展示会で頂いた商品サンプル、日々食べ続けています。
思ったよりかなりいい!とか、そうでもなかったかな…、とか色々。
商談も少しずつ進んでいるので、店頭に並ぶまで今しばらくお待ち下さい。
通常なら本決まりになってからこのコーナーで紹介するのですが、なぜか「ジビエが気になる」とのお客様の声が多く、いち早く紹介してみます。
北海道エゾシカ。
こんなにサンプルもらっちゃって、ありがたいですね。
社長、ありがとう!
今日はロースの薄切りの方を焼いて食べてみましょう。
シンプルに軽く塩だけで味付けします。
薄いのですぐに火が通ります。
薄いけど、鹿の存在感がすごいです!
ロースだけに肉質は柔らかく、それでいて噛みごたえもあり。
噛む度に旨味が広がり、脂身でしょうか、甘みが染み出してきます。
これは美味い!
臭みは全く無いです。
社長曰く「臭みは処理次第です。そこをしっかりしないと臭みが出ます」とのことでした。
僕が若い頃北海道の民宿で出してもらった鹿もそう、伊豆の藤井さんの知り合いから譲ってもらった鹿もそう。
臭いと感じたことはなかったのは、素早くしっかり処理していたんでしょうね。
胡椒を少々、レモンでもいいかも。
食べ方色々です。
日本人はもっと鹿を食べるべきですね。
全国で鹿が増えちゃって、農業や林業への食害がひどいです。
関東付近の林道をバイクで走っていても、森林の食害対策にものすごい費用をかけているのが分かるし、うちの有機農家さんもかなり被害を受けていて、対応できずに栽培をやめてしまった事例も多く聞きます。
鹿は美味しいしヘルシー、産業の保護にも役に立つ。
スーパーで売ってる肉なんて怪しくて食えるか!って人にも100%天然物でよろしいかと。
需要が増える→儲かる仕事になる→高齢化問題になっている猟師さんになりたい人も増える→森林や畑が守られる、等々。
更に、健康な人が増える→医療費も減る→みんな幸せになる、等々。
いいじゃないですか。
肉嫌悪のナチュラル系の方々もこれなら文句ないでしょう。
どこぞの公園で鹿にせんべい与えて喜んでる場合じゃないですって。
あとはお値段かな。
いくら位で売れるんだろう。
ここは社長に直接電話だっけ。
早く売り場に並べたい商品です。