小野さんより。
ちなみに、数日に一度、たくさんの画像と文章が日記のようにメールで送られてくるので、かなり割愛しつつ編集しています。(結構大変です)
9/5
起きた時に体の筋肉の疲れを感じる。
あちこちにバイク停めて写真撮ったりして、 その度重たいバイク動かすので筋肉使うからだと思う。
午前中はツーリングレポートまとめたり、 メール見たりしてゆったり。
道の駅で知床の鮭の情報、世界遺産センターで知床について学ぶ。
ウトロ漁協婦人部食堂で三種丼。
ネットリの鮭の漬けが美味い。
昨年寄った大成丸へ訪問。
主人としばし歓談。
今年も冷凍の魚を購入、自分の帰宅後に届く様に手配。
その夜はなぜか腹痛になりビールも一口で止め何も食べずに寝た。
若干弱気に。
しかもよりによって隣の若いキャンパー数人が夕食での歓談の声が 大きくうるさく寝られない。
星野さんからお借りしたウォークマンで尾崎豊、 中島みゆきのアルバムを音量上げてずっと聞いていた。
9/6
朝も体調イマイチ。
6時過ぎにコインランドリーに洗濯物を入れて漁港へ。
ずっと漁船の着く気配がなかったが、6時半頃市場側で準備の動き 。
6:50頃か船が入港。
クレーンを使ってあっという間に鮭の水揚げ作業。
道の駅散策中、漁師の作る無添加鮭とば醤油漬け、 という商品を発見。
買って食べてみたら過去一の美味さ。
9/7
昨夜は台風11号の影響で一晩中風が強く、 テントがバッサガッサ揺れっぱなしでテント壊れるのではというく らい揺れて軋んでの連続。
ほとんど眠れなかった。
朝7時頃か突然風が止み、静かな晴れの天気に。
去年は羅臼からウトロへ走ったけど、 ウトロからの羅臼へ向かう方が感じがいい。
快晴で羅臼岳にも全く雲無くきれいに見えるからか。
羅臼の熊の湯はとにかくお湯が熱い。
ギリギリ足を入れられた。
趣きあり。
羅臼から標津への道は単調で眠くなる。
睡眠不足が続き危険を感じる。
行きたかった宿は当日満杯で明日分を予約。
別海町に入る時の看板に、「別海町、ここまで来たらべつ・ せかい」。
上手い。
9/8
開陽台、地球の丸さを実感。
本土最東端の岬、納沙布岬。
お刺身が旨い。
とほ宿と同じで、宿のご家族と一緒に食事。
岬にラッコが棲みついている。
6頭いる。
ラッコは旨いものしか食べない。
この辺は旨いものがある。
朝5:30から昆布漁に出る船が一斉にレースのように出るのが見 れる。
霧や波が無ければ。
9/9
霧多布岬。
先端の岩場近くに野生のラッコ目撃。
満腹。
その日に茹でた物しか出さない、とこだわりのお言葉。
美味かった。
きりたっぷ岬キャンプ場泊。
テントの手間省きたくなり初バンガローに。