今年は斉藤さんの七草が揃わなかったので、あるもので四草粥を作ります。
洗って刻みます。
ご飯を炊きます。
もちろん加藤さんのお米。
お粥を作ります。
軽く塩とかつおだしを入れました。
そして草をたっぷり。
ちょっと多かったか…。
まあ煮ちゃえばこんなもんかな。
それでもかなり草感が強いです。
4草とは言え、さすが野生の草、苦味ありで力強いですね〜。
でも、加藤さんの甘みのあるお米のおかげで、味わいのバランスがいいです。
うん、すごく美味しい♪
お客様にも食べて頂き好評でした。
ちょうど宇野さんが遊びに来てくれました。
「宇野さん、四草粥食べます?」
「草なんか食わねーよ。春菊でも苦手なのに、苦いんだろ」
「まあ草なんで。やっぱり無理ですね。じゃあ干柿食べます?」
「お母さんの?食うに決まってんだろ」
「干柿、美味いなあ〜。これ最高だよ!」
毎年そうですが、好物を食べている時は、餌をガツガツ食べている犬みたいに夢中。
「あっ、そこ傷んでいるんで」
「そんなの食えば分かるんだよ!」
下手に手を出すと危険な雰囲気さえあります。
宇野さんの好物、腐りかけのドロドロのバナナと柿、それと干柿。
また食べに来てくださいね。
しばらく忙しくて試食できなかった熊井さんの新物長芋。
食べました。
今年も美味い!
とても長芋と思えないほどの粘り、そして甘み、風味もあります。
是非、皮ごとどうぞ。
順番としては、コンロの火でひげ根を焼く、次に洗って、皮ごと擦り下ろす。
とりあえずそのまま味わう。
あとはお醤油でもだし汁でもお好みで。
最高美味いですよ。