2022年03月09日

灰干しと餃子を焼いてみた

鹿児島、浜上さんから灰干しが届きました。
IMG_5976.jpg
ちょっとお休みしていたので、久しぶりの入荷です。
一年ぶりに会った先日の展示会で「しばらく注文できなくてすいません」と言うと「いいんですよ、気にしないでください。気が向いた時に注文ください」と浜上さん。
そんな風に言われちゃうと、注文したくなっちゃうじゃないですか。
IMG_5977.jpg
鯖、鰆、鯛の3種類。
どれも美味しいんですよねえ。
IMG_5978.jpg
非常に優れた商品であることはもちろんですが、浜上さん、いい人。
会えるのは一年に一度ですが、展示会の度に会いたいと思う一人です。
今回も「灰干し多めに入れておくので、食べてくださいね」と。
浜上さん、優しい♪
IMG_5980.jpg
で、早速、焼いてみました。
例のフライパンで。
IMG_5984.jpg
昨年売れ残ってしまって取っておいた鰹の腹身と、島いんげんも一緒に焼いてみました。
IMG_5985.jpg
非常にいい感じの焼き具体。
そして灰干し、美味っ!
魚の臭みはゼロで、旨味凝縮!
いやいや、相変わらず美味しいですよ、浜上さん。
それと、島いんげんもとても美味しいです。
IMG_5986.jpg
朝食にも、お弁当にも、お酒のおつまみにも最高です。
灰干しはただの干物ではなく、桜島の火山灰を使って水分を抜き干物にしたもの。
さらに、丁寧に骨を取り除いてくれて、とても手間がかかっているんです。

フライパンの試しでもう一品。
IMG_5990.jpg
当店で圧倒的な人気を誇る餃子。
具も美味しいし、皮も最高です。
社長さんとは久しくお会いしていませんが、素晴らしく魅力のある方です。
一度店にも来てくれましたね。
IMG_5993.jpg
餃子を焼きますが、焼き方はごく普通です。
誰でも焼けます。
IMG_5995.jpg
裏返してみます。
いい焼き具体です。
店の台所に元々設置してあるIHが安物で、火力は弱いし熱源が中央にしかないので、こういうのは苦手。
でも、全体にムラなく焼色が付いているってことは、熱伝導を含めフライパンの性能だと感じます。
IMG_5996.jpg
このフライパン、なかなか優秀かも。
IMG_5997.jpg
優秀なのはこちらも逸品揃い。
タレは大徳さんの醤油、加藤さんの玄米を使った作った黒酢、岩井さんのラー油。
これ、完璧!
IMG_5998.jpg
もう、言うことないですね。
最高!
ご飯でももちろんいいですが、僕はビールです。



posted by フレスコ at 14:12| おすすめ商品・新商品