「今月のお話会のテーマ、何にしますかね」と宇野さんに電話。
ついでに店のエアコンが壊れたことと、真夏でもエアコンを使っていないお客さんが意外と多いことも話しました。
「ああ、俺もそうだよ。エアコン嫌いだから。俺の部屋、昼間は35度以上あるんじゃない?でも扇風機で十分」とあっさり。
「人間には体温調整って機能があるのに、エアコン使うってことはその体の機能を停止させるってことだろ。体温調整出来ない体になれば、熱中症にもなりやすくなるって当たり前じゃん。暑さにも弱い、それから寒さにも弱いって体に自らしているんだよ。どうしても我慢できない時はエアコンも必要だけどな」と話してくれました。
なるほどねえ。
あとメタボについても。
「だから食うなら動けって。動かないのに食うなって。それだけ。中年になると腹出てくるのは、意識が若い時と変わっていないから。体が老いていくのは年々じゃなくて、二乗、つまり倍々だから。それを意識しないから。そうなって当たり前だって」
なるほど、道理でねえ…。
食生活も運動量も数年前と変わっていないのに、なぜかお腹がって、それで納得。
二乗は意識してなかったです、はい。
摂取する量と消費する量を、年齢と、更に二乗を意識しなくてはいけないんですよ、悩める同世代の皆さん。
「だから自分を知れって、いつも言ってるの。人があれがいいとか、テレビであれがいいとか、すぐその気になって、アホかって思うよな」と。
宇野節、いいですねえ。
で、今月の宇野さんのお話会は8月19日(日)13時〜です。
テーマは「環境の話」です。
入荷情報
9日(木)加藤さんの玉ねぎ入荷。
北海道相内さんのとうもろこしはお盆後、人参は月末を予定しています。