スーパーで特売のうなぎを買ってきました。
そりゃあ国産がいいに決まっていますが、お財布と相談するとそうもいかないんですね。
でも少しでも美味しく頂きましょう。
過去にも何度か紹介していますが、まず表面についたデロデロの液体を洗い落とします。
蒸します。
添付のタレは使わず、醤油とみりんで作ります。
大徳さんの醤油と味の母を半々、とろみを付ける意味で砂糖を少々入れ煮詰めます。
うなぎの端っこを少しだけ切って一緒に煮詰めると、ちょっと継ぎ足しタレっぽい雰囲気が出ます。
ご飯に乗せて完成。
向井さんの山椒は欠かせません。
うなぎ、十分美味しいです。
柔らかでふわふわ、山椒もいい仕事しています。
食べかけ失礼。
ご飯に染みたタレも文句なしです。
さて、うなぎを食べて元気が出たところで、数年ぶりの梅の収穫。
蚊よけの対策も万全の絹子も気合い十分。
低い梅を採っていきます。
僕は脚立に乗って高いところの収穫。
多分2メートル以上あったかな。
全く手入れをしていない梅の木なので、枝が伸び放題で大変なんです。
無農薬なので見た目が悪いものも多いですが、いい感じの梅が収穫出来ました。
数は少なめかな。
その他梅情報。
井尻さんの梅、まだ入荷ありますが、今年は早めに終了の予定。
浜野さんの先輩の梅も例年より1週間ほど早めの予想とのこと、昨年は27日だったので20日頃?の入荷になりそうです。