2022年09月22日

絶品の南瓜餅と芋餅

北海道の郷土料理でもある芋餅。
今日はフレスコ流に南瓜とじゃが芋の芋餅を作ります。
IMG_8481.jpg
今日の素材は本間さんの南瓜と、三須さんの男爵芋。
まず蒸します。
普通に茹でてもいいと思います。
IMG_8482.jpg
本間さんの南瓜、このままでもめちゃくちゃ美味い!
IMG_8484.jpg
適度に崩した南瓜とじゃが芋につぶつぶでんぷん(片栗粉)を混ぜます。
僕は素材感重視で、荒く崩しますが、荒すぎると混ざりにくいので適度に。
IMG_8485.jpg
片栗粉の量ですが、僕はホクホク感重視で粉少なめで、3割位かな。
これ以上少ないと、まとまりません。
半々位にすると、かなりモチッとして普通に芋餅っぽい仕上がりになります。
IMG_8486.jpg
適当な大きさに丸めます。
円柱状にしてから切ってもいいです。
今回、南瓜があまりにもホクホク過ぎてポロポロしちゃうので、少しだけ水を足しました。
IMG_8488.jpg
やや多めの油で焼きます。
もちろん揚げてもいいです。
IMG_8493.jpg
両面しっかり焼いたら出来上がり。
軽く塩だけで。
IMG_8497.jpg
南瓜、美味っ!
ホクホクかつネットリ。
それにすごい南瓜感。
素材の南瓜の甘さと風味もすごいです。
本間さんの南瓜、本当に美味しいです。
IMG_8495.jpg
じゃが芋の方も最高!
荒く潰したので、じゃが芋のホクホク感も楽しめます。
これもまたじゃが芋の美味しさが引き立っています。
来週後半から北海道藤田さんのじゃが芋も始まりますが、三須さんも優秀ですね。

それと、このつぶつぶでんぷんがいい仕事をしているんだと感じます。
そんじょそこらの片栗粉とは、製法も味わいも全然違うんです。
おやつに作って食べましたが、あっという間に完食。
もっと作ればよかった。

さて、加藤さんの新米入荷しました。
IMG_8479.jpg
今回のは有機栽培で機械乾燥のお米です。
天日干しのお米が来月中旬になるので、それまでこちらを販売します。
なお、特別栽培のお米は来月上旬から入荷する予定です。
只今新米の予約も受付中です。
5%割引+加藤さんからはこちら。
IMG_8480.jpg
赤米のプレゼント。
これ、春のフレスコクイズの景品で加藤さんから提供してもらったんですが「すごく美味しかったので売って欲しいです」とのお客様の声が多く、店でも品揃えするようになりました。

加藤さんから、天日干しの具合は順調との話を聞いています。
先日の台風で、稲を干している杭が10本ほど倒れたようですが、大きな被害はなかったようです。

入荷情報
近日、佐藤さんのみかん入荷します。

posted by フレスコ at 20:11| 作ってみました