2022年10月28日

秋の信州キャンプ

日が暮れるのもすっかり早くなりました。
IMG_9054.jpg
八ヶ岳麓。
キャンプ場に付く頃には日が暮れ始めました。
IMG_9068.jpg
今回の参加者。
左が勝山くんで、右が宮嶋くん、二人共38歳で同い年だとか。
今回初対面ですが、前から会わせたかった二人。
勝山くんはご存知柴本さんの弟子、宮嶋くんはのらくらさんから独立した農家さん。
商売としてはまだまだだけど、二人共いい野菜を作るので、期待しているんです。
それに二人共いいヤツ。
IMG_9075.jpg
今回、宮嶋くんは息子も連れてきてくれました。
3歳。
めちゃくちゃかわいい。
「カイくん、こんにちは」
「こんにちは〜」
ちゃんと挨拶するじゃん。
「おじさんたちと一緒にキャンプしようか」
「うん、キャンプする!」
割りと人見知りの性格だったようですが、なんか僕には懐いている感じ。
「星野さんには全然大丈夫ですね」と宮嶋くん。
後日スタッフに話すと「子供にはモテますよね」と。
「子供、には」ってどういうこと?まあそうかもね。
IMG_9076.jpg
お客様の小野さんも参加。
「小野さん、孫みたいな歳ですよね」
「ホントそうですね」
「ほら、おじいちゃんも一緒だよ」
「…」
あまり反応しませんでした。
IMG_9064.jpg
「お空、ピカピカしている」
「ホントだ。星がすごいですね」
「おー、すげー」
僕らは食い物と酒しか見ていないのに、子供は純粋ですね。
IMG_9057.jpg
今日のメイン。
フレスコの野菜鍋。
IMG_9056.jpg
大内くんの大根と人参、加藤さんの里芋(赤目)、本間さんの南瓜、宮嶋くんの長ねぎ、エムプランさんのぶなしめじ。
ダシはいわしの削り節に、味付けは加藤さんの籾発芽玄米味噌。
フレスコが誇る生産者さんたちの逸品素材。
完璧でしょ、これ。
IMG_9058.jpg
美味すぎ!
全ての素材が美味い!
IMG_9061.jpg
そうそう、向井さんの七味も忘れずに。
風味が違いますね。
これがあると更に美味しくなっちゃいます。
IMG_9084.jpg
勝山くんは真のアウトドアに強いですね。
今時のおしゃれなキャンプじゃなくて昔ながらの素朴なキャンプで、あるものでなんでもやっちゃうタイプ。
イスさえも必要なし。
IMG_9087.jpg
小野さんは相変わらず焼き物が得意。
肉や椎茸を焼いて振る舞ってくれます。
IMG_9078.jpg
気温は0度ほど。
日本酒を温めている脇で、勝山くんが持ってきてくれた玉子を茹でます。
「僕よりいいもの食べてますよ」と最高の餌を食べている鶏だとか。
キャンプで茹で玉子って初めてだけど、美味しかったなあ。
宮嶋親子は早めに帰りましたが、残った僕らで遅くまで飲んで語っていました。

朝。
IMG_9108.jpg
霜柱。
IMG_9105.jpg
ちょっと冷えました。
−3度ほどになったようです。
って言うか、農家さんとご年配は朝早いんですよね。
いつも二人の話し声で目が覚める。
IMG_9115.jpg
昨夜食べきれなかった鍋にほうとうを入れて煮ます。
IMG_9123.jpg
野菜がとろけて美味い!
IMG_9125.jpg
スーパーで買ってきた野沢菜のおやき。
ちょっと焦げました。
IMG_9117.jpg
僕が店から持ってきた無添加サラミ。
夜、食べるのを忘れてました。
IMG_9118.jpg
実はこれ、昨年の年末に販売していたサラミを取っておいたもの。
賞味期限は3月だったけど、サラミなんて元々保存食だから全然大丈夫。
サラミ大好きと言う勝山くんは「これ、美味いですね〜!」と。
肉の旨味を食べているみたいで最高に美味いです。
今年も年末の予約品に入っているので是非どうぞ。(宣伝です)
IMG_9107.jpg
勝山くんが作ってくれたのは、自分で育てたじゃが芋のガレット。
「簡単だし美味しいのでよく作るんです」
これ、美味しかったですねえ。
使った油は勝山くんの知人が圧搾で搾った菜種油。
実はこの後、皆で生産者の大田さんに会いに行く予定だったのですが、ちょっと時間が押してしまい、僕はそのまま店に戻りました。
小野さんが見学に行っているので、後日レポートしてもらいます。
IMG_9134.jpg
小野さん、お疲れ様でした。
IMG_9135.jpg
勝山くんも参加してくれて嬉しかったです。
IMG_9129.jpg
皆でキャンプ、やっぱりいいですね。
楽しかったです。
IMG_9131.jpg
では皆さん、また次回会いましょう。


posted by フレスコ at 09:44| オーナーの話