2022年02月16日

例の納豆続報

例の納豆の感想も含め、今後の展開について村田さんと電話相談しました。
とりあえず、プラパック、紙カップ、経木での見積もりを出してもらうことに。
IMG_5508.jpg
それから、僕らも気がつなかったんですが、今回添付されていたタレも厳選してくれていたようです。
IMG_5606.jpg
無添加は当然ですが、これ鰹とか昆布のダシが入っていないんです。
「ダシが入っていない方が納豆の味わいが分かると思って」と村田さん。
しかも、村田さんで扱っている納豆には現状使われていないタレで、わざわざ取り寄せてくれたそうです。
村田さん、気が効いてますねえ。
しかも「結構ちゃんとした調味料を使ってます。安いタレではないんです」とのこと。
素晴らしい!
ただ、無添加故に保存性を増す目的と、どこかの学校給食で使われているとのことで、やや甘めに仕上げているらしく、それで僕らもやや甘めに感じたんだと思います。
学校給食でちゃんと無添加のタレって、素晴らしいですね。
フレスコではこのタレを使うかどうかは未定ですが、ここまで試作品に力を入れてくれるとはありがたいです。

が、一つ問題。
今シーズンは本格的な商品化はないですが、一度は販売したい。
ところが、加藤さんの大豆が不作で、在庫がほぼないような話を聞いていました。
で、加藤さんに電話。
「そうかと思って、村田さん用に少し確保してあります」と。
さすが加藤さん!

それからもう一つ。
大人気の加藤さんの玄米餅ですが、もち米不足で今シーズンは早々に終了してしまうそうです。
そこで、以前サンプルで頂いた仲間のもち米で作った玄米餅。
あれをもう一度試食したいとお願いしようと思っていた矢先。
IMG_5607.jpg
お米と一緒にサンプルで完成品が入っていました。
「ちょうどお願いで電話しようと思っていたんですよ。さすが加藤さん、気が利いてますねえ」
「気だけは効くんですよ」と笑っていました。
こちらの玄米餅は改めて試食します。

もう一つサンプルで送ってもらったのがこちら。
IMG_5608.jpg
加藤さんの赤米。
黒米はすでに好評ですが、黒と赤が揃うと嬉しいかも。
こちらも近日試食します。

加藤さんも村田さんも素晴らしい生産者ですね。
皆でいい商品ができるといいなあと思っています。
なお、来シーズンの納豆作りに向けて、小粒中粒の大豆の栽培もお願いしておきました。


posted by フレスコ at 16:41| オーナーの話