色々入荷中。
小林会長の銀杏。
見た感じはいいですね。
炒って食べてみましょう。
うん、普通に美味しい。
でも、なるほどね〜。
前に新田さんの紹介で扱ったことのある藤九郎銀杏って高いだけあって、やっぱり美味しかったんだなあと改めて感じました。
あれは確か料亭御用達だったって、確かにそうですね。
銀杏にも品種があるんでしょうね。
期待していたほうれん草。
もう見た瞬間、うーん…、ちょっと残念。
期待していたのと違いました。
さてさて、年末のほうれん草、どうするかなあ…。
こちら新田さん紹介、白石さんのライム。
想像していたのとちょっと違いました。
サイズは小ぶりなレモン位でしょうか。
僕がメキシコを旅していた時、どこの店でも山のように置いてあったライムはもっと小さかった。
これも品種があるんでしょうね。
やや黄色いのは品種ではなく熟しているから。
レモンも出始めは緑色ですが、途中から黄色くなってくるのと同じです。
ライムの味の表現って難しいですね。
何と言うか…。
でもお昼に料理に使ったらすごく良かったので、改めて紹介します。
超貴重な国産完熟ライム。
これはお勧めです。