青果でも食品でも新しい商品がまとまって入ってくると結構バタバタします。
ただ値段を付けて売り場に並べるだけではないんです。
全部味見をした上で、加工や値付けをして、ポップを書いたり、シールを作って貼ったり。
今日は、ご紹介しきれないほど、沢山入荷の日でした。
加瀬さんのちょっと小ぶりな大根。
程よく甘みがあり、みずみずしい食感です。
サラダやおろしでもいけます。
甘さなら、併売している同じく加瀬さんのミニ大根です。
かぶも久々に入荷。
葉っぱも元気だし、大玉傾向です。
食感はしっとりタイプでしょうか。
特別甘いわけではないですが、辛味はないです。
煮物にしたら美味しそう。
落花生の試食をいただきました。
宇野さんの大粒落花生。
これがまた美味しくて。
先日「高いなあ」と渋々購入されていったお客様が「美味しかった!これなら納得だよ」とリピート買いされていました。
納得していただけて良かったです。
ちなみに、左は香取さんの落花生です。
食べ比べると、右の宇野さんの方が甘みが強いように感じます。
それに食べごたえがありますね。
香取さんの方は豆に旨味がある感じです。
油分多い感じで、もちろんポリっととはしているんだけど、噛んでいくと旨味を感じるような。
どちらを選んでも間違いないですね。
最高に美味い煎り落花生です!
果物は白石さんのはるみ。
これは美味いですねえ〜。
甘みはしっかり、程よく酸味。
皮は薄くて、ものすごく美味しいみかんを食べている感じです。
りんごは成田さんからサンふじとシナノスイート。
サンふじは西舘さんと類家さんのものより甘いです。
と言うか酸味が少ないのかな。
シナノスイートはさらに甘いです。
酸味はほとんどないです。
あとはお好みで。
どれも美味しいですよ。
こちらは枝豆豆腐。
まだラベルもできていない試作品を送ってくれました。
写真だと分かりにくいですが、淡い緑色をしています。
これ、美味いですねえ、すごく。
二人のスタッフも絶賛していました。
香りも味も、ものすごく濃厚なお豆腐を食べている感じ。
何も付けなくても全然OK。
なんでも、開発にあたり、まともな枝豆豆腐を一生懸命探したけど、ほぼなかったそうです。
まず枝豆の粉やペーストを使っているし、一括表示には様々な添加物が含まれているそうで。
普通の豆腐以上に添加物たっぷりみたいです。
こちらは無添加は当たり前、枝豆は生を使用。
美味いはずです。
春夏商品らしいですが、発売が楽しみです。