うちのお雑煮。
父親の疎開先だった新潟風が基本みたい。
具だくさん。
ちなみに、母親の田舎の山口は、いりこだしで具は白菜と餅だけだったそうです。
皆さんのお雑煮はどんな感じ?
佐瀬さんのお餅。
キメの細かさ、滑らかさ、もちろん粘り、旨味と甘味。
完璧に美味しい!
さて元旦。
年末は大晦日まで忙しく、やり残した仕事が山のように。
まあ、毎年そうなんですが、店に来て半日は仕事。
お昼は、大晦日は年越しそばを食べられなかったので、元旦そばで。
インスタントのイチカラそば、加藤さんの長ねぎ、ヤマセンさんのいわし削り、向井さんの七味、来年末のために試食で仕入れてみたえび天。
作り方はいたって普通。
裏の説明書にはお湯を注いでもOKと書いてあるますが、茹でた方が美味しいです。
そうだ、なるとも入れてみましょう。
はい、完成。
美味しそう♪
料理の基本は旨味と香りだと思いますね。
ねぎ、七味、いわし削り、最高です!
えび天もなかなかよかったです。
なるとの存在感もありありです。
原材料を見ると基本的にはかまぼこみたいなものですから、わさび醤油でも美味しいですよ。
ちゃんと魚で出来てるって味。
そうそう、こちらも試食を兼ねて、エビグラタン。
うん、なかなか美味しい。
おせちじゃなくても、年末お勧めできそうです。
お腹いっぱいになったのと、年末の疲れがかなり残っていたのか、午後は寝袋にくるまって3時間ほど熟睡してしまいました…。
2日。
天気がいいので海を見にツーリング。
北海道への長距離フェリー。
いいなあ、乗りたいなあ…。
北海道、いつの日か、また。
太平洋を望む。
空気は冷たかったけど、快晴で気持ちよかったです。
漁船もお正月は大漁旗を掲げるんでしょうか。
なかなかいい風景でした。
海沿いの細い道を走っていると、警備員の人が「バイクはこっちです」と。
ん?
指示されるままに進むと、とある神社の駐車場。
特に寄る予定もなかったのですが、ついでなのでお参りしていくか。
が、長蛇の列。
30分はかかりそうなので、やめました。
近日、近所でお参り行きますか。
日中はぽかぽか陽気で暖かかったけど、夕方になるとさすがに冷えました。
早めに帰りましょう。
3日、発注とか棚卸しとかフレスコ便りとか色々…。
ちょっと仕事。
ご挨拶が遅くなりましたが…。
皆様、あけましておめでとうございます。
今年も一年、どうぞよろしくお願いします。
フレスコは明日4日から営業です。
なお、4日と5日は17時までの営業となっております。