2023年02月24日

唐揚げで試してみる

展示会で出会った日東さん。
IMG_0494.jpg
サンプル送ってくれました。
日東さんの商品だとすでに白だしと白たまりは品揃えしていて、どちらも素晴らしい商品です。
IMG_0495.jpg
今日は唐揚げの素を使ってみます。
お肉に揉み込んで30分、と書いてあります。
IMG_0496.jpg
粉は加藤さんの米粉(サンプル)と片栗粉つぶつぶでんぷんを1:1で混ぜて使ってみました。
IMG_0497.jpg
揚げます。
IMG_0498.jpg
ついでにポテトも。
IMG_0501.jpg
味ですが、めちゃくちゃ美味しい!
唐揚げの味付けなんて自分でやればいいじゃんって僕も思いますが、これ、誰が作っても最高の味になります。
30分漬けるのは、味の染み込みだけでなく肉を柔らかくする効果があるみたいで、いつもより肉質が柔らかくジューシー。
これは使える。

米粉の効果ですが、いつもより表面がパリッと揚がっています。
これは明らかな違い。
でも他の米粉を使っても同じかも。
さすがに肉の衣だと、加藤さんの米粉が美味しいかどうかは正直分かりませんでした。
米粉のお菓子とかパンとかだと違いが分かるかも。
加藤さんの米粉は来週後半から品揃えを予定しています。
IMG_0502.jpg
そうそう、佐藤さんのレモンも忘れずに。
酸味も香りも最高です。


posted by フレスコ at 19:34| おすすめ商品・新商品

2023年02月20日

試食三昧です

まず何から食べますかね。
IMG_0407.jpg
展示会でもらってきた鈴木さんの天然山菜ミックス醤油煮。
IMG_0436.jpg
あっさり薄味だけど味付きなので普通の山菜ミックスより手軽に使えるかも。
食感と風味、いいですね。
IMG_0397.jpg
農家さんから送られてきた唐辛子も一緒に使えるメニュー。
IMG_0409.jpg
山菜月見うどん。
山菜の存在感ありありです。
麺はコシと弾力のあるサンサスさんのきねうちうどん、ダシはチョーコーさんの焼きあごだしとカネサさんの削り節がベース。
すごく美味しい♪
味が濃い地主さんの有精卵、香りの良い加藤さんの長ねぎ、完璧!
唐辛子は辛さも風味も良かったけど、お値段が高めで不採用でした。
IMG_0422.jpg
これも鈴木さんの天然山菜炊き込みご飯の素。
これは昨年もやっているので知っている方も多いと思います。
IMG_0426.jpg
山菜たっぷり。
IMG_0431.jpg
味付けも丁度いいですね。
今年も美味しいです。
山菜ミックスとご飯の素は22日(水)入荷です。
IMG_0424.jpg
先日、知り合いの自然食品店に行ったら「これ売れてますよ」と。
参鶏湯の素。
買ってきたので試してみます。
IMG_0427.jpg
鳥手羽元と材料を入れて1時間ほど煮込むだけ。
IMG_0429.jpg
若い頃韓国に行った時に食べたものは、やけに薬膳っぽい匂いがして味は薄いし、友人と「これって美味いか?」「もういいなあ」って感じだったけど、これは食べづらさがないです。
IMG_0433.jpg
でも食べ慣れていないせいか僕は良し悪しがあまり分からなかったです。
僕より女性の方が好むかも。
スタッフ絹子は「これいいよ。私好きかも♪身体がきれいになりそうだし」と喜んで食べていました。
今度見積もりお願いしてみます。
IMG_0416.jpg
サンプルで頂いたにんにく黒胡椒。
IMG_0445.jpg
やっぱり肉でしょ。
IMG_0449.jpg
うん、これは使える。
香りいいです。
塩気が足りなければ後で足せばいいです。
IMG_0417.jpg
肉も良かったけど、感動的だったのはwithポテトチップス。
これ最高!
けっこうにんにく効いています。
火の国スパイスと交互に食べたい味。
にんにく黒胡椒、次回発注します。
IMG_0257.jpg
サンプルで送られてきたたらこと明太子。
ここで紹介するものは全てそうですが、これも言うまでもなく無添加です。
カットなので量が入ってお買い得になっています。
IMG_0260.jpg
味も良しで採用決定です。
すでに注文を出しているので、近日入荷すると思います。
IMG_0415.jpg
こちらすでに入荷済みの梅干し。
IMG_0414.jpg
結構酸っぱいですが、果肉やわらか。
僕は母親が作っている塩分5%の梅干しに慣れているのでやや塩気を強く感じますが、赤じその風味もよく美味しいと思います。
IMG_0421.jpg
遠藤さんが「夏みかんだと思うんだけど、干芋の箱に入れておくから食べてみて。美味しかったら注文してね」と送ってくれた夏みかんだと思う柑橘。
収穫したばかりらしいので、少し置いてから食べてみましょう。
IMG_0440.jpg
伊豆の藤井さんのところに行った時にもらってきた八朔。
食べるの忘れていました。
IMG_0442.jpg
が、これ美味っ!
うちのプロの柑橘農家さんのより美味しいかも。
でも残念がら売り物じゃないんですね。
IMG_0418.jpg
加藤さんから送られてきた米粉。
何年も前から「米粉できないですかね」とお願いしていました。
加工業者が見つかったようで、ようやく商品化へ。
まだこの状態なので、売り場に並ぶまでもう少しかかりそうですが、とりあえず後日使ってみます。

その他入荷情報。
末永さんの新物わかめは週末入荷の予定。
アトレさんのミニ桜羊羹とミニほうじ茶羊羹は近日入荷の予定。
新しく品揃えを始めるチョコレートも近日入荷の予定です。

21日(火)斉藤さんの畑に菊芋を掘りに行くので、また水曜日から販売できそうです。

posted by フレスコ at 20:30| おすすめ商品・新商品

2023年02月17日

村田さんのひきわり納豆リニューアル

数ヶ月前からお知らせは頂いていたのですが、本日リニューアルされたひきわり納豆が入荷しました。
IMG_0401.jpg
左が旧、右が新。
目立っていいと思います。
注目すべきは自家挽き!の文字。
ほとんどの納豆屋さんはすでに挽いてある大豆を仕入れるそうですが、村田さんは自分の工場で挽き即納豆に加工。
村田さんのこだわりです。
IMG_0403.jpg
リニューアルされたのはラベルだけではなく、添付のタレを変更しました。
こちらが旧。
IMG_0404.jpg
こちらが新。
もともと余計なものを使っていませんでしたが、よりシンプルに。
子供さんに増えているアレルギー対応だそうです。
村田さんらしい取り組みで素晴らしいと思います。
でも、アレルギーだからその物質を取り除くだけでなく、なぜアレルギーの子供が増えているのか。
親はもちろん、我々大人が根本的かつ真剣に考えてあげなくてはいけないと思います。
だって原因が必ずあるんだから。

醤油派の方から「タレはいらないからその分安くすればいい」との声もあります。
でも、タレ付きとタレ無しを別に作るとなると、手間もかかるし包材も分けなくてはいけない。
つまり、コスト増。
なら、全てをタレ無しに?
タレ付きを望む消費者が多いなら、それは売上減。
商売とはそのバランスの上に成り立っている訳です。

そうそう、展示会で多くの生産者さんと話しましたが、皆さん値上げには相当苦労され頭を抱えていました。
原材料や包材や光熱費がものすごく上がって、だけどその分を全て商品に乗せることはできない。
売値が上がった分売上は上がっているけど利益は落ちている。
つまり薄利。
と言う話を沢山聞きました。
大手の場合どうだか知りませんが、特に我々が取引している中小企業は特に悩みが大きい気がします。
値上げなんて誰もしたくない、値上げで喜ぶ人など誰もいない。
早く健全な状態に戻って欲しいですね。

海の精さんから桜の塩。
IMG_0405.jpg
展示会でも出品されていましたが、実はそれよりも前にサンプルを頂いていました。
これ、いいですよ。
色もピンク色だし、舐めた瞬間「あっ、桜だ!」って。
桜の花の塩漬けを混ぜ込み、かなり手間がかかっているようです。
IMG_0406.jpg
ただ、取り扱っている問屋さんがほとんどないので、なかなかお目にかかることができない商品だと思います。
今回は営業さんにお願いして、直接送ってもらいました。
売り切れたら終了、季節限定、数量限定です。
是非お試しを。

posted by フレスコ at 20:32| おすすめ商品・新商品

2023年02月14日

玄米餅リニューアルとお好み焼き

年間を通して大人気!加藤さんの玄米餅。
この度、パッケージがリニューアルしました。
IMG_0297.jpg
左が旧、右が新。
一見変わらず?
文字が白枠になっています。
包材の変更ってものすごくお金がかかるそうで、それなら思い切ったデザイン変更を、と思いましたが…。
IMG_0298.jpg
肝心なのは裏面。
まずバーコードが付きました。
これは店としてすごくありがたい。
あと、旧バージョンにはまず失敗する食べ方が記載してありましたが、これを削除。
これはずいぶん前から改善をお願いしていた箇所。
これでお客様にご迷惑をおかけすることがなくなります。
もちろん、中身は変わらず、ものすごく美味しいです♪

さて「山口さんのキャベツが芯まで甘くて美味しかった!」との声多数。
IMG_0303.jpg
今、一番味が乗って状態もいい時期ですね。
ホント美味しいです。
IMG_0308.jpg
「お好み焼きが最高!」とのお客様が多くて、僕も久々に作ってみました。
キャベツどっさり入れます。
IMG_0309.jpg
今日は加藤さんの玄米餅を入れてみましょう。
IMG_0311.jpg
裏返して、いい具合です。
IMG_0312.jpg
ソースはパパヤさん一択。
今回は一番人気の濃厚ソースからラベルが変わってとんかつソースを使いました。
たまに「お好み焼きにとんかつソースですか?」とか「たこ焼きには使えないですよね」とか聞かれることがありますが、どのメーカーのソースでも呼び方が違うだけで、ウスターや中濃とか用途で濃度を決めればいいと思います。
IMG_0314.jpg
有精卵マヨネーズと加藤さんの長ねぎの青い部分。
IMG_0315.jpg
青のりたっぷり。
何種類か青のりを品揃えしていますが、一番香りがいいのは向井さんのだと思います。
IMG_0316.jpg
最後はカネサさんの削り節。
IMG_0317.jpg
かつお節の香り最高!
完璧なお好み焼き。
IMG_0318.jpg
さすが、美味いですね!
使った素材の全ての美味しさを感じられ、ものすごく美味しいです。
中から出てくる玄米餅もすごくいいです。
是非お試しを。

posted by フレスコ at 19:16| おすすめ商品・新商品

2023年02月11日

斉藤さんの菊芋再入荷、と舞茸パスタ

斉藤さんの新しい事務所。
KIMG0812.jpg
引っ越してから3週間、やっと昨日電気が通ったそうです。
「電気がないと何も出来ないよな」
小さなプレハブですが、離れた畑には通って仕事をしているようです。
KIMG0814.jpg
「菊芋、持っていくか?」
「はい!」
しばらく引っ越しやらで忙しく、畑仕事も出来なかったようですが、ようやく菊芋を掘ったそうです。
斉藤さんの菊芋を待っているお客様も多くて、本当に良かったです。
KIMG0815.jpg
ホースラディッシュ、斉藤さんは別名でレホールと呼んでいます。
いわゆる西洋わさびです。
こちらは来週の入荷予定。
斉藤さんのホースラディッシュ、美味しいんですよね。

残り物ですが斉藤さんからにんにくを頂いてきたので、パスタを作ります。
IMG_0288.jpg
にんにくとフレスコの唐辛子を炒めます。
IMG_0289.jpg
エムプランさんの舞茸を使いましょう。
IMG_0290.jpg
麺と合わせます。
味付けは大徳さんの醤油で。
IMG_0292.jpg
美味っ!
売れ残りでもしっかりにんにくの香り♪
唐辛子の辛さもいいし、エムプランさんの舞茸は香りよく美味しいですね。
IMG_0291.jpg
舞茸の和風パスタって初めて作ったけど、美味しいですね。
また機会があったら作りましょう。



posted by フレスコ at 20:15| おすすめ商品・新商品

2023年02月06日

伊予柑初入荷

みかんが終了し、他の柑橘が楽しい季節になってきました。
IMG_0270.jpg
白石さんの伊予柑。
IMG_0273.jpg
果汁多めで甘みもあるけど酸味も程よくあります。
今は甘い柑橘が多いので、比べるとこの伊予柑も酸味が多く感じますが、甘さと酸味が丁度いい柑橘が個人的には好きです。

その他、今日現在の柑橘の品揃え。
長崎さんのグレープフルーツ、白石さんの紅まどんな、佐藤さんのぽんかんとだいだい。
レモンも佐藤さんで、白石さんのライムは残り少しです。

IMG_0277.jpg
ついでにお正月の残り、の試食。
サーモンいくら漬け。
(残り3個位?冷凍コーナーで値引き中。賞味期限4月です)
このままお酒のつまみで食べても最高!
IMG_0278.jpg
でも今日は丼に。
これ、超美味っ!
藤井さんのわさびが美味しさを何倍にもしてくれました。
伊豆に行った時に買ってきたわさび、これで終わり。
楽しませて頂きました。
IMG_0280.jpg
最後、ご飯が少し余ったので、残ったわさびとカネサさんの鰹節を乗せて食べてみました。
カネサさんも伊豆なので、伊豆丼かな?
お醤油を少しかけて。
これも最高!
わさびと鰹節って合うんですね。
わさび、鰹節、醤油、お米、全ての生産者さんが分かる。
喜びですね。


posted by フレスコ at 20:37| おすすめ商品・新商品

2023年02月01日

訳ありグレープフルーツ

例年だと長崎さんのグレープフルーツの入荷は3月です。
なぜ今なのか。
長崎さんから手紙をもらいまして、そこに事情が書いてありました。
IMG_0209.jpg
産地は鹿児島ですが、寒波の影響で大量に落下してしまったそうです。
なのでまだ酸味が残っているとのこと。
それでよければお安くするのでご協力頂ければ、とのことでした。
IMG_0210.jpg
大きさはまちまちですが、どれもずっしり!
重量あります。
IMG_0215.jpg
それもそのはず、この皮の薄さ。
素晴らしい!
素晴らしいのはもちろん国産であるのと無農薬栽培であること。
フレスコでは佐藤さんや越智さんのみかん、他にも無農薬栽培の柑橘は沢山ありますが、それが当たり前になっちゃっているので、その都度書きません。
でも国産で、かつ無農薬のグレープフルーツって超貴重なのであえてアピールさせて頂きます。
もちろん防腐剤もワックスも使っていません。
IMG_0211.jpg
で、味ですが、確かに酸味は結構残っていました。
でも3月のものに比べてなので、グレープフルーツとしてはこれぐらいでもいいかなって感じ。
グレープフルーツとしての美味しさは十分に感じられ、すごく美味しいです。
なお訳ありでも安くはないですが、それでもいつもの3割ほど安くお出しできます。
今回仕入れたのが15kg。
まだ300kgほどあるそうです。
ご協力頂けると農家さんも僕らも助かります。

それからいいブロッコリーが入荷しています。
IMG_0087.jpg
茎もしっかり太いです。
鮮度保持袋入り。
IMG_0088.jpg
多少のばらつきはありますが、全体的にずっしり。
茎まで甘みがあり美味しいです。
「ブロッコリーの価値は茎にあるよね」とは茎大好き絹子の言葉。
確かにそう。
素晴らしくレベルの高いブロッコリーです。

さつま芋もお勧め。
IMG_0089.jpg
品種は紅はるか。
うちは千葉の生産者が多いですが、こちらは鹿児島。
IMG_0091.jpg
紅あずまとかシルクスイートとか最近人気の品種って甘いけど下手すると水っぽいのがあったりします。
IMG_0093.jpg
でもこれはネットリしているけど、程よく食感も残っています。
甘さも十分だし、かなり美味しいさつま芋だと思います。


posted by フレスコ at 20:28| おすすめ商品・新商品

2023年01月31日

佐藤さんのぽんかん、カブや鶏めし

今シーズン、不作のため佐藤さんのぽんかんは出荷なしとの事前連絡がありました。
が、佐藤さんと直接話す機会があり「少しなら出せます」とのことで注文。
IMG_0195.jpg
届きました。
佐藤さんのぽんかん。
IMG_0193.jpg
味、いいですね〜。
甘さもしっかりあり、程よく酸味、香りもよく、皮は薄くて食べやすい。
年によって、あれ?って時もありましたが、今年はちゃんと美味しいです。
美味しいけど、数量限定でなくなったら終わりです。
IMG_0187.jpg
で、サンプルで一緒に入っていたのが、佐藤さんのレモン石けん。
現社長で佐藤さんの娘さんが中心に開発したそうです。
使ってみるのがすごく楽しみ。
良かったら改めてご紹介します。
IMG_0196.jpg
飯田さんのカブ。
葉切りでの入荷です。
生で食べた感じでは加熱向きかな?って印象だったので、味噌汁にしてみましょう。
IMG_0199.jpg
味噌は加藤さんの味噌を使い、ダシはカネサさんの削りぶしを使用。
完璧な組み合わせ。
全部かつお節でダシを取らなくても、顆粒とかのダシをベースにこの削り節を最後に足すだけでも、ものすごく美味しくなりますよ。
IMG_0208.jpg
味噌汁、美味っ!
カブもやわらかで甘みも感じて美味しいです。
IMG_0198.jpg
ついでなので久しぶりに渡邉さんの鶏めしの素を試食。
IMG_0205.jpg
ご飯も美味しいですね〜。
久々に食べましたが、すごくいい味。
味付けも完璧だし、素材もいいもの使ってる感じがしますね。
鶏めしの素が少なくなったら、次は高菜鶏めしの素、交互に品揃えしています。

入荷情報
近日、長崎さんの訳ありグレープフルーツ入荷します。

posted by フレスコ at 11:41| おすすめ商品・新商品

2023年01月25日

十数年ぶりのいちご入荷

ものすごく寒い一日でした。
農家さんはもちろん、屋外でお仕事されている皆さん、本当にご苦労さまです。
フレスコ店内も冷え切っていて、外よりはマシですが、かなり寒いです。
まだまだ寒い日が続くと思われますので、温かい服装でご来店下さい。
IMG_0080.jpg
さて、いちご。
オープンの頃扱っていたけど、値段もそれなりだったし直送だと数量もかなりあって、なかなか売り切ることができず、あれ以来やめてしまいました。
なので、本当に十数年ぶりの入荷です。
IMG_0081.jpg
このいちご、たまに蜂蜜の販売に来てくれている加納さんの知り合いで、蜂蜜の採取をさせてもらっているいちご畑のものです。
加納さんが数パック仕入れて持ってきてくれました。
栽培ですが、農薬回数2回、化学肥料0回という素晴らしいいちごです。
ご存じの方も多いかと思いますが、いちごは農産物の中でも特に農薬回数が多いです。
ちなみに埼玉の基準は農薬57回、化学肥料30回となっています。
基準というのは各都道府県が定める慣行栽培の回数で「この回数まで使っていいですよ」言い換えれば「使ってね」という意味です。
いちごはそれだけ病気や虫に弱い作物なんです。
こちら完全無農薬ではないけど「農薬ゼロにするとさすがに全滅しちゃうので」とのことでした。
IMG_0079.jpg
重量もしっかりあって、ずっしりしています。
IMG_0082.jpg
試食分も分けてくれました。
やや小粒ですが、味はいいですね〜。
甘みもあるし程よく酸味もあるし、それと香りがいいです。
数量限定なので、出会えたらラッキーいちご。
次回の入荷は未定ですが、2月はたまに入荷するかもです。



posted by フレスコ at 20:27| おすすめ商品・新商品

2023年01月16日

待望!の美味しいほうれん草

今シーズンはほうれん草に恵まれず、年末もあんなしょぼいほうれん草しかなく、お客様にはご迷惑をおかけしました。
困った時の松村さんにも探してもらったけど「あります。無農薬で…」「大丈夫?ちゃんと美味しい?」「うーん…、フレスコさんには美味しいものを届けたいので、もう少し探してみます」と。
そう、それでいいんです。
うちは有機でも無農薬でも美味しくないものはやりません。
IMG_0014.jpg
本日入荷のほうれん草は加瀬さんのちぢみほうれん草。
期待大!
IMG_0001.jpg
食べてみましょう。
IMG_0003.jpg
すごく美味い!
味濃いし、茎の部分なんて甘すぎるほど。
これを求めていたんです!
サラダ用ではないですが、生でもエグミなし。
肉厚でボリュームもあるし、素晴らしいほうれん草です。
これ年末に欲しかったなあ…。
IMG_0007.jpg
ラーメンのトッピングにしてみました。
山口さんのキャベツ、加藤さんの長ねぎ、フレスコの唐辛子と坂田さんの生姜を使い、加藤さんの米酢と岩井さんのラー油で更に酸味と辛みをプラス。
体、温まりました。
IMG_0004.jpg
ちなみに使ったインスタントラーメンは酸辣湯麺。
ベースがいいですね。
IMG_0010.jpg
ほうれん草はもちろんですが、その他の具材も最高に美味しいです!



posted by フレスコ at 15:52| おすすめ商品・新商品