2021年12月31日

加藤さんの長ねぎが並ぶまで

大晦日。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
僕らは長ねぎの袋詰めをしています。
もちろん、他にも色々とやることあるんですけどね。

今年も石井さん不在の年末、秋田から送られてくる加藤さんの長ねぎに助けられています。
IMG_5240.jpg
加藤さんの本業は米。
そのかたわらで長ねぎを栽培しています。
なので、仕方ないんですが、土から抜いたまま米袋に入れて送ってくれるのでこの状態。
かなりドロドロです。
IMG_5242.jpg
これを一本一本外の皮を剥いていきます。
IMG_5244.jpg
一皮剥くとこんなにきれいな長ねぎに。
ここまでかなり大変です。
IMG_5245.jpg
それを計りますが、太いものだと2本で結構な重量になります。
そのへんを調整して組んでいきます。
IMG_5246.jpg
それを袋詰め。
輸送の途中で曲がったりするので、これがまた一苦労。
IMG_5250.jpg
先の曲がったり枯れたりした葉を切り落とし、シールを貼ってやっと商品化です。
手間がかかります。
その分安く出荷してくれる加藤さんに感謝だし、石井さんも手間をかけて袋詰めまでしてくれていたんだなって感じます。
来年は石井さんの復活を願いつつ、加藤さんの長ねぎと、それと浜野さんの長ねぎも併売できたら最高だろうなあと期待したいです。

加藤さんの長ねぎはお米と同じ堆肥を使っています。
秋田ならではのハタハタ、比内地鶏、加藤さんの米ぬか等を熟成させた堆肥をたっぷり。
だから美味しいんです。


**********************************
さて、今年も今日で終わりです。
生産者の皆様、お客様、その他関係者の方々、大変お世話になりました。
今年も色んなことがありましたが、皆様のおかげで無事に一年を終えることができそうです。
フレスコスタッフ一同、心から感謝します。

来年もお客様により一層喜ばれるサービスを提供できるよう心がけ努力していきます。
どうぞよろしくお願いします。

それでは、良いお年をお迎えください。

大晦日は通常通り19時30分まで通常通り営業します。
2022年は5日(水)からの営業です。

入荷情報
5日(水)遠藤さんの知り合いの干芋B品入荷します。
加工してからなので、午後…過ぎ?位には並べられると思います。
5日(水)斉藤さんの七草セット入荷します。
数量未定、七草揃うか未確定、当日の収穫次第です。
posted by フレスコ at 09:50| オーナーの話

2021年12月28日

浜野さんから里芋と長ねぎ

年末。

越智さんのみかんが急きょ終了で誰かみかん出せる人いるか?
きのこが品薄かも、エムプランさんに追加するか?いや年末だし残っても…。
加藤さんの長ねぎが「大雪でやっと会社にたどり着いてですね。長ねぎの発送がどうなるか…」と電話があり。
健康フーズの長谷さんから「あと少しおせち商品残っていて」うーん、どこまで協力できるか…。
例年年末は納豆が売れないのに、なぜか今年は品薄状態…。
諦めるか追加するのか、そもそも間に合うのか、とにかく時間がないので即断即決が求められます。
攻めるか守るか。
イレギュラーなことが多々ありますが、年末ならではのドキドキを楽しむ余裕と度胸がないとダメです。

そんなバタバタしている時に、浜野さんから「里芋と長ねぎ持っていっていいですか?」と電話。
長ねぎはちょっとタイムリーかもだけど、里芋は飯田さんを発注済みだし。
「とりあえず食べてみましょう。それから決めます」
IMG_5223.jpg
里芋、いい芋じゃないですか。
昨年末は里芋探しに奔走したっけ。
IMG_5224.jpg
長ねぎもいいですねえ。
ちゃんと剥いて袋に入れてくれて助かります。

あとは味ね。
食べてみましょう。
IMG_5225.jpg
せっかくなのでけんちん汁。
ごぼう、人参、こんにゃく、豚肉、そして浜野さんの里芋。
味付けは加藤さんの味噌が絶対合うはず。
IMG_5226.jpg
大徳さんの醤油もプラス。
IMG_5227.jpg
浜野さんの長ねぎは青い部分もちゃんと使います。
IMG_5228.jpg
いい感じ。
汁を味見。
旨っ!いい味〜♪

IMG_5230.jpg
具材、どれも最高、一品一品に存在感があります。
さすがフレスコのが誇る素材。
IMG_5234.jpg
里芋と長ねぎですが、いいです!すごく。
浜野さん、やりますねえ。
里芋は旨味あり、ほっこり感あり。
長ねぎは甘みありで、加藤さんを上回っているかも。

少しですが浜野さんの里芋と長ねぎ入荷ありです。
美味しいですよ。



posted by フレスコ at 15:58| おすすめ商品・新商品

2021年12月26日

年末年始の営業と最後の休日

年末年始の営業です。

年末年始.jpg

ご覧の通り、31日大晦日まで通常通り営業します。
28日は定休日の火曜日ですが営業します。

年始は例年だと3日まで休みですが、4日が火曜日の定休日。
なので、1日〜4日までの4日間が休みで、5日から営業します。
なお、5日は17時までの営業です。

日頃から休めることならいくらでも休んで出かけたい僕ですが、正月に4日間も休みでどうしよう…って感じ。
休み慣れしていないので、ちょっと戸惑い…。
予報だと寒そうで、バイクもどうかなって思うし、加藤さんは来られなそうだし、うーん…。
毎日一人で酒飲んで昼寝して、ってのも寂しいので、充実した正月を過ごすために何か考えましょう。

ここからは、この前の火曜日の話。
僕の今年最後の休日でした。
IMG_5150.jpg
海を見にバイクを走らせました。
と言っても東京湾ですけど。
IMG_5146.jpg
気温は程よく、バイクで走るにはちょうど良かったですね。
すごく気持ちいい。
IMG_5154.jpg
せっかく来たので、羽田空港で飛行機を見物。
IMG_5163.jpg
いいですね。
飛行機、好きです。
見るのも乗るのも。
IMG_5157.jpg
でも、もう何年乗っていないんだろう…。
来年は一度でも飛行機に乗って、どこかに行きたい…。(しみじみ)
離陸する飛行機を見る度に、どこに行くんだろうって。
IMG_5155.jpg
このご時世、飛行機の業界も大変かと思いますが、がんばっていただきたいです。
世界中、どこの航空会社のどの飛行機も、夢を乗せてますからね。
IMG_5147.jpg
海沿いの公園で飛行機を見ながらハンバーガー。
超久しぶり。
チェーン店のハンバーガーって何年ぶりでしょう。
IMG_5148.jpg
若い頃、北米を旅していた時は、嫌というほどハンバーガーを食べていました。
マクドナルド、バーガーキング、ウェンディーズ。
でも、町のカフェで食べるハンバーガーが一番美味しかったですね。
でかくてボリューム満点、ポテト山盛り、美味しいのに安かった記憶があります。

飛行機見て、ハンバーガー食べて、のんびりと楽しいプチツーリングでした。

さて、大晦日までがんばりますか。

posted by フレスコ at 20:28| オーナーの話

2021年12月25日

サーモンの炙りも美味かった

年末に向けてまだまだ入荷が続きます。
IMG_5212.jpg
群馬グリンリーフさんから芋こんにゃく。
大容量のお徳用です。
IMG_5213.jpg
久しぶりに長崎から須崎屋さんの五三焼カステラ。
厳選素材はもちろん、職人に技が光る逸品。
IMG_5211.jpg
そして三陸からは山内さんからサーモン炙り漬けが新たに入荷。
他の海産物は全て試食してから仕入れを決めましたが、これだけは食べずに注文してしまいました。
絶対美味しいだろうと信じて。
で、早速試食。
IMG_5214.jpg
そのために用意したアイテム。
加藤さんのお米、山内さんのきざみめかぶ、熊井さんの長芋、藤井さんのわさび、スーパーで買った安いマグロは漬けにしておきました。
IMG_5215.jpg
なに丼って言うんですかね。
でも内容は完璧。
IMG_5217.jpg
わさび、藤井さんを訪れたのは結構前ですが、ちゃんと保管しておけば全然大丈夫ですね。
風味も辛味もバッチリ!
熊井さんの長芋は甘みが増しています。
IMG_5218.jpg
めかぶ、存在感ありますねえ。
すごい風味。
マグロは大徳さんの醤油とチョーコーさんの焼きあごだしを混ぜたものに漬けておきました。
安いマグロでも美味しくいただけちゃいます。
IMG_5216.jpg
で、サーモン。
IMG_5221.jpg
これは美味い!
ちゃんと炙っている感あるし、味付けも絶妙です。
お値段的にはちょっと贅沢ですが、その価値はあります。
IMG_5222.jpg
長芋には予め焼きあごだしで味付けしておきましたが、好みでお醤油。
素材が素晴らしいのに、プラスで大徳さんのお醤油。
素晴らしすぎる!
すごく美味しかったです。


posted by フレスコ at 20:31| おすすめ商品・新商品

2021年12月24日

全員でおせち仕分けと干芋入荷

今年もやってきました。
IMG_5194.jpg
各社からおせち関係各種。
IMG_5195.jpg
美味しそうですね、どれも。
IMG_5193.jpg
あれも食べたい、これも食べたい。
IMG_5192.jpg
例年は僕とスタッフ一人出勤の二人で仕分けをしていましたが、これがもう大変な作業でして。
今年は全従業員総出で、と言っても3人なんですが、皆で仕分けをしました。
僕は主に売り場の方を担当し、絹子&うっちーで仕分け作業。
最後に数点、あれ?がありましたが、なんとか無事に仕分け完了です。
日頃から常にこの人員体制で仕事ができるようにしないとなあ…。
IMG_5204.jpg
入荷した商品の中から売場で販売する商品。
例のあれ、超人気のサラミ2種。
文句なしに美味い!
素晴らしい商品ですね。
IMG_5205.jpg
ロルティーニバジル、チーズと生ハムがロールされていて、これがまた絶品!
宇野さんも個人的に注文してくれています。
IMG_5203.jpg
本鴨のロース煮も最高ですよ。
こちら冷凍コーナー。
IMG_5198.jpg
プレミアム佃煮。
いい味付けです。
売り場に並べてすぐに売れ始め、年末に追加をかけましたが、入荷は未定。
IMG_5199.jpg
例の生そば。
今年の一押し年越しそばです。
IMG_5200.jpg
毎年恒例のお餅も並びました。
数量限定品も多いので、お早めにどうぞ。
IMG_5201.jpg
加藤さんのお餅も併売。
定番の美味しさです。

さてさて、やっと入荷しました干芋。
例年より遅く、かつ少量です。
嫌ですね、大人の事情って。
ホント、お客様には申し訳無いです。
それでも「お客さん待ってるもんね」となんとか手配してくれた柳橋さんの妹さんの遠藤さんには感謝です。
IMG_5210.jpg
とりあえず今日はA品。
今日現在の入荷では例年のように得用や超得を作るわけにはいきませんが、味も香りも文句なしです。
次回の入荷はあるのかなあ…。

なかなか例年通りにいかない農産物が多く、年末の手配に四苦八苦しております。

みかん情報
越智さんのみかん、味がすごく乗ってきたところですが、終了間近です。
代わりのみかんを探し中です。

posted by フレスコ at 20:52| おすすめ商品・新商品

2021年12月23日

白石さんの柑橘と牛肉ごぼう巻など

みかん以外の柑橘2種類が愛媛白石さんから届きました。
IMG_5177.jpg
はれひめ。
IMG_5178.jpg
そして、紅まどんな。
IMG_5183.jpg
はれひめは毎年扱っていますが、今年は早めに入荷。
中の薄皮はとても薄くて、甘みと果汁たっぷり、酸味はほんの少しあります。
食べやすくて一般受けする味わいです。
IMG_5181.jpg
紅まどんなは外皮がめちゃくちゃ薄い。
中の皮も超薄くて、果肉はほぼゼリーですね。
すごく甘くて、酸味はほとんどないです。
こうした食べやすくて酸味がない柑橘が近年の流行りなんですね。
IMG_5184.jpg
こちら冷凍コーナーから、おせち関連商品。
こんな写真しかなくて全然分からないと思いますが、牛肉のごぼう巻。
これがもう最高に美味しくて、絶品ですね。
騙されたと思って、食べていただきたいです。
年末の数量限定品なのでお早めにどうぞ。
IMG_5185.jpg
昨年はなかなか揃わなかった、香取さんの煎り落花生と加藤さんの手のし柿の種。
これを一緒に食べると、これまた最高に美味いんだな。
たまりませんよ、マジで。
それぞれ単品でも最高に美味しいんですけど、1+1が5ぐらいになっちゃうって感じでしょうか。
是非是非セットでお買い上げ頂いて食べてみてください。

明日は年末年始関連商品で、お餅やらサラミやら色々入荷します。
それと、念願の干芋が少し入荷します。
大人の事情ってやつで、ほぼ諦めていたんですが、ホッとしています。
明日入荷予定ですが、明日はおせち商品の入荷仕分けで非常に忙しいので、売り場に並ぶのは明後日になると思います。
IMG_5187.jpg
今年は数ヶ月前に有線を入れまして(無料だったので)、色々チャンネルを変えたり試しています。
せっかくなので、明日と明後日のみ、クリスマスソング。
クリスマス系のチャンネルがいくつもあったのですが、とりあえず「おとぎの国のクリスマス」をチョイス。
まあ、あそこのランドに行った気分は味わえるかなと。
一日聞いていると、あのアヒル?のガーガーって声が耳に障ったりするんですけど…。
2日間限定です。

posted by フレスコ at 20:56| おすすめ商品・新商品

2021年12月19日

光黒黒豆届きました

お正月の黒豆煮豆には欠かせない黒豆。
今年も村田さんにお願いしておきました。
IMG_5126.jpg
箱を開けると袋が3重。
破けないとは思うけど、念には念を入れての梱包。
いかにも村田さんらしいですね。
IMG_5128.jpg
今年もいい豆です。
品種は光黒。
IMG_5131.jpg
うん、素晴らしい。
IMG_4864.jpg
こちらは昨年の豆で作った黒豆の煮豆。
豆の甘みと旨味、そして風味とネットリ感。
実に美味い。
IMG_5132.jpg
光黒黒豆と言えば、もう何年も前ですが、惜しまれつつ販売終了してしまった純黒豆羊羹。
その羊かんにも光黒が使われていました。
IMG_5133.jpg
当時使っていたうっちーのイラスト、再び活躍の日がやってきました。
職人は引退してしまいましたが、フレスコではもう少し活躍していただきましょう。



posted by フレスコ at 20:21| おすすめ商品・新商品

2021年12月18日

ようこそソルト後藤さん

ようこそ居酒屋フレスコへ。
一年ぶりのご来店ですね。
IMG_5104.jpg
ソルト後藤さん。
IMG_5092.jpg
本日のおもてなし。
スタッフ絹子お手製の酒粕と柚子を使ったオードブル。
「あっ、これ美味しい。何で作ってるんだろう」と後藤さん。
柚子の香りとチーズっぽい味わい、メープルシロップもアクセント。
IMG_5091.jpg
旬のフレスコ鍋。
具材も調味料もオールフレスコ素材。
「いいダシ出ていますね。美味しい」
IMG_5093.jpg
評判のポテトサラダ。
この時期、藤田さんのキタアカリが一番です。
「これも美味しいですね。いい味付けです」
ポイントは富士酢プレミアムで酸味と旨味をプラス。
IMG_5086.jpg
昨日初入荷、香取さんの新物煎り落花生。
香ばしさといい、甘さといい、旨味といい、最高の美味しさ。
「すごい香りいいですね。味、濃いなあ」
IMG_5083.jpg
こちら、秋田の加藤さんも大好評で「10袋ほど送ってもらえますか?」と言うので、発送させて頂きました。
IMG_5100.jpg
そして、山内さんのボイル真だこ。
後藤さん、タコが大好物で「私、タコにはうるさいですよ」と。
「では、味どうですか?」
IMG_5105.jpg
「これは美味しい!ちゃんと旨味ありますね。最高のタコです!ここは写真でしょ」
タコにうるさいソルト後藤さんのお墨付きを頂きました。
三陸、行ってよかった。
IMG_5112.jpg
深キョンを熱く語る後藤さん。
その他、仕事の話とか健康の話とか。
時間が経つのは早いですね。
これから神奈川まで帰宅です。
IMG_5118.jpg
実に楽しかった。
次回はダン長谷さんとご一緒にご来店ください。
また来年もよろしくです。


posted by フレスコ at 18:30| オーナーの話

2021年12月16日

柚子やサーモンやチキンナゲットなど

まず、浜野さんからの入荷。
IMG_5077.jpg
紫スティックブロッコリー。
現地はかなりの寒さのようで、前回より甘みが増しています。
IMG_5066.jpg
茨城遠藤さんからは柚子が届きました。
本柚子で、香り抜群です。
南瓜の在庫もあるので、今年の冬至には南瓜と柚子が並んで販売できそうです。
IMG_5078.jpg
冷凍コーナーから北海道産スモークサーモン。
これは美味いですね。
当たり前なんですが、ちゃんと鮭です。
トラウトサーモンではありません。
IMG_5079.jpg
同じく冷凍コーナーからチキンナゲット徳用。
こちらもちゃんと鶏です。
本当は当たり前なんですが、なかなかないんですよね。
スモークサーモンとチキンナゲットは売り切れたら終了の数量限定品です。

入荷情報
17日(金)香取さんの新物煎り落花生入荷します。

posted by フレスコ at 19:14| おすすめ商品・新商品

2021年12月13日

年越しそば、のし餅予約開始

年末の年越しそば。
IMG_5029.jpg
先月は宇野さんと食べましたが、念のため、もう一度試食。
IMG_5030.jpg
まずはそばだけで食べる。
うん、香りしっかりある。
IMG_5038.jpg
添付の濃縮つゆ。
だしの風味はかなり感じます。
50ccで薄めると書いてありましたが、個人的にはやや濃い目。
60ccか70ccでもいいかな。
もちろん温かいバージョンでも使えますが、まだ試していません。
IMG_5040.jpg
非常にバランスがいいですね。
美味しいです。
IMG_5046.jpg
熊井さんの長芋と一緒に食べたらもう最高です。
IMG_5057.jpg
年越しそば、そして年末恒例ののし餅も予約開始です。
佐瀬さんののし餅、なめらかかつ粘り強く、もち米の旨味をしっかりと感じられる最高に美味しい餅です。
完全予約制で1.8kgと1kgがあります。
予約は25日(土)までですので、お忘れなく。

入荷情報
腸が喜ぶヤーコンが宮内さんから入荷しました。

posted by フレスコ at 20:02| おすすめ商品・新商品

2021年12月12日

斉藤さんの白い菊芋入荷

朝、冷えるようになってきました。
斉藤さんの畑。
IMG_5012.jpg
薄氷が張り、野菜を洗うのもしんどくなります。
IMG_5014.jpg
しかし、野菜は甘みと旨味を増していきます。
IMG_5015.jpg
本格的な霜で葉が枯れる前に食べたい。
IMG_5017.jpg
かぶも味を増しています。
IMG_5016.jpg
うん、いいかぶです。
IMG_5028.jpg
斉藤さんの畑。
野菜くずが肥料。
すごい。
IMG_5023.jpg
これは?
IMG_5024.jpg
黒豆。
「年末、間に合いますか?」
「あっても微々たるもんだろうなあ」
ちょっと期待薄。
黒豆は村田さんに発注済みなので、ご安心を。
IMG_5021.jpg
今シーズン初の白い菊芋。
赤い方がアントシアニンが多いですが、白い方が安いです。
生でよし、炒めても煮ても、それから天ぷらも美味しいんですよ。
シャキシャキからホクホクまで、食感も料理法で色々です。
絹子の大好物、斉藤さんの菊芋。
超お勧めです。


posted by フレスコ at 09:38| おすすめ商品・新商品

2021年12月10日

満を持して山内さんの海産物

フレスコで取引のある食品問屋さん。
オープンの時からの付き合い恒食さんの今の営業岡本さん。(初代は宇野さん)
昨年から付き合いが始まった、健康フーズの営業長谷さん。
IMG_5005.jpg
偶然にも店で鉢合わせ。
と言うか、今日2人とも営業で来られるのが分かっていたので、会ってほしかったんですよね。
2人とも僕がとても頼りにしている営業さんなので。
新商品の案内はもちろん、スタッフ絹子も一緒に大笑いしながら1時間ほど皆で談笑。
IMG_5009.jpg
次の世代を担う若手(と言っても中堅どころですが)の2人。
ライバル会社ですが、会社の垣根を超えて、切磋琢磨しながら業界を盛り上げてほしいんです。
期待していますよ!

さて、満を持して山内さんの海産物が色々入荷しました。
僕が三陸に行って、山内さんに出会って、鮭を最初に取り扱って、展示会でサンプルをもらってきて、スタッフ皆で試食して、見積もりをお願いして、ようやく届きました。
IMG_4996.jpg
まず、たたきめがぶ。
風味よく粘りかなりあります。
そのままポン酢でもいいし、納豆に混ぜても美味しいとか。
IMG_4997.jpg
ボイル真だこ。
僕が現地で試食したタコ。
山内社長曰く「ここのタコはアワビを食べているから美味しいんだよ」と。
旨味、あります。
IMG_4998.jpg
鯖の冷燻。
絹子大絶賛!
脂が乗った鯖を冷燻。
薄くスライスして、お酒のおつまみ、ご飯のおかずでもかなりいけます。
IMG_5000.jpg
いかの塩辛。
原材料、いかと塩だけ。
営業さん曰く「家庭で作ったような味です」と。
まさに、その通り。
味付けもいいし、いかが美味しいですね。
IMG_5002.jpg
真だこやわらか煮。
そのまま食べてもよし、ご飯に混ぜてたこ飯でもよし。
炊き込む場合は1袋2合で丁度いいそうです。
今度やってみます。
IMG_5003.jpg
大人気のの鮭の焼きほぐしおにぎり屋。
今年鮭がまったく獲れないそうで、内容量が減ります。
申し訳ありません。
それでもかなり量はあるかと。
今シーズン、ちょっと我慢です。

なお、鮭と真だこやわらか煮は冷蔵コーナー、その他は冷凍コーナーです。


posted by フレスコ at 20:21| おすすめ商品・新商品

2021年12月09日

オヤジ3人で懇親会

まず入荷情報です。
山内さんのお魚加工品各種10日(金)入荷します。

さて、浜野さんと小野さんが飲みに来られることになり、前日から仕込み。
IMG_4925.jpg
モツ煮でも作りますか。
IMG_4926.jpg
こんなに食うのか?って量ですが、スタッフにもおすそ分けしましょう。
IMG_4930.jpg
モツ以外の野菜と調味料は全てフレスコの材料を使用。
コトコト煮込んでしっかり味が染みています。
IMG_4940.jpg
「大量にありますので、どんどんおかわりしてください」
IMG_4957.jpg
「浜野さん、お久しぶりです」
「小野さん、どうもどうも」
今日はフレスコスタッフ不在、浜野さんと小野さんと僕、オヤジ3人の懇親会でございます。
IMG_4948.jpg
それと、手羽中のポン酢柚子胡椒焼き、その他漬物とかイカとか。
IMG_4952.jpg
旅の話やキャンプの話や農家さんの話とか。
IMG_4960.jpg
「これ、どうですか?売れますかね」と浜野さんが持ってきた3種の葉付き人参。
IMG_4966.jpg
「あっ、美味しい!」
「でしょ。結構いけるんですよ」
IMG_4965.jpg
「全部味が違いますね。これは面白い」
もう少し大きくなったら店で販売しましょう。
IMG_4969.jpg
スタッフがいないので、テーブルの上がどんどん散らかっていきます。
「ちょっとごみ袋に入れていきましょう」
「ですね」
IMG_4978.jpg
「腰痛がひどかったんですよ」
「私もです。20代の頃からです」
IMG_4983.jpg
「これ、効きますよ。こう伸ばして…」
IMG_4987.jpg
「私もやってます。私はこうですね。長年の腰痛がこれで良くなりました」
IMG_4991.jpg
オヤジ3人。
楽しい時間でした。
それにしても、ビールの後の日本酒3本、結構飲みましたね。
ではまた次回。

お知らせ
今月の宇野さんのお話会は19日(日)13時から。
テーマは「陰陽五行の話」です。

posted by フレスコ at 19:24| オーナーの話

2021年12月05日

3人目のサンふじ

今年のサンふじ3人目〜!
IMG_4906.jpg
丸山さんから届きましたサンふじです。
IMG_4907.jpg
今年は超貴重なりんご。
収量が何分の一?って言ってたっけ。
「普段なら捨てていたようなりんごが愛おしくてさ」と言ってました。
僕らも愛おしく頂きたいと思います。
IMG_4908.jpg
「あっ、美味しい♪私、好きかも」と絹子。
甘みもあるし程よく酸味もあり、とてもバランスが良くて美味しいと思います。

あとは完全に好みですね。
成田さんがいいか、宮沢さんがいいか、それとも丸山さんがいいか。
かつての西館さんも全然違くて、同じ品種でもこうも味が違うのかと思いますね。

ただ「◯◯産のサンふじです」って売ってても何にも面白くない。
作り手によって違う味。
食べ比べ、楽しいです。



posted by フレスコ at 20:14| おすすめ商品・新商品

2021年12月04日

絹子の収穫と長芋入荷

「斉藤さんに叱られないようにしないと」
IMG_4872.jpg
と、がんばって収穫するスタッフ絹子。
IMG_4873.jpg
「そこに入れていけ」
「はい!」
手際はよくなっていると思います。
IMG_4877.jpg
いい大根ですね。
今年は2種類の大根を栽培していて、先週は甘さが強い品種で、今日は辛味が多い品種。
と言っても、そんなに辛くないです。
IMG_4878.jpg
かぶ。
IMG_4882.jpg
このかぶは本当に美味しいです。
IMG_4884.jpg
甘みもあるし旨味が詰まっているし食感もいい。
最高です。
IMG_4886.jpg
チンゲン菜。
IMG_4890.jpg
かなり肉厚です。
油で炒めて塩だけで。
美味しいです。
IMG_4898.jpg
「これキウイじゃない?」
IMG_4895.jpg
「これが美味いんだよな。この品種は追熟しなくても食えるんだ」
一つだけお土産にもらってきた絹子。
「家に帰って食べてみます♪」
IMG_4901.jpg
今日の斉藤さんの新聞スクラップ。
「若者の3割が和食が嫌いだって、まったくふざけるなって」と呆れる斉藤さん。
記事には「ご飯は味がしないから嫌い」との若者の声も書いてありました。
残念と言うか、勿体ないと言うか…。
「鍵は学校教育」と書いてあり、奮闘する関係者の記事がありましたが、どうなんでしょうか。
学校教育以前に家庭の教育だと僕は思いますが。
それか、もはや家庭でできないから学校で、との意味なのかもしれません。
いずれにせよ、寂しい時代です。
IMG_4903.jpg
店に戻ると、届いていました熊井さんの長芋。
IMG_4905.jpg
今年はあまり大きすぎず、使いやすいサイズで揃えてもらいました。
収穫からしばらく寝かせて、甘みが増していると思います。
僕らも改めて試食してみたいと思います。


posted by フレスコ at 20:18| おすすめ商品・新商品

2021年12月03日

明日は熊井さんの長芋

入荷情報です。
4日(土)熊井さんの長芋が入荷です!
先月畑に行ってきたばかりなので、より楽しみです。
近日、丸山さんのサンふじ入荷します。
IMG_4870.jpg
ブラックボードを書く絹子。
お勧めしたい商品が沢山です。
みかんの小玉は佐藤さんがそろそろ終了で、越智さんに切り替えになると思います。
キャベツは飯田さんが終了間近で、山口さんに切り替えになります。
残りわずかですが、飯田さんのキャベツ、ものすごく美味しいです。
明日も収穫予定の斉藤さんの野菜、大根、かぶ、チンゲン菜。
どれも最高に美味しいです。
IMG_4842.jpg
出始めはまだ味が乗っていなかった藤田さんの南瓜を久々に注文。
IMG_4868.jpg
やや皮は固めですが、味はすごくいいです。
こちらもかなりお薦めです。

お魚の山内さんから、各種見積もりが届きましたので、来週のどこかで色々入荷すると思います。

フレスコは12月も美味しいが続々入荷ですよ。

posted by フレスコ at 19:26| おすすめ商品・新商品

2021年12月02日

茎わさびの醤油漬け

この前の火曜日は群馬にプチツーリング。
が…。
IMG_4841.jpg
山間部は数日前に雪が降ったようで。
IMG_4840.jpg
やばいやばい、これ以上はやめておこう。
日差しが出ていてそれほど寒くはなかったけど、日陰では凍結箇所もあり、もう山の方は無理ですね。
IMG_4832.jpg
お昼はカツカレーにしました。
味は美味しかったけど、カツの上にルーをかけないでいただきたいんですよね。

さて、先日藤井さんのところでゲットしてきたわさび。
IMG_4821.jpg
葉と茎、ここがいいんです。
IMG_4822.jpg
虫喰ってます。
無農薬なんですね。
僕も藤井さんに会うまで知りませんでしたが、普通は農薬も化学肥料も使うそうです。
だから「もう大変なんだよ〜!」と藤井さんの奥さんが愚痴るように、無農薬栽培はホント大変なんです。
IMG_4824.jpg
刻んで軽く塩もみして、さっと湯がいて。
IMG_4826.jpg
軽く叩いてみますか。
IMG_4825.jpg
味付けは醤油と味の母のみ。
IMG_4831.jpg
袋に入れて数日。
IMG_4850.jpg
いい感じです。
IMG_4852.jpg
味付け完璧!
ピリッとした辛味が最高!
数日は酒のつまみに困らなそうです。

ついでに根菜の味見。
IMG_4853.jpg
飯田さんの里芋と浜野さんのさつま芋。
IMG_4858.jpg
里芋、美味っ!
ちゃんと旨味あるし、ネットリ感も十分です。
IMG_4861.jpg
浜野さんのさつま芋。
おっ、結構いいかも。
まだ少し水分が多い感じ?だけど、甘みもしっかり。
浜野さん、がんばってますねえ。



posted by フレスコ at 18:58| 作ってみました

さつま芋が甘すぎるぞ

さつま芋。
IMG_4815.jpg
今日は、斉藤さんと加瀬さんの食べ比べ。
品種はどちらもシルクスイートです。
IMG_4819.jpg
斉藤さんのから。
うん、美味しい。
風味もあるし、甘さもしっかりある。
シルクスイートなのでしっとり系ですね。
IMG_4816.jpg
加瀬さんの。
甘っ!
って言うか、これ甘すぎじゃない?
地下の室で貯蔵して甘みが増しているんだと思います。
いや、実に甘いです。
斉藤さんのも甘いですが、収穫してすぐ仕入れてきているので、その差かも。
IMG_4847.jpg
浜野さんからはスティック紫ブロッコリー。
IMG_4848.jpg
同じく浜野さんから最後のパパイヤ。
なんでも天ぷらが美味しかったとか。
それから…。
IMG_4849.jpg
「さつま芋、採れたので食べてみてください」と少しだけ持ってきてくれました。
品種は紅はるか。
定年新人農家が、ベテラン農家のさつま芋に対してどうでるか。
近日試食してみます。

それにしてもさつま芋は、流行りの紅はるかとシルクスイートばかりですね。
確かに甘くてしっとりで、一般受けするでしょう。
でも、たまにはホクホクの紅あずまが食べたい。
作る人減っちゃったからなあ。
来年は誰かに作ってもらおうかな。


posted by フレスコ at 09:57| おすすめ商品・新商品

2021年12月01日

玄米餅を試して?

「加藤さんから玄米餅の試食来てたよ」とスタッフ絹子。
「ん?なんでだ?」
IMG_4764.jpg
「何々?試食して感想を?いつものと何が違うのかな?」
「見た感じ同じだね。でも比べるとちょっと色が薄い気もするような…」
「そう言われるとそんな気も…。まあ食ってみるか。とりあえず、我々の味覚を試してるって訳だな」
IMG_4766.jpg
「美味しそうだけどね。じゃあ絹子食べてみて」
「お先にいただきま〜す。うーん…、なんか違う。ちょっと薄い?」
「そうだね。ちょっと違う。やっぱり薄い気がするし、風味も弱い感じ?」
「展示会で初めて食べた時のような感動がないよね」
DSC01326.jpg
こちら、絹子と玄米餅とのファーストコンタクト。
「お餅、食べていきませんか?」
「いいんですか?食べます」
あの時がなければ、今はなかったはずです。
IMG_4767.jpg
最も美味しい食べ方、加藤さんの味噌を付けても同じ感想でした。

「早めに電話しとくか。もしもし、加藤さん?餅、食べましたよ」
「どうでした?」
「なんか、いつもの方が美味しいかなあ。ちょっと薄い?絹子も同様の感想です」
「やっぱり、分かる人には分かるんですね〜。さすがです。実は知り合いの餅米を使って作ってみたんです」
「そうなんですか。またどうして」
「今年うちの餅米が少なくて。後半、玄米餅が少なくなるかもしれないので、試しに作ってみました。私と絹川さんの出会いが玄米餅でしたから、まず最初に絹川さんに食べてもらいたくて」
「そりゃあ分かりますよ」
「ですね〜。あの展示会の日に、あんなに美味しそうに私の餅を食べてくれたのは絹川さんが一番でした」

来年の後半、もしいつもの玄米餅が欠品しても、多分この玄米餅は扱わないと思います。
決して不味いわけではないですよ、全然。
でもやっぱり、最高に美味しい加藤さんの純粋な玄米餅をお客さんには食べていただきたいし。
まあ、その時になったら考えましょう。

アイスの試食。
「アイスだって年によって味が違うかもしれないでしょ。食べておいた方がいいよ」と絹子。
「確かにその通り。でも食べたいんでしょ。食べてみよう」
「いいの?やったー!」
IMG_4780.jpg
今日のチョイスは、和栗アイス。
IMG_4783.jpg
「すごい栗感!美味し〜い♪」
「うん、これは美味い。風味もいいし、これぞ栗のアイス。間違いない」
「限定だから食べてほしいね」
「次は焼き芋アイスの試食もしないと」
「楽しみ〜♪」

まあ、こんな感じで日々試食していたりします。
より良い商品をお客様に提供できるように。
IMG_4769.jpg
ボツ例、栗ぜんざい。
「何これ、全然美味しくないね」
「小豆がダメだな。味付けか加工か、北海道産なのに生かしてない」
「これなら中国産でも有機で美味しい方がいいかなあ。栗も美味しくないね」
「栗、ダメだろ、全然。それに甘すぎだな〜」
「うっちーにも残しておく?」
「少し食べて「なんですかこれ!あーイライラする!」って言うよ」
「だよね。食べちゃおうか」

フレスコに並ぶ商品は、このように独断と偏見に満ちた試食により、個人的な好みにより選ばれています。
さて、明日も試食です。


posted by フレスコ at 16:31| オーナーの話