緊急入荷情報。
14日(水)石井さんの枝豆入荷します。
とりあえず数量限定です。
今日、群馬から入荷したブロッコリー。
何だこれ…。
小さすぎるだろ。
ミニブロッコリーですか?
ご丁寧に手書きでブロッコリーって書いた紙が入っているのは微妙に親切だけど、せっかくの鮮度保持袋でも中身が見えない袋はダメなんですよねえ。
ラベルも相変わらず無意味に大きいし。
面倒だけど店で袋の入れ直し。
仕入れ値は結構高くて、普通に値段を付けたら400円近くになってしまいますが、そんな価値はないです。
他所さんでこの手の野菜が「仕入が◯◯円だから仕方ないんです」と言わんばかりに、常識外れな値段で売ってたりするんですよ。
そうすると、高い→売れない→鮮度が悪くなる→自然食品店って高いくせに鮮度悪いよねってイメージになる。
生産者もこんな小さいの出しちゃダメだし、小さいなら小さいなりの値段にするべき。(いいとこ100円卸でしょ。斉藤さんや石井さんなら50円かな)
問屋も生産者にちゃんと言わなきゃ。
この小さなブロッコリーをお客さんがいくらで買って喜んでくれるのかを想像しないと。
こういう野菜が何事もなかったかのように普通に流通して、普通に高値で店頭に並ぶこの業界って甘すぎ。
有機だとか無農薬だとか以前の問題だと僕は思います。
ちなみに、うちの場合このブロッコリーは価値相応の値段で付けます。
仕入れ値以下になりますが、当然です。
でも、もしかして小さくても400円の価値があるような、ものすご〜く美味しい感動的なブロッコリーかもしれないと食べてみましたが、可もなく不可もなくって感じで普通に美味しかったかな。
やっぱり安く売るしかないようです。
次は大きく立派に成長したブロッコリーが入荷することを期待しています。