2020年10月23日

長野に行ってきました(仕事編-後編)

「やぎ、見に行こうか」
「やぎですか?」
IMG_9325.jpg
「やぎ飼ってんだよ」
IMG_9328.jpg
「かわいいですね〜♪」
IMG_9330.jpg
「将来ここにカフェ作りたくて。数年後に近くにリニアが通るし」
「また事業を広げるんですね。奥さんにまた怒られますよ」

話は環境問題に。
「有機とか言うけど、まずは環境問題だと思うよ。温暖化でりんごは作りづらくなってるし。去年は台風19号で長野のりんごも大きな被害を受けて、でも大きな台風が来ても温暖化と結びつけて考えないでしょ」
「確かにそうですね」
「ヨーロッパでは環境問題は有機と必ず結びつけて考える。だから有機を選ぶ人は環境を意識している。日本は自分の健康だけでしょ」
「ですね。安全とか。確かにセットで考える人は少ないかも。日本人は環境問題に疎いですからね」
「環境が良すぎるのかなあ。こんなに木々があって、水が飲めて。ストローもいいけど、もっと根本的な問題だよな」
IMG_9321.jpg
「今は人が乗って草刈りする機械が主流だけど、それだと1.5倍の燃料が必要になる。だからうちはこれ」
IMG_9322.jpg
「押して使うタイプ。もう売ってないんだよねえ。中古で買ったんだけど。できることからしないと」
「そうですね。まずは関心を持ってほしいです。有機にしても環境にしても」
IMG_9362.jpg
「バイクでねえ」
「趣味も兼ねて、可能な限りバイクで農家さん行ってます」
IMG_9363.jpg
「俺はカブ。もう一台あるけど。畑見て回るにもいいよ」
「カブいいですよねえ」
「前にこれで犬の散歩していたら転んで、鉄柱に頭ぶつけて大変だったよ」
「それは危険です。気をつけてくださいね」

「二人で写真撮らなくていいの?」
「いいですか?」
「誰か頼もうか。みんな休憩中か。自撮りとかできないの?」
「できるかなあ。やってみましょうか。はい撮ります」
IMG_9357.jpg
「いい感じです!」

「で、どうなの?仕事は」
「全然まだまだです。11年やっていても大変ですよ」
「奥さんは?」
「いや、僕一人なので」
「そうなんだ。最初から?」
「最初…、そうですね。最初からです」
「なんで?」
「なんでって言われても、なんででしょうね。まあでも店を始めてからは、それどころじゃなくなっちゃいましたね。時間もお金もなくて」
「寂しくない?」
「そうですねえ…、仕方ないですよね」
「あのさ、フィリピンの娘とかどう?いいよ〜明るくて。ほら、お店で働いているじゃない、仲良くなってさ」
「フィリピンの方ですか。まあでも国籍の問題じゃないかなあ…」
専門的な話が多かったので、ちょっとおもしろかったです。
IMG_9366.jpg
「お土産に持っていって」
「ありがとうございます!」
IMG_9432.jpg
いただきました、りんご、梨、洋梨。
IMG_9435.jpg
これがどれも美味しい!
帰宅後食べたスタッフの絹子&うっちーも「美味しい♪」と上機嫌でした。

続く

入荷情報
今週末、宮沢さんの紅玉と梨とりんごジュース、加藤さんの長ねぎと黒米餅、土佐キムチさんのこだわりキムチ入荷します。


posted by フレスコ at 09:16| オーナーの話