そろそろ梅が気になる季節。
今年は早いかも?
でもこちらも気になる斉藤さん。
「中国産はイメージ悪いけど、オーストラリアはいいんだよな、消費者は。安いし」
「外食とかで使うんですかね」
「スーパーで売ってるだろ、ブレンド米とかで」
うーん、日本の米農家さんにがんばってもらうには、日本の米を食べるのが一番なんですけどねえ。
食料自給より安さの日本人か…。
さて、梅の様子を見に行きましょう。
すごい草。
ほぼシダ類です。
たどり着けないんじゃないのって思うけど、まだまだ伸びるんです。
梅の木。
無農薬とか自然栽培以前に、ほぼ野生ですよ、これ。
やっと着きました。
さてさて。
成ってますねえ、たくさん!
いい梅です。
でも、まだ小さいかな。
来週は少し早い?
再来週には間違いなく収穫できるでしょう。
と言う訳で。
今年も梅の予約開始します。
それぞれ特徴がありますので、用途に合わせてお選びください。
初めての方はお気軽にスタッフに相談ください。
なお、新茶の予約は明日13日(日)までです。
お知らせ
今月の宇野さんお話し会は20日(日)13時からです。
テーマは「食のチェックポイントの話」です。