2016年07月21日

プラムとトマト等の入荷情報

まずは梅の話。
初回の豊後梅が6月27日入荷。
R0021734.jpg
かなり青いですね。
で、今日入荷した豊後梅がこちら。
R0021916.jpg
木で完熟しているので、梅干には最高な状態。
実はこの一箱、お客様からの注文分なので、特別にお願いしたのですが、いいですね。
梅酒なら青い方がいいけど、梅干なら青い梅を追熟させるより、こちらの方が全然いい。
来年からは梅干し用の方に、この状態のものをお勧めしようかなとも思っています。
が、デメリットは、産地が青森なので、どうしてもこの時期になってしまう。
普通なら、もうそろそろ干そうかなって頃ですから、赤紫蘇使う人だと時期もずれるし、そこが難点かな。
あとは、毎年必ず、この時期に、この最高の状態であるかどうか。
青い状態で間違いなし確保できた方がいいのか。
迷いますね。

入荷情報
その西館さんに電話。
「梅、いいですね。お客さん、喜びますよ」
「それは、よがった」
「で、プラムどうですか?そろそろ?」
「明日だ。天気がよがったらな」
とのことです。
なので、もしかしたら23日(土)に届くかも。
しかも今年は、月光と紅りょうぜんの同時入荷の可能性も。
昨年よりは、数日遅いですが、例年収穫が早まっているようです。
多分ですが、早ければ土曜日、遅くとも日曜日には、売り場に並ぶ、かも?

続いていは長野柴本さんからの連絡。
先週「ほうれん草出せるかも」と言っていましたが、数日前の豪雨で、全部枯れてしまったそうです。
無事だった畑のほうれん草が、まだ小さいらしく、一週間ほど先になるそうです。
「代わりにトマトどう?」と。
「作ってるんですか?だって、師匠の教えでトマトには手を出さないって以前言ってませんでしたっけ?」
「ちょっと頼まれてさ。そんなに数ないけど」
「味、いいですか?」
「いいよー!」
じゃあ、期待しちゃいましょう。
味はどんどん乗ってくるはずとのことで、初回分の味見が楽しみです。
出荷忘れなければ、土曜日着の予定です。
ちなみに、ミニトマト、オクラは今年作っていないそうです。
柴本さんのすごく美味しいのになあ。

今年はブログでちゃんと紹介しませんでしたが、「すごく美味しかった!」との声をたくさんいただいています、向後さんの小玉スイカ。
今月末ぐらいまでの出荷だそうです。
例年通りだと、来月は超大玉のスイカが入荷?

石井さん、病院のため、今週末は納品なしです。
枝豆は売り切りで。
次の納品は、来週月曜日の予定です。(石井さんの体調が良ければ…)

食品コーナーは新商品が数点。
R0021918.jpg
すぐ食べられるお惣菜ですが、いくつかサンプルをいただいておりまして、試食した結果、ちょっとやってみようかと。
素材は結構美味しいと思います。
味付けはやや甘めかなという気もしますが、お客様の声を聞きながら、今後どうするか決めようと思っています。
まずは、この中から数点ピックアップしました。
土曜日入荷です。

もう一品はかなりいいかも。
R0021814.jpg
これも随分前にサンプルをいただいていました。
ロットが大きかったので、どうしようかなあと思っていたのですが、スタッフ二人が「味いいですね」(うっちー)、「後引く美味しさ!止まらなくなるかも」(絹子)と、評判が良かったので、導入決定。
R0021817.jpg
北海道のホタテと切り干し大根のキムチといったところでしょうか。
辛みもしっかりあって、ご飯に乗せてもいいし、お酒のお供に最高かもです。
こちらもそろそろ入荷する頃かな。

すみません、玉子欠品中です。
次回は、来週月曜日と水曜日に入荷予定です。

posted by フレスコ at 22:47| 入荷情報