2022年01月30日

加藤さんの大豆と納豆の話

加藤さんの今年の大豆が入荷しました。
IMG_5528.jpg
ただ、今年は超不作。
数がものすごく少ないです。
価格も若干上がっています。
なので、足りなかった昨年の後半同様、加藤さんの仲間の大豆を併売します。
品種も栽培方法も全く同じだそうです。
IMG_5529.jpg
加藤さんが気にしていた外見も茹でてしまえば全く気にならないと思います。

さて、その加藤さんの大豆を使って村田さんが作った納豆。
何が嬉しいって、秋田の農家さんと長野の納豆屋さんが出会って、こうして製品になったこと。
加藤さんと村田さんの最初の出会いは、3年前の長野で行ったフレスコ友の会キャンプin戸隠。
それから昨年、村田さんと飲んだ時に、話の流れで盛り上がった加藤さんの大豆で納豆を作ろうプロジェクト。
数ヶ月を要しましたが「あの時の星野さんと加藤さんとの約束なので」と村田さんの言葉。
本当に嬉しいです。
IMG_5508.jpg
さて、送ってもらった納豆の試食です。
無添加のタレと辛子が添付されています。
IMG_5510.jpg
やはり結構大粒ですね。
IMG_5514.jpg
粘りは十分。
まずはこのまま食べてみると、大豆を食ってる!感がすごくあります。
大粒なだけに存在感がすごいです。
決して甘みのある豆ではないですが、旨味はしっかりあるし、下手な納豆にありがちなエグミは全くありません。
IMG_5515.jpg
次はあえてタレを使わず、大徳さんの醤油を少しだけ垂らして食べてみます。
美味しいですね、すごく。
これまた大徳さんの職人技が納豆の美味しさを引き出してくれています。
IMG_5520.jpg
加藤さんの大豆と加藤さんのお米の再会の絵。

今回村田さんはやや固めで仕上げたようで、そこを心配していました。
確かにしっかりした食感ですが、僕はこれぐらいが好き。
加藤さんも「私は柔らかい納豆は嫌いなので、これぐらい固い方がいいですね」と言っていました。
ただ「好みとしては中粒が好きです」と言っていたので、ここは完全に好みですね。
僕もご飯に乗せて食べるには、米粒との一体感に欠け、やや大きいかなと個人的には感じました。

で、この納豆、実際にフレスコで販売できるか。
今回、フレスコスタッフ、加藤さん、お客様では秋田まで単独で訪れている小野さんやよっしーさんにも試食してもらっています。
各々の感想を踏まえ、固さはどうなのか、包材はパックと経木のどちらがいいのか、タレはありかなしか、価格はいかほどか、等々検討してみたいと思います。
加藤さんは慣れているパック容器、醤油派なのでタレなし、固さは好み、だそうです。
それと、加藤さんの大豆が不足しているので定番では無理そうですが、少なくとも食べてみたい方にはご提供できるように調整したいと思っています。


posted by フレスコ at 20:40| オーナーの話

2022年01月29日

斉藤さんの切干大根と干芋

先週の斉藤さんの様子。
KIMG0654.jpg
「あっ、今年も切干大根やったんですね」
「今年は空気が乾燥しているから、うまく乾いたな」
つまんでみると、うん、斉藤さんの切干大根です。
美味しい。
「来週には少し出してやるか」
「お願いします」
KIMG0658.jpg
「これ干芋ですね。しかも丸干し」
「これは全然割に合わないよな。手間ばかりかかって、これっぽっちだもんなあ」
味見させてもらうと、美味しい♪
「もう出せるんですか?」
「あと少し干して、来週にはいくらかできるかな」
「楽しみです」

で、今日。
IMG_5518.jpg
切干大根、無事入荷。
でも今年は数が少なく、早めに終わってしまいそうです。
IMG_5519.jpg
そして干芋。
超数量限定です。
と言っている間に、完売してしまいました。
あっという間でした。
多分、追加はないかな?

入荷情報
31日(月)白石さんの小さい紅まどんな入荷します。


posted by フレスコ at 20:27| おすすめ商品・新商品

2022年01月28日

ポンカン、海苔、納豆などなど

柑橘が豊富です。
現在、佐藤さんの伊予柑、中原さんのネーブル、越智さんのはるみ。
IMG_5504.jpg
そして今日入荷が白石さんのポンカンが初入荷で、人気のはれひめが再入荷です。
IMG_5506.jpg
ポンカン、美味しいです。
甘くて味濃いです。
すでに終了してしまった佐藤さんのポンカンとはまた違った美味しさ。
柑橘5種類、迷いますね。
IMG_5498.jpg
辻さんからは、絶大な人気を誇る真っ黒のりが久々に入荷しました。
昨シーズンは不良のため納品なしだったので、本当に久しぶりです。
IMG_5507.jpg
中村さんからは新のりのサンプルが送られてきました。
こちらも食べ比べをしながら品揃えを検討しましょう。
IMG_5497.jpg
お菓子部門からもサンプル多数。
健康フーズさん、気前がいいですね。
担当の絹子が「これ、美味しい!」と絶賛した3種類。
来週後半頃に品揃え始めます。

さて、長野の村田さんから納豆が送られてきました。
IMG_5500.jpg
これ、加藤さんが育てた大豆で村田さんが作った納豆。
そのサンプルです。
嬉しいですねえ〜、すごく。
ある日の出会いから、こうした商品として形になる。
IMG_5501.jpg
今回2種類入っているのは、無農薬のシールが加藤さんの大豆。
有機のシールは加藤さんの仲間の大豆。
と言うのも、今シーズン加藤さんの大豆が不作というのもあり、加藤さんが両方の大豆を送ったようです。
加藤さんにも同じ納豆が届いたらしく、喜んでいました。
試食は改めて。
楽しみです。


posted by フレスコ at 16:49| おすすめ商品・新商品

2022年01月26日

今でも伊予柑

昨今、高糖度で皮が薄くて食べやすい柑橘が人気です。
今ではすっかり人気がなくなってしまった柑橘も多々。
もう随分前になりますが、僕がスーパーで働いていた頃は売れましたねえ、伊予柑。
多分、みかんの次に売れていた柑橘だったと思います。
でも今はすっかり人気がなくなってしまった品種です。
IMG_5481.jpg
美味しいんですよ、佐藤さんの伊予柑。
IMG_5482.jpg
果汁たっぷり、甘みも十分あるし、それでいて甘ったるくない。
ちゃんと酸味も程よくあって、すごく美味しい。
それに佐藤さんの伊予柑って味ですね。
もちろん皮も使えます。
スタッフ絹子は毎年これでピールを作るのが楽しみのようです。
僕はそれをもらって食べるのが楽しみなんです。
すごく美味しいですよ。



posted by フレスコ at 20:20| おすすめ商品・新商品

2022年01月24日

高橋さんの小松菜が圧巻

まず入荷情報。
近日、辻さんの真っ黒海苔入荷します。
近日、佐藤さんの伊予柑、白石さんのポンカン入荷、はれひめも再入荷します。

今日の入荷。
山崎さんのリーフレタス、井口さんのパクチー、佐瀬さんのかぶ、石毛さんのきゅうり、渡真利さんのピーマン。

それから。
IMG_5456.jpg
宮内さんのヤーコン。
甘み増しています。
お腹が喜ぶオリゴ糖がたっぷりです。
IMG_5460.jpg
里芋は三須さんから。
IMG_5463.jpg
予想通り美味しいですね。
ねっとり感と風味と旨味がしっかりあります。
IMG_5454.jpg
久々にのらくらさんからほうれん草と小松菜が入荷です。
IMG_5455.jpg
ほうれん草。
期待したほどではなかったかな。
でも他の農家さんよりたくさん入ってお得です。
一緒に注文した小松菜は結構美味しかったです。
甘味あり、シャキシャキ感ありでした。
IMG_5453.jpg
こちらは加瀬さんのちぢみほうれん草。
そうですねえ、こっちも期待したほどではなかったかな。
肉厚だし、もちろんそれなりに甘みはありますが、期待しすぎたかも。
IMG_5458.jpg
圧巻だったのは、高橋さんの小松菜。
これは、ちょっとびっくりでした。
IMG_5459.jpg
軸がすごく太くて、何だこれ!って思って食べてみました。
美味い!
決して固くはなく食感はいいし、味わい深く、そして甘みがしっかり。
これは食べてほしいですね。
今日のお勧め一番です。


posted by フレスコ at 17:47| おすすめ商品・新商品

2022年01月20日

今年は越智さんのはるみ

柑橘って年によって時期や収量が変わってしまうことが多々あり、今年は注文しないうちに佐藤さんの八朔が終了とのFAX。
昨年は同様に注文しないうちに越智さんのはるみが終了してしまいました。
IMG_5440.jpg
今年はそんなことがないように早めに注文。
越智さんの小玉はるみ、無事入荷しました。
IMG_5441.jpg
美味しいですね、すごく。
味、濃いです。
糖度は高いし、程よく酸味がある。
非常にバランスが良く、好みによらず誰が食べても美味しいと感じると思います。

次に控えているのは佐藤さんの柑橘数種。
楽しみです。

入荷情報
欠品していました山内さんの鮭ほぐし、たたきめかぶ、21日(金)入荷します。


posted by フレスコ at 18:08| おすすめ商品・新商品

2022年01月19日

やっと甘いほうれん草

冬はやっぱり甘くて美味しいほうれん草を食べていただきたいです。
が、今シーズンは出してくれるべき農家さんがことごとくダメで、色々探しました。
結果、イマイチでした。
IMG_5424.jpg
困ったときの松村さんに頼み、鹿児島の久保さんから送ってもらったほうれん草。
IMG_5426.jpg
やや小ぶりですが、味はいいですね。
根っこの部分なんて甘すぎるほど甘いです。
これを年末に売りたかったなあ。
IMG_5427.jpg
美味しいので得用も作っちゃいましょう。
IMG_5428.jpg
松村さんに注文を出したのは、無農薬であり、露地栽培であり、絶対に美味しくて、程よいサイズであること。
背丈はちょうどでしたが、もう少し太いと良かったですね。
ここは次に期待。
それと年末に入れてもらったほうれん草はハウスでした。
やっぱりハウスは味が乗らないですね。
寒いのに全然甘みが薄かったし。
来週は加瀬さんのちぢみほうれん草も始まるようなので、こちらも期待しましょう。

入荷情報
越智さんのはるみ入荷します。
お味噌作りの方、お待たせしました。
米麹得用入荷します。


posted by フレスコ at 19:26| おすすめ商品・新商品

2022年01月17日

赤い人参と赤いじゃが芋を添えて

新たに人参とじゃが芋が入荷です。
IMG_5417.jpg
毎年人気の千葉斉藤さんの紅人参。
IMG_5416.jpg
そして北海道は村上さんからアンデスレッド。
IMG_5418.jpg
千葉の三須さんの男爵も入荷したので一緒に食べてみましょう。
IMG_5419.jpg
蒸します。
IMG_5420.jpg
ついでに鶏ももを焼きます。
塩とガーリックを効かせて、皮はパリッと。
IMG_5421.jpg
鶏ももは文句なしに美味しいですが、今日の主役は人参とじゃが芋。
IMG_5422.jpg
紅人参、今年も甘いですね、かなり。
美味しいです。
IMG_5423.jpg
アンデスレッドは結構ホクホク。
美味しいじゃが芋ですね。
ポテトサラダやコロッケ、じゃがバターで食べてみたいです。
三須さんの男爵は藤田さんに負けず劣らず、さすがの美味しさです。

19日(水)はほうれん草が入荷の予定。
美味しいといいなあ。

posted by フレスコ at 18:36| おすすめ商品・新商品

2022年01月16日

加藤さんの大豆が長野へ

秋田の加藤さんから大豆のサンプルが届きました。
IMG_5399.jpg
今シーズンの新物。
が、加藤さん曰く「収穫の時期に長雨が続いたせいで、見た目が悪いんですよね」と。
IMG_5401.jpg
確かに、シミとか黒ずみのようなものが目立ちます。
IMG_5402.jpg
とりあえず食べてみましょう。
IMG_5405.jpg
一晩水に浸してこんな感じ。
乾燥の時よりシミは目立っていない気がします。
IMG_5413.jpg
茹でます。
IMG_5414.jpg
ほぼ外見は気にならないですね。
味ですが、すごい甘い訳ではないですが、しっかり旨味があります。
加藤さんが気にしていた外見、問題ないと思います。

さて、加藤さんにこの大豆を長野に送ってもらうお願いをしました。
納豆の村田さん宛です。
昨年、村田さんと飲んだ時に「加藤さんの大豆で納豆を作ってみましょう」との話が盛り上がり、その場で加藤さんに電話。
加藤さんも快諾。
「できたらフレスコさんと加藤さんに送ります」と村田さん。
どんな納豆になるのか、すごく楽しみです。
上手く出来てフレスコで販売できるといいなあと思っています。

今日の入荷。
IMG_5403.jpg
節分に向けて昨年も好評だった長者豆2種入荷。
左の小袋入りのは味付けなし。
右の方は昆布入りの塩味で、これが美味しくて止まらないです。
IMG_5404.jpg
新商品3種。
試飲して気に入った紅茶。
小魚ぽんせんはお菓子担当絹子のお気に入り。
野菜だしはダシに使ってもいいし、お湯に溶かしてスープでも。
かなり美味しいです。

入荷情報
17日(月)斉藤さんの紅人参入荷します。
19日(水)久保さんのほうれん草入荷します。


posted by フレスコ at 11:50| おすすめ商品・新商品

2022年01月13日

新柑橘2種と加藤さんのベロメーター

今日の柑橘。
IMG_5378.jpg
長谷川さんのみかんは神奈川から。
IMG_5379.jpg
これがなかなか美味しくて、昔ながらの味わいって感じ?
酸味もありつつ甘みもあります。
IMG_5381.jpg
そして中原さんのネーブルは広島から。
IMG_5390.jpg
甘くて果汁たっぷり。
味わいはまさにオレンジです。

今日現在の柑橘の品揃えは、みかんとネーブル、そして佐藤さんのポンカンと白石さんのはれひめ。
来週は越智さんのはるみが入荷予定です。

さて香取さんの落花生。
好評発売中です。
IMG_5393.jpg
この落花生、秋田の加藤さんも店に来た時に食べて以来、大のお気に入り。
新物が始まったら送ってほしいと言われていたので、先日10袋ほど送りました。
すると後日「落花生自体は今年も美味しいです。ただ少しだけ煎りすぎかも」と電話をもらいました。
食べ終わった後の後味にわずかに苦味が残るというのです。
IMG_5380.jpg
昨年の落花生が残っていたので、食べ比べてみました。
すると、本当に微妙な差ですが、確かに感じました。
でも、食べ比べてみないと気が付かないレベル。
新物を試食した時、僕も2人のスタッフも気づかず「今年も美味しいね」と食べていました。
加藤さんの味覚、すごっ!
ちなみに、奥さんやお子さんもその差を感じたようで、加藤家は日頃から正しい食事をされているんですね。
そう言えば、加藤家は全くの病気知らずだと言うから納得です。

何年か前に加藤さんが店でお話会をした時に話してくれたこと。
「自分が本当にいいものを選択できる確かな舌、ベロメーターと言いますが、その味覚をしっかり持って良いものを残していきたいと思います」
その味覚で美味しい米を作ってくれているんですね。
素晴らしい!

なお、生産者の香取さんの営業新田さんにも連絡済み。
落花生の乾燥具合や若干の煎り時間の差のせいかも、と言っていました。
何か気づけば伝える。
「うちも生産者ですから、お互い様ですよ」と加藤さん。
「貴重な意見ありがたいです」と新田さん。
後日、連絡を取りあってくれることでしょう。
これを機に、何かいいことがあればいいなあと思っています。

お知らせ
今月の宇野さんのお話会は16日(日)13時からです。
テーマは「小麦粉の話」です。
posted by フレスコ at 20:05| おすすめ商品・新商品

2022年01月08日

七草粥とふきのとうの味噌汁

一日遅れで七草粥を食べました。
IMG_5364.jpg
斉藤さんの七草セット2パック分使用です。
IMG_5363.jpg
ご飯はサンプルでもらったレトルトの玄米ご飯があったのでそれを使いました。
IMG_5367.jpg
草たっぷりです。
IMG_5368.jpg
さすが斉藤さんの野草。
力強くワイルドな味わい。
ほろ苦さもしっかりあり、元気になれそうです。
IMG_5365.jpg
せっかくなので浜野さんのふきのとうでお味噌汁も作りました。
IMG_5366.jpg
蕾がギュッと締まっていいふきのとうです。
IMG_5370.jpg
作ると言っても刻んで味噌汁に入れるだけ。
これがまた素晴らしくほろ苦く、そしていい香りですね〜。
春は苦味を食べて身体の毒素を出しましょう。
IMG_5361.jpg
佐藤さんのポンカン。
すごく美味しいです。
が、今年は収量が少なく、あっという間に終わりそうです。
お早めにどうぞ。

ついでにサンプルでもらった落花生の試食。
IMG_5372.jpg
悪くないけど、香取さんの落花生と食べ比べると甘みも旨味も全然違う。
香取さんの落花生、やっぱり美味しい。
IMG_5371.jpg
こちらもサンプルでもらった紅茶。
国産でラベルには書いてないけど無農薬です。
杉本さんの紅茶と比べてみましたが、これまた全然違います。
この場合、どちらが美味しいとかじゃなくて、好み。
でもサンプルの紅茶、かなり独特の風味で他にない味わいかも。
来週品揃えします。


posted by フレスコ at 19:19| おすすめ商品・新商品

2022年01月07日

初物浜野さんのふきのとう

こんな微々たる雪でも都会の人は大騒ぎです。
IMG_5356.jpg
都会じゃないけど、僕らも急に積もってきたので慌てました。
気づくと店頭の七草が凍りそうでした。
IMG_5358.jpg
ちょっと降る程度ならきれいだったりしますが。
IMG_5360.jpg
雪の中、浜野さんが持ってきてくれたのはふきのとう。
初物です。
まだ地中から出てきたばかりの蕾で、葉が全く開いていません。
これはいいふきのとうですね。
寒さ厳しいですが、植物は春を感じていたりするんでしょうね。
まだ少量ですが小分けして販売します。

IMG_5359.jpg
ついでに浜野さんが持ってきてくれたフレスコ便りの原稿のデータ。
昨年、千葉の香取さんの畑を訪れた際の話。
時間がないので大急ぎで編集します。
僕は自分の文章を書くのは苦じゃないけど、原稿をもらってから、これからの調整が大変なんです。

それから、今月は静岡の杉本さんの畑を訪れたよっしーさんも寄稿してくれました。
浜野さんもよっしーさんも、それぞれ個性が出ている文章ですごくいいですね。
あと、空いている部分を埋めたりして、早く完成させて配れるようにがんばります。

でも、いいですね。
生産者さんとお客様、また生産者さんと生産者さんとのつながり。
どんどんつながってほしい。
フレスコはそんなつながれる店でありたいと思っています。

入荷情報
佐藤さんのポンカン入荷します。


posted by フレスコ at 09:46| おすすめ商品・新商品

2022年01月06日

美味しいプチ新年会

秋田の加藤さんが来られないとのことで、恒例の加藤さんを囲っての新年会はなし。
では内輪で質素にやりますか。
IMG_5316.jpg
来てくれたのはよっしーさんと小野さん。
2人とも単独で加藤さんの畑を訪れています。

今日のメニュー。
IMG_5284.jpg
左は正月に僕が漬けておいたニシンの酢醤油漬け。
厳選調味料で絶妙な味付け。
右は絹子の手作りワカサギの甘露煮。
甘さ控えめでお酒によく合う。
IMG_5285.jpg
よっしーさんの知り合いの韓国人が作った白菜キムチ。
味付け良し、白菜の食感も良し。
IMG_5289.jpg
年末にサンプルでもらったおでん。
練り物の美味さはさすが。
汁は焼きあごだしで香りと旨味をプラス、具は大根、鶏だんご、昆布をプラスでボリュームもアップ。
IMG_5302.jpg
正月ツーリングで買ってきた真だこ。
甘みと旨味ありで、期待以上の美味しさ。
半額以上の価値ありでした。
IMG_5293.jpg
そのタコと、激安で買ってきた天然エビのアヒージョ。
ミニトマトも足して彩り良く、酸味とさっぱり感がオリーブオイルに合う。
タコとエビの旨味とプリプリの食感。
たっぷり入れた浜野さんの日光唐辛子と飯田さんのにんにくもいい仕事をしてくれる。
IMG_5317.jpg
「美味しかった!」との声多数、年末も大人気だった山内さんの鯖の冷燻。
さすが、唯一無二の美味しさ。
日本酒によく合う。
IMG_5308.jpg
よっしーさん手作り、黒豆のあんこ。
砂糖不使用、甘さはデーツのみ。
黒豆の味わいを引き立てる甘さですごく美味しい。
IMG_5297.jpg
ただ切っただけのキャベツ。
と言っても山口さんのキャベツ。
パリパリ、意外と好評。
IMG_5304.jpg
小野さんとよっしーさん差し入れの日本酒。
感謝!
IMG_5301.jpg
皆で交代で加藤さんとお話。
「また遊びに来てくださいね」
IMG_5323.jpg
最後は阿蘇のアイスで締め。
飲んだ後のアイスは最高!
IMG_5319.jpg
皆さん、お疲れさまでした。
美味しかったですね〜。
では今年もよろしくです。


posted by フレスコ at 14:09| オーナーの話

2022年01月05日

七草は大変だよ

「斉藤さん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!」
IMG_5327.jpg
「七草がないぞ。今年はなあ…」
前日にも電話がありましたが、まずスズシロが全てダメ。
半日かけて知り合いを8ヶ所も回ってくれたそうですが、どこもありませんでした。
「あるだけで構いません」
それだけやってくれただけでも感謝です。

スズシロは小さい大根。
IMG_5335.jpg
代替に斉藤さんの大根をカットして使うことにしました。
IMG_5336.jpg
斉藤さんに新年の挨拶をしたいと一緒に来た絹子も作業です。

それからもう一つ。
前日に収穫してくれていたナズナが枯れてしまい「僕らで採ってきます」と言ったものの…。
IMG_5331.jpg
風は強くて冷たいし、鼻水は出てくるし、トイレに行きたいし。
とにかく寒い!
それに加え…。
IMG_5328.jpg
「どれがどの草なんだ!」
「あまりないね」
IMG_5332.jpg
「多分、これかな」
「あとで斉藤さんに確認してもらった方がいいね」
IMG_5329.jpg
小さいし、すっごい時間がかかる。
「どこ見てるんだって斉藤さんに言われそうだな」
「言われるよね、絶対」
IMG_5325.jpg
「2人で採りに行ってたったこれだけじゃ商売にならないだろ」
「はい…」
「もっと大きいのあるだろ」
「いや、探したんですけど…」
まだまだ未熟者です。
今年もご指導よろしくお願いします。

時間がなかったので、七草を持ち帰りパック詰めは店でやることにしました。
IMG_5338.jpg
「これ、足りるんですかね」
「大変だったんだよ、これでも。作れるだけ作ってなくなったら終了だな」
IMG_5339.jpg
「こんな感じでいいんですかね」
「斉藤さんの見本とちょっと違う気もするけど、一応7種類入っているし」
やっぱり斉藤さんのように上手くはできませんが、なんとか形にはなったかな?

収穫からパック詰めまで、すごく大変な作業です。
毎年斉藤さんが一人でこれをやってくれていたんだと思うと、ありがたく頂くしかないです。
本当に感謝です。

IMG_5341.jpg
そうそう、フレスコは本日から営業ですが、明日6日までご来店のお客様に御年賀を差し上げています。
毎年みかんを入れていますが、今シーズンは早々に終了してしまったので人参で。
でもちょっとかわいいと好評です。
おみくじ付きですよ。

入荷情報
6日(木)浜野さんのふきのとう入荷予定です。


posted by フレスコ at 18:01| オーナーの話

2022年01月04日

謹賀新年 僕の正月

皆様、あけましておめでとうございます!

今年もどうぞよろしくお願いします。

さて、正月三が日、皆様いかがお過ごしだったでしょうか。

どうでもいい話ですが、僕の正月。
元旦はどこにも出かけず、のんびりすることに決めていたので、まず店へ。
とりあえず昨年の伝票の整理とかフレスコ便りとか少しやって、昼は焼そばを食べる。
IMG_5258.jpg
焼きそばはスーパーで買ってきたものだけど、ポイントは添付のソースは半分で残りはパパヤさんのソースを使う。
向井さんの白胡椒をかなり効かせてスパイシーに。
仕上げに大徳さんの醤油を隠し味で少々。
IMG_5259.jpg
最後は向井さんの青のりをたっぷり。
香りよく、味はかなり本格的。
山口さんのキャベツも甘くて美味しい。

午後は読書でもしてみようと本棚にあった「宮沢賢治の銀河鉄道の夜」を読み始めるが、途中で飽きる。
文学には向いていないようだ。
慣れないことはしない方がいいと学んだ。
その後「男はつらいよ」を観る。
寅さん、いつ観てもいい。

2日はツーリングを予定していたが、朝起きると曇り空。
そしてかなり寒い。
気持ちがくじけて、また店へ。
宇野さんのお話のまとめをやり、お昼は味噌ラーメンを食べる。
IMG_5261.jpg
これもスーパーで買ってきたものだけど、ポイントはスープに加藤さんの味噌、向井さんの一味、国産胡麻を混ぜる。
IMG_5262.jpg
昨日の豚肉とキャベツが残っていたので炒めて乗せる。
IMG_5264.jpg
これまた汁が美味い。
一手間でかなり本格的。

その後、スターウォーズを観る。
もちろん旧3部作。
面白かった。

さて、気づくと2日間誰とも話していない、と言うか誰とも会っていない。
いや、スーパーで「袋いりますか?」「いりません」「ポイントカードはありますか?」「ありません」のやり取りはした。
って去年と同じだろ、これ。
充実の正月を過ごすはずが、一人で料理に励んでどうするんだ、俺。

という訳で、3日目はどんなに寒くても走りに行く決心。
IMG_5273.jpg
来ちゃいました、快晴の太平洋!
IMG_5274.jpg
少し肌寒かったけど、気持ちいい〜!
ライダーも多くて、気分最高です。
IMG_5272.jpg
遠くに見えるは北海道を結ぶカーフェリーさんふらわあ。
IMG_5267.jpg
今年の夏、行きたいなあ…。

魚市場に立ち寄りお土産選び。
昨年は売りつくしセール1,000円の新巻鮭を勢い余って買ってしまい、バイクで持って帰るのに苦労したっけ。
IMG_5277.jpg
今年はタコ。
2,000円が売り切り価格で1,000円。
地元産の真だこでかなり大きいです。
IMG_5282.jpg
鯖のお買い得用パック、たっぷり入って400円。
IMG_5278.jpg
無添加だという鯖のみりん漬け。
これまた多きいサイズが2枚で500円。
IMG_5281.jpg
最後はエビ。
大きめの天然エビが12匹入って1,000円以上で売られていた様子。
「最後だから2パック1,000円でいいよ!」の掛け声に群がる客。
僕の番になると、ラストの3パック。
「お兄さん、あと200円出しな!最後だからサービス!3パック1200円!」
「買います!」
「お兄さん、いい買い物をしました!」
いいですね〜、こういうやり取り。
よっ、寅さん!
売り切りはこれぐらいの勢いでやらないとですね。

今年初の日帰りツーリング。
楽しかったし気持ちよかったです。
バイク乗りの宇野さんと小野さんも誘ったんですが、2人ともかなりの寒がり。
「行くわけねーだろ」と宇野さん。
「寒いですよね。遠慮しておきます」と小野さん。
行けば良かったのにね。
めちゃくちゃ良かったですよ〜。


改めまして、今年もよろしくお願いします。
お互い、いい年にしていきましょう!

posted by フレスコ at 11:12| オーナーの話