。
今入荷している人参がもう少しで終了ですが、大根はまだあります。
それから春菊。
IMG_4376.jpg
「僕の春菊、美味しいと思うんですけどどうでしょう」
「うん、大内くんらしい力強い味わい。いいね」
「出しましょうか?」
「うん、出して。今日出しできる?」
「これからすぐ収穫して送ります」
IMG_4382.jpg
無農薬の畑。
虫さんたちもいっぱいですが、そろそろ冬ごもりかな?
IMG_4389.jpg
野菜の話、きのこの話、楽しい時間です。
「きのこって栽培するのにどれくらいかかるんですか?」質問する大内さん
「ぶなしめじは4ヶ月、舞茸は2ヶ月くらいですね」説明する吉田さん
「えー!そんなにかかるんですか!」驚く僕
「2ヶ月あれば、ほうれん草も育ちますよ」同じく驚く大内さん
「ぶなしめじなんて2,3週間くらいかと思ってた」軽々しい僕
「えー!」ショックを受ける吉田さん
「そんなにかかって、あんなに安いんですか?」冷静な大内さん
「そう、そうなんですよ!」同意を求める吉田さん
話は尽きませんが、春菊の収穫があるのでこのへんで。
IMG_4393.jpg
写真撮っておきますか。
うん、いい絵です。
IMG_4395.jpg
一応3人でもね。

吉田さんも大内さんも忙しい所ありがとうございました。

まだ少し時間があったので、宮嶋くんにでも会っていくかと電話。
「もしもし。今日忙しい?」
「え?」
「いや、いたら行こうかなって思って」
「マジっすか!って今どこにいるんですか?」
「長野の帰り」
「そうなんですか。ちょうど今日出かけてて。すいません」
「了解。じゃあまたね」

という訳で、帰りに八ヶ岳の方に寄って走ってきましたが、上は少し凍結していたので引き返してきました。
IMG_4405.jpg
今年の信州、もう走り納めですね。
長野、まだまだお会いしたい生産者の方々が多くいらっしゃいますが、今回はここまで。
また来年、皆さんに会うのを楽しみにしています。


最後はどうでもいいですが、お腹が空いたので、路地裏の古そうな食堂に。
薄暗い店内に地元のおばあちゃんが二人で食事をしていました。
ちょっと違ったかな?と一瞬思いましたが…。
IMG_4401.jpg
カツカレー。
でかっ!(奥のスプーンは普通のサイズです)
って言うか、ルーとご飯の量、バランスおかしいだろ、どう見ても。
まあ、ご飯が多いよりはいいけど。
それと、カツにはルーをかけないでほしいかな。
でも、美味しかったです。
また来ますね〜。

終わり
posted by フレスコ at 09:11| オーナーの話

2021年11月18日

今年最後の長野(村田さん編)

11月中旬、長野。
さすがにバイクは寒かった〜。
IMG_4288.jpg
午前曇り、午後から急速に天気は回復してきたものの、風が冷たい…。
IMG_4281.jpg
それでもせっかく来たので、今年最後に志賀高原を走る。
IMG_4274.jpg
2度かよ…。
寒すぎるぜ。
IMG_4285.jpg
山を下り、すかさず温泉。
冷え切った体を芯から温めます。
まさに極楽。
いいお湯でした。
IMG_4266.jpg
一応新そばも食べておこう。
うん、普通に美味しい。
IMG_4293.jpg
移動して戸隠方面へ。
静けさと冷たい空気。
凛とした感じがいい。
ここももうじき雪に覆われるんでしょうね。
IMG_4297.jpg
由緒正しき戸隠神社でお参り。
平日の夕方もあってか、人影はまばらでした。
でもこの静けさがよかったです。

さて、夜。
今日の目的は…。
IMG_4307.jpg
「こんにちは」
「どうも、遠くからお越しいただきまして」
納豆の村田社長と飲みに行きました。
IMG_4301.jpg
村田さん、本当に誠実で律儀な方です。
IMG_4306.jpg
納豆への想い、大豆生産者さんへの想い、そしてお客様への想いを色々と聞かせてもらいました。
ものすごく思いやりの心を持っている方だと思いました。

村田さんの納豆は地元長野の契約農家さんの大豆を使っていますが「そう言えば秋田の加藤さんも大豆作ってるんですよ。美味しいですよ」と話すと「納豆にしても美味しそうですね」と話は盛り上がります。
「それ、やりましょうよ。加藤さんの大豆で作った村田さんの納豆、売ってみたいなあ」
「いいですね」
「今、電話しちゃいましょうか。こういうのは早い方がいいですよ」
「そうですか」
「電話してみますね。もしもし、加藤さん?今、長野です。電話代わりますね」」
IMG_4308.jpg
「あっ、村田です。ご無沙汰しております」
村田さんと加藤さんは2年前のイベント、フレスコキャンプin戸隠で少しだけ会っています。
「これこれ、こういうことで…」と話が決まりました。
今年の大豆は収穫がこれからなので、まだ先になりそうですが楽しみです。
「試作品ができたら、一番にフレスコさんと加藤さんに送ります」
「待ってます♪」
IMG_4310.jpg
つながり、いいですね。
村田さん、楽しい時間をありがとうございました。
IMG_4313.jpg
少し早起きして善光寺参り。
IMG_4317.jpg
善光寺を訪れるのはもう何十年ぶり?ですが、やっぱり迫力ありますね。
なんかこう、荘厳な雰囲気がすごくあります。
IMG_4316.jpg
中は撮影できませんが、入った途端空気が違うって感じがしました。
それに、若い頃と感じ方ってやっぱり違うんでしょうね。
あの頃って、ありがたさとかって全然感じていなかった気がします。
IMG_4321.jpg
境内の紅葉がきれいでした。

さて、次の農家さんに会いに走りますか。

続く


posted by フレスコ at 18:38| オーナーの話

2021年11月13日

久々に宮嶋くんの野菜

久々に宮嶋くんから野菜が送られてきました。
IMG_4241.jpg
ミニ大根。
この重量、ミニって言うか、普通に大根ですね。
IMG_4244.jpg
味ですが、これがかなりいい。
甘みあり、みずみずしさもあり、すごく上手に作ってる。
甘さだけで比べれば、大内くんより上かも。
来週斉藤さんの大根が収穫できたら3人の大根食べ比べですね。
IMG_4247.jpg
春菊もかなりいいです。
しっかり春菊の味わいと風味があります。
優秀だと思います。
もちろん生がお勧めです。
IMG_4242.jpg
ミニ白菜はダメでした。(安く売っちゃいます)
まだ巻いていない。
鍋には使えないし、炒めものがいいかも。

感想はしっかり本人に伝えました。
いいものはいいと、悪いものは悪いと。
今後の活躍に期待して。
IMG_4250.jpg
でも、かなりがんばっている印象ですね。
NORA宮嶋シールを貼ってあります。
皆さん、応援してあげてくださいね。


posted by フレスコ at 18:26| おすすめ商品・新商品

2021年11月12日

斉藤さんとチンゲン菜収穫

「先週のチンゲン菜売れたか?」
「はい、すぐ売れちゃいました」
KIMG0597.jpg
「今日も少し持ってくか」
「はい」
KIMG0602.jpg
「先週より大きくなってるな」
KIMG0604.jpg
「丸々太って立派ですね」
KIMG0603.jpg
パリパリ。
「美味しいですね。すごいみずみずしい、食感もいいです」
KIMG0609.jpg
「ここらの草を見て何か感じるか?」
「草ですか…。草ですよね…。え〜っと…、雑草?」
「見て分からないか。ここに春の七草がいくつあるんだ」
「あ〜!七草。これですか!」
「それは違うだろ」
「え…」
KIMG0608.jpg
「そこがハコベラ、そっちがゴギョウで…」
「全然分からなかったです。勉強不足です」
KIMG0611.jpg
「おっ、黒大豆もいい具合だな」
KIMG0612.jpg
「しっかり豆入ってる感じですね」
KIMG0614.jpg
「にらは柔らかくて美味そうだな」
「これ、にらですか。全然気が付かなかった…」
斉藤さんの畑、すごいです。
KIMG0620.jpg
「ちゃんと無農薬って言って売らないとダメだぞ」
「はい」
「消費者も、どこのどんなやつがどんな風に作ってるか知らないとなあ」
「そうですね」
「むこうの人の畑見てみたら、いつも農薬やってるし、あんないい加減な薄め方あるかって」
「そうなんですか」
「それを人に食わすんだからなあ。それを食べても気が付かないだろ。だから虫の方が利口だって言うんだよ」
「そうですね」
僕もまだまだ勉強不足。
日々学びです。

入荷情報です。
IMG_4235.jpg
飯田さんのキャベツ入荷しました。
無農薬栽培ですごく甘みがあります。

近日、長野から宮嶋さんの大根、ミニ白菜、春菊入荷します。
斉藤さんの大根は来週少し採れるかも。

お知らせ
今月の宇野さんのお話会は21日(日)13時から。
テーマは「食養の話」です。


posted by フレスコ at 20:04| おすすめ商品・新商品

2021年11月08日

魚だけの展示会

僕らがよく行くのは食品全般の展示会ですが、今回は水産物だけの展示会にスタッフ絹子と行ってきました。
IMG_4183.jpg
当然、試食もほぼお魚。
「魚ばっかりだな」
「お魚だけだね」
養殖のブリとかタイとかの刺身を出しているブースが多く、ちょっと食傷気味でした。
IMG_4195.jpg
今回の目的は、先月三陸で出会った山内さんが出店されるとのことで、ご挨拶と新商品の商談。
この方は社長さんの甥の山内さん。
「こんにちは、フレスコです。先月は現地で社長さんにお世話になって」
「はい、聞いています。こちらこそ、お越しいただいてありがとうございます」
ご丁寧に商品説明をしてくれました。
「社長がこだわっちゃって。素材の魚はもちろんですが、塩は天然塩、酒は地元一ノ蔵の純米酒で」
「すご〜い!」
IMG_4188.jpg
フレスコでは大ヒットとなりました鮭ほぐし、続く商品はどれがいいかな。
やっぱり食べてみてから決めたい。
IMG_4190.jpg
「どうぞどうぞ。どれがいいですか?お好きなの持っていってください」
「え〜、いいんですか!嬉しい♪じゃあ、あれと、これと、それも美味しそう♪」
沢山いただいてきちゃいました。
近日試食して決めたいと思います。
IMG_4201.jpg
数年前に別の展示会でお会いし、お付き合いが始まった高知のハマヤさんも来ていました。
「久しぶりです。フレスコです」
「あ〜!こんにちは。いつもお世話になっています!」
IMG_4203.jpg
相変わらず、カツオの藁焼きが美味しい!
高知の天日塩も扱っているとのことで、次回注文することにしました。
今後ともよろしくお願いします。
IMG_4204.jpg
こちらは今年春の展示会でお会いした岩手の末永さんのブース。
「こんにちは、フレスコです。極上わかめも牡蠣も好評です」
「ありがとうございます!」
IMG_4205.jpg
フレスコでも好評だった牡蠣の潮煮、次回は冷凍で送ってもらうことになりました。
賞味期限が長くなり販売もしやすくなります。
末永さんも今後ともよろしくお願いします。
IMG_4200.jpg
新規で扱いたいと思ったのは、ホタテのグラタン。
IMG_4198.jpg
試食を頂きましたが、これが美味い!
素材にもこだわり、もちろん無添加。
ホタテたっぷり、旨味たっぷり。
「ホタテでダシを取っていますし、これだけの量のホタテが入っているものは他にないと思いますよ」と担当者さん。
まだ開発したばかりで、詳細は後日になるそうですが、これは売れそう。
環境にも配慮した包材を使うなど、工夫されています。
サンプルをお願いしましたが、送ってくれるといいなあ。

いつもの展示会だと丸一日歩き続けても見て回れないですが、今日は2時間位で大体見られました。
その割には成果大だったと思います。
色々と楽しみにしていてください。

農産物に限らず、水産の業界でも皆さん頑張っていらっしゃいました。
僕らもより良い商品を見つけ、一品でも多くお客様にお届けしたいと思います。

posted by フレスコ at 17:38| オーナーの話

2021年11月07日

3人のさつま芋食べ比べ

3人のさつま芋勢揃い。
IMG_4162.jpg
しかも、すごいメンバーです。
IMG_4169.jpg
右が埼玉の斉藤さん、真ん中千葉の加瀬さん、左が同じく千葉の香取さん。
青果一筋50年以上の斉藤さん、加瀬さんは土物作りの達人、香取さんは今は息子さんが代表で農業されていますが、今でも一緒に仕事をしているお父さんは加瀬さんと同じ大ベテラン。
改めて、斉藤さん、加瀬さん、香取さん、泣く子も黙る大ベテラン勢揃いです。
IMG_4175.jpg
今回はなるべく似たようなサイズのものを選び蒸してみました。
最初にスタッフ絹子に誰のか言わずに食べてもらいましたが、全問正解でした。
IMG_4180.jpg
「斉藤さんのはシルクスイートだからしっとり食感。甘いね。甘いけどしつこくない」
「斉藤さんはこれからもっと美味くなるって言ってた。キャンプで食べた焼き芋は美味かったなあ」
「美味しかったね。焼き芋にピッタリ」
IMG_4181.jpg
「次、加瀬さんの食べてみよう」
「甘〜い。甘さでは一番に感じる。食感はネットリかな」
「品種は紅はる。特徴が出てるな」
「これ、芋ようかん食べてるみたい」
IMG_4182.jpg
「香取さんは斉藤さんと同じシルクスイート」
「でも斉藤さんのとは食感がかなり違うよ。しっとりしつつホクホク感もあるね」
「他のより若干太かったのもあるかもだけど、それだけじゃないな」
「甘さも十分だし、香取さんのも美味しいね」
IMG_4173.jpg
「食べ比べると、それぞれ特徴が違うけど、どれも美味いなあ」
「さすがベテラン揃い。レベルが高いね。すごく美味しい♪」
「残ったのは明日うっちーに。冷めたらどうかも気になる」
「楽しみだね」

という訳で、どれもすごく美味しかったです。
あとは好みでしょうか。
でも、どれを選んでも間違いなしです。


posted by フレスコ at 19:11| おすすめ商品・新商品

2021年11月06日

斉藤さんの菊芋は赤から

「こんなに病気が広がってしまって、どうするんだよ、さつま芋は」
KIMG0595.jpg
今日も青果の動向を気にする斉藤さん。
「新しい病気なんですよね」
「ああ、薬もないんだよな。さつま芋なんて昔は何もしなくても育っただろ」
「農薬の耐性ができちゃったんですかね。土がダメになっちゃってるとか?」
「そうなんだよな。今の野菜はどれだけ農薬使ってるかって」
「すごいですよね」
「だから薬を使わずに有機で土を作らないとダメだって言ってるんだ」
斉藤さんの畑の土はすこぶる健康です。
KIMG0592.jpg
この時期になるとストーブでさつま芋を焼いている斉藤さん。
いい匂いなんです♪
IMG_4158.jpg
今シーズン初の菊芋は赤菊芋から始まりました。
これ、超貴重!
以前、菊芋掘りを手伝いましたが、赤いのは全然出てこないんです。
菊芋、これこそ日本のスーパーフード。
特に赤はプラスアントシアニン、そして斉藤さんの野菜の生命力。
これがあれば、海外のスーパーフードなんて必要無いです。
斉藤さん曰く「赤は白の3倍するんだぞ」と言っていましたが、白より少し高い位で値付けしました。
IMG_4159.jpg
限定ですがチンゲン菜も初。
チンゲン菜なんてそうは変わらないと思っていましたが、これが全然違うんです。
さすが斉藤さん。
IMG_4128.jpg
今シーズン初です。
毎年好評の長野大内さんの大根。
まだ少し小さめですが、味いいですね。
IMG_4161.jpg
こちら加瀬さんのさつま芋。
IMG_4162.jpg
こっちは香取さんのさつま芋。

斉藤さん、加瀬さん、香取さんのさつま芋が並びました。
となると食べ比べですね。
明日にでも味比べしてみます。


posted by フレスコ at 15:24| おすすめ商品・新商品

2021年11月05日

ねぎ味噌+大豆牛=

問屋さんから新たに頂いた新商品のサンプル。
今日はうっちーと試食。
IMG_4138.jpg
「ねぎ味噌。ビン、小さいですね」
「一回で食べちゃいそうだな。まあ食べてみて」
IMG_4140.jpg
「なんですか、これ。味噌、まずっ」
「ホントだ。味噌が美味しくないね。って言うか、これ味噌に刻んだネギ入れただけだろ」
「これで400円以上ってありえなくないですか?」
「いくらなんでも高すぎだろ」
「こんなの私すぐ作れますよ」
IMG_4137.jpg
「まあ、気を取り直して。次、神戸牛そぼろだって」
「袋、小さいですね」
「なんて言っても神戸牛だからじゃない?食べてみて」
IMG_4139.jpg
「ん?これ牛ですか?なんか変な…」
「うーん、そうねえ…。美味しくはないかな」
「あっ、これ原材料の先頭が大豆たんぱくですよ。牛肉なんてちょっとしか入ってないです。13%って小さく書いてあります」
「これはなあ。なんか詐欺っぽくないか?これから大豆牛そぼろって名前にしないとだろ」
「大豆牛って…。え〜!これ500円近くしますよ」
「ありえねーな。一生懸命作った人には悪いけど、これを無添加ですって平気で売るからこの業界さあ」
「残念です。私、ちゃんとした牛が食べたかったです」

「今日は残念な日ってことで終了。一応明日絹川さんにも食べてもらおう」
「そうして下さい。でも、ちょっと待って。これ混ぜたらどうですかね」
「混ぜるの?味噌と大豆牛を?チャレンジャーだねえ。これ混ぜたってさあ…」
IMG_4141.jpg
混ぜ混ぜ。
「あっ、いけます」
「ホントに?あれ、いけるじゃん、これ」
「だから言ったじゃないですか。ご飯に乗せたらそれなりに美味しいですよ」
混ぜたらそれなりにいけましたが、採用は無しです。

ちなみに翌日の絹子の感想。
「ねぎ味噌は味噌が美味しくないね。牛そぼろは噛んでいくと牛?」
ほぼ同じ感想でした。

さて、おせち関係のパンフレットも配り始めています。
IMG_4156.jpg
各メーカーさん、それぞれ特徴がありますので、改めてお勧め商品などご紹介します。
IMG_4129.jpg
こちらは健康フーズさんから届いたおせちのパンフレットに乗っている今年の新商品のサンプル。
昨年に続き、営業のダン長谷さんが送ってくれました。
ありがとう〜!
こちらも試食して改めてご紹介します。

入荷情報
宮沢さんのりんご、ぐんま名月入荷しました。
大内さんのミニ大根入荷しました。
6日(土)大木さんのミニトマト、黒瀬さんの銀杏入荷します。

posted by フレスコ at 18:29| オーナーの話

2021年11月03日

松村さんとキャンプ

随分前から「キャンプしようか」と松村さんと話していました。
先日、沖縄から東京に引っ越してきて実現。
IMG_4094.jpg
農家さんじゃないですが、農産物の問屋業で、色んな野菜や農家さんを紹介してくれています。
若いけど、いい仕事をしてくれるので、頼りにしています。
IMG_4102.jpg
今回のメンバー。
「いつもお世話になっています。スタッフ絹子です」
「こんにちは、めんそーれ松村です」
「私が、スモーキー小野です」
IMG_4041.jpg
夕食です。
飯田さんのかぶと大内さんの人参のぬか漬け。
IMG_4048.jpg
スモーキー小野さん担当、ナッツの燻製。
IMG_4053.jpg
鶏肉の炭火焼き。
IMG_4059.jpg
牛タンの塩釜焼き。
IMG_4049.jpg
ハタハタの一夜干し。
IMG_4050.jpg
担当は焼き担当の小野さんです。
IMG_4058.jpg
きのこ3種のにんにくバター炒めは、エムプランさんのコリンギ、ぶなしめじ、舞茸使用。
IMG_4067.jpg
斉藤さんのさつま芋で焼き芋。
今回の食材と調味料、あるものはフレスコのもので、無いものは外部調達。
IMG_4085.jpg
ビールと日本酒を飲みながら、皆で深夜まで色々語りました。
いい夜でした。
IMG_4109.jpg
朝。
ミックスビーンズとウインナーのトマトスープ。
IMG_4110.jpg
例のパン。
IMG_4111.jpg
焼くとけっこう美味しい。
IMG_4112.jpg
コーヒーを淹れてくれる小野さん。
爽やかで美味しい朝。
IMG_4106.jpg
ちょうど紅葉に囲まれてのテントサイト。
天気にも恵まれ、いいキャンプでした。
また次回が楽しみにしています。


posted by フレスコ at 12:11| オーナーの話