2023年05月13日

行ってきました会津(絹子のおじさん編)

南下し南会津は下郷へ。
今回、行き先を福島にした理由の一つ。
3月号のフレスコ便りに載せましたが、スタッフ絹子のおじさんが亡くなりました。
おじさんは木の器を作る木地師で、何年も前ですが店でも器を販売したこともありました。
そんなこともあり、僕は何度もおじさんを訪ねたりしていました。
DSC01473.jpg
(以前の写真)
温和で誰にでも好かれる方だったと思います。
だから各地からおじさんに会いに来られる方が多かったんだと思います。
僕もその一人で…。
DSC01513.jpg
「伝統工芸、伝えていかないとなあ」とよく言っていました。
R0010621.jpg
手にも心にも温かい器でした。

作業小屋に行っても無人のはずだし誰に会うわけでもないんだけど、すぐ近くにあるお墓参りだけでもと訪れました。
ただ、まだ納骨されていないと少し前に聞いていたので、それも可能かこの時点では不明でした。
IMG_1568.jpg
あれ?車がある。
誰かいるのかな?
IMG_1569.jpg
10年間、おじさんに器作りを教わっていた斉藤さんという方がいました。
このままにしておくより、少しでも管理できればと、家族の方と相談して通われているそうです。
IMG_1573.jpg
「寂しいけど何かできればと思って。息子さんもそうしてもらえたらって。だから鍵だけ預かって使わせてもらっています」
IMG_1575.jpg
「あの、今日は僕、お墓参りにと思って。おじさんはもうお墓に…」
「数日前ですね」
「そうなんですか。それじゃあ、ちょっと行ってきます」
「それでは私も一緒に。私も行ったことないんですよ」
「坂を上がれ分かるってうちのスタッフ…、おじさんの姪っ子さんから聞いていたんですが」
IMG_1576.jpg
「分かるかなあ。とにかく行ってみましょう」
「そうですね」
IMG_1577.jpg
いくつもお墓があって、名前を確認するんですが…。
「小椋さん、こっちも小椋さん。やっぱり、この辺は小椋さんが多いんですよ」
「そうなんですか、って言うか全部小椋さんですよ」
「困りましたね、うーん、私もどれか分からないなあ」
「今回は諦めますか。また来ますよ」
「いや、せっかく来たので。お隣さんに聞いてきます」
と待つこと数分。
IMG_1579.jpg
「一緒に来てくれました」
「ここですよ」
IMG_1581.jpg
「ありがとうございました」
「いえいえ、私たちもショックでねえ。毎日ばあちゃんがお茶してたしねえ」
ご近所の皆さんにも親しまれていたんですね。
無事にお墓参りを済ませました。

訪れる度に美味しい水を出してくれたおじさん。
DSC01539.jpg
「ビールを冷やすのにちょうどいんだよ」
R0010634.jpg
近くの湧き水を集落全体に引いているそうです。
IMG_1582.jpg
「お水、頂いていきますね」
すごく柔らかくて美味しい水なんです。
帰ってからコーヒーで飲んでみます。


本当はおじさんに勧められた山桜の時期に来たかったけど、少し遅かったです。
山桜はまた改めて。
でも来られてよかった。
おじさん、色々とありがとうございました。
そして素敵な器、ありがとうございました。
大切に使わせてもらいます。


さて、急いで帰らないと。
野口さんとおじさんのところで時間を使いすぎました。
夕方4時か5時には店に戻るつもりが、7時位になっちゃうかも。
がんばって走るか。

終わり



posted by フレスコ at 11:09| オーナーの話

2023年05月12日

帰ってきた!佐藤さんのレモン果汁

もう何年ぶりだろう。
3年とか4年とか、もっと前かも。
大人気だった佐藤さんのレモン果汁ですが、ここ数年レモンが不作のために果汁に回す分がなくてお休みしていました。
IMG_1590.jpg
久々に入荷!
IMG_1591.jpg
いろんなメーカーさんからレモン果汁を取っていましたが、やっぱり佐藤さんのが味が一番いいんです。
IMG_1613.jpg
フレスコのラベルに貼り替えます。
オリジナルのラベルは有機JAS付きなので有機レモン果汁ですが、貼り替えた時点で法律上はただのレモン果汁。
でも、正真正銘、佐藤さんの無農薬栽培レモン果汁です。
IMG_1614.jpg
数年ぶりの「佐藤のレモン搾りました」
数量限定です。
お早めにどうぞ。
IMG_1592.jpg
内山さんからは新玉ねぎが初入荷。
IMG_1597.jpg
玉ねぎステーキで試食。
甘くて柔らかくてめちゃくちゃ美味しい!
周辺の農家さんも買いに来るという内山さんの新玉ねぎです。
IMG_1599.jpg
山内さんから久しぶりに鯖の冷燻。
IMG_1600.jpg
ボイルタコも再入荷しました。
IMG_1602.jpg
もちろん鮭ほぐしも大人気。
IMG_1603.jpg
さて、小森さんにもらったぶどうの新芽。
IMG_1604.jpg
天ぷらにしてみました。
IMG_1605.jpg
加藤さんの米粉使用でカラッと揚がりました。
IMG_1607.jpg
ついでに人参とさつま芋も加え、天ぷらそば。
IMG_1609.jpg
うん、美味しい♪
ちょっと酸味があるんですが、ぶどうの酸味って感じ。
農家さんでも今しか食べられない旬の味わいなんでしょうね。
小森さん、ごちそうさまでした。


posted by フレスコ at 18:14| おすすめ商品・新商品

行ってきました会津(野口さん、小森さん編)

朝、早めに起きてあんパンとコーヒーの軽い朝食。
最初に行くところは野口英世記念館。
事前にどうしようかな〜と思っていたところ、以前行ったことがある絹子が「一度は行った方がいいよ!」と言うので行ってみました。
IMG_1535.jpg
良かった!
いや、ここ一度は行った方がいいです。
子供の頃、伝記で読んだことがあったけど、改めて素晴らしい人物だったんだなって感銘を受けました。
ちょっと千円札を見る目が変わりました。
IMG_1530.jpg
生家もそのまま残っています。
IMG_1532.jpg
あの囲炉裏もそのままだそうです。
皮肉なことに、あの事故がなければ、後の野口英世はいなかったはず。
IMG_1536.jpg
すごくよくできた資料館で、野口英世の一生涯、人物、功績、支えた人々等々学べました。
IMG_1545.jpg
細菌についてもすごく勉強にもなりました。
なるほど〜、知っているようで知らなかったことも多々。
細菌、良くも悪くも、こいつらすげーなってある意味感心。
ちなみに、今でも黄熱病は予防接種だけで治す薬はできていないそうです。
IMG_1540.jpg
母シカさんが海外で研究する息子に送った手紙。
「早く帰ってきてください。早く帰ってきてください」
その後、生涯で一度だけ帰国できた野口英世。
そして二度と祖国の地を踏むことはなかった。

偉大なるドクター野口。
こういう人を先生と呼ぶ。
前に宇野さんが言ってたけど「政治家は有権者のしもべとして働く仕事だろ。なんで先生って呼ぶんだよ」
まったくその通りだと思います。

野口英世資料館、軽く30分、興味がある人で1時間、熱心に1時間半から2時間って感じでしょうか。
また行くは別にして、とにかく行ってよかったです。

朝が軽かったのでお腹が空きました。
IMG_1550.jpg
近くの食堂で喜多方ラーメン。
普通に美味しいかな。
IMG_1551.jpg
すると「よかったら食べて」と山菜の天ぷら。
サクサクだし香りがすごくいいし、嬉しいサービスでした。

会津、ここまで来たらスルーできないですね。
「今日います?」
「いますよ。こっち来てるんっすか?」
「猪苗代湖。じゃあちょっと寄ります」
「了解っす」
ぶどうの小森さん、息子の治郎さんに電話。
IMG_1559.jpg
お父さんと治郎さん。
「今は田んぼの方が忙しくてね。これ全部植えるんっすよ」
「ぶどうは芽かきの時期で、忙しいですよ」
IMG_1558.jpg
「ぶどうの新芽、食べたことあります?天ぷらにすると美味しいので持っていって」
と一袋もらいました。
楽しみ。
IMG_1556.jpg
ぶどうの方がまだまだこれから。
今のところ順調のようです。
8月下旬から、今から楽しみです。
IMG_1563.jpg
1時間ほど色々話をさせてもらいました。
最後に記念写真ね。
「また撮るんっすか?この人が作りましたって売り場に貼るんっすよね」
「そうです。その方がぶどう売れますよ」
「じゃあよろしくお願いします」

そう言えば小森さんとは随分長い付き合いになりました。
DSC01630.jpg
畑は何度も訪れているし、展示会で会ったり、治郎さんは店に来てくれたことも。
DSC01308.jpg
最高の笑顔はお父さん、と笑顔では負けていない絹子。
DSC03323.jpg
滞在時間約10分位だったけど「やっと来られた!夢がかなった!」喜んでくれた治郎さん。

少し先だけど、今年も小森さんのぶどう、よろしくお願いします。

続く
posted by フレスコ at 09:34| オーナーの話

2023年05月11日

行ってきました会津(そば屋のご夫婦、キャンプ編)

福島に行こいうか長野に行こいうか迷っていましたが、長野は生産者が多いのでつい時間がかかってしまって。
夕方には店に戻らなくてはいけないシフトなので、今回は一泊で福島の会津地方へ。
IMG_1447.jpg
いきなりですがお昼にソースカツ丼。
普通のとんかつ定食にしようか迷いましたが、会津の名物とのことで。
美味しかったです。
美味しかったけど、やっぱり衣がサクサクしている普通のとんかつの方が僕は好きかも。
それとソースは自分でかけて味を調整したいかな。
IMG_1524.jpg
今回は早めにキャンプ場へ。
目の前は猪苗代湖です。
IMG_1553.jpg
買い出しついでに磐梯山を気持ちよく走りました。
一度キャンプ場に戻り、17時の開店に間に合うように会津若松へ。
バイクで約30分です。
13.jpg
「こんにちは!久しぶりです」
「いや〜、久しぶりね〜」と覚えてくれた奥さん。
「ああ、埼玉の、えーっと、八百屋さんだっけ」と思い出してくれたおやじさん。
行きつけの、と言っても多分4回目くらい?
美味しい十割そばを出す居酒屋です。
IMG_1457.jpg
僕はここのそばが大好きで、しっかりコシがあって風味も旨味もある。
初めての時は夜行きましたが、ホント日本酒に合うんです。
このままでも美味しいけど、むしろお酒のつまみで食べたいそばです。
IMG_1460.jpg
今回は飲めなかったけど、久しぶりに食べられて感無量。
「ずっと値上げもしないでね。値上げするなら俺が死んでからやれって。もうガンコなんだから」と奥さん。
このご時世ありがたいですよ。
前におやじさん言ってたっけ「高くて美味いのは当たり前ですよ。安くて美味しくないと」
IMG_1463.jpg
そば湯も美味しい。
美味しいのはもちろんだけど、皆さんこのご夫婦に会いに来ているんじゃないでしょうか。
「昨日は千葉からバイクの人が来たなあ。寒かった〜って。ありがたいですよ」
IMG_1464.jpg
ガンコだけどシャイでちょっと照れ屋のおやじさん、よく笑って笑顔が可愛らしい奥さん。
素敵なご夫婦です。
また食べに来ますね。

急いでキャンプ場に戻ります。
暗くなる前に、と言うより夕陽を見るために。
IMG_1473.jpg
間に合いました。
IMG_1482.jpg
陽が沈み、どんどん空が赤く染まっていきます。
素敵な夕陽を眺めながらとりあえずビール。

では夕食。
そばを食べてきたばかりなので今日はおつまみだけ。
IMG_1484.jpg
スーパーで買ってきたマグロ。
いくつかの部位が入っていて本マグロも。
これ当たりでした。
美味しいし安かったし量もそれなり。
IMG_1490.jpg
続いてはこちらもスーパーで買ってきた馬刺しは地酒と共に。
馬、美味い!
少し安いカナダ産も売ってたけど、ここは奮発して国産を選びました。
それにしてもお馬さんまで輸入することはないと思うんですけどね。
IMG_1495.jpg
そしておそば屋さんで持ち帰りにしてもらったにしんの山椒漬け。
おやじさんの手作りで、これが美味いんですよ。
自分でも作ってみたりしたけど、なかなかこの味が出せなくて。
いやいや、日本酒に合いすぎ!
IMG_1494.jpg
酒を飲みつつ、夜空を見上げると星がきれい。
素晴らしい!
(10分露出で撮影)
IMG_1505.jpg
さて、お酒が無くなったのでお湯を沸かしてコーヒーを飲みます。
これ、やってみたかったんですよ。
僕はコーヒーが好きで毎朝必ず飲むんですが、カフェインには弱くて午後に飲むと夜眠れなくなってしまいます。
だから夜に美味しそうにコーヒーを飲む人が羨ましくて。
IMG_1506.jpg
う〜ん、美味しい♪
これフレスコで販売しているカフェインレスコーヒー。
最近のは味も良くなっているんですね。
IMG_1509.jpg
本当は美味しいクッキーでもあったらよかったけど、念のため買っておいたカッパえびせんでがまんしましょう。
ちょっと食料が足りなかったです。

日中はバイクで走るにも丁度良かったけど、夜はグンと冷え込みます。
IMG_1510.jpg
焚き火あって良かった。
ウォークマンから流れる曲は一青窈のハナミズキ。
「君と好きな人が百年続きますように♪」
皆さんの幸せが大切な人といつまでも続くといいなあと思っています。
IMG_1499.jpg
そう言えば誕生日か。
毎年のことだけど、店にいても普通に仕事して普通に終わってしまう訳で。
今日は焚き火があって酒とつまみがあって、寝る場所とバイクがあって、十分幸せかな…。
かなり冷えてきたので早めに寝ましょう。

続く

posted by フレスコ at 13:22| オーナーの話

2023年05月08日

フレスコクイズ2023解答

まず入荷情報。
飯田さんのかぶは11日(木)再入荷の予定。
同じく飯田さんのブロッコリーも11日(木)入荷予定。
次回、島バナナは11日(木)の予定。
内山さんの新玉ねぎは今週中に入荷。
そして佐藤さんのレモン果汁「レモン搾りました」が数年ぶりに限定ですが入荷予定です。


フレスコクイズの解答を載せておきます。
数人かと思いますが、どこが間違っていたか気になる熱心な方がいらっしゃいます。
クイズ解答2023-1.png
ちょっと見づらいですが赤字が正解です。
クイズ解答2023-2.png
店内にも貼ってあるので興味がある方はどうぞ。

今年1位のサトリカ様。
IMG_1444.jpg
加藤さんの有機米5kgやその他諸々のプレゼントです。
間違えた1問も、心当たりがあったようでさすがですね。
初めて参加される方からは「質問の意味さえ分からない」との声が多いですが、毎年参加されている方はコツを掴んでいるようです。
皆さん、また来年もよろしくお願いします。


posted by フレスコ at 11:17| オーナーの話

2023年05月06日

パパヤさんのトマトケチャップ(瓶入り)

パパヤさんの有機トマトケチャップ(瓶)の在庫が少なくなってきました。
と言っても、数日で無くなる数ではないですが。
IMG_1441.jpg
ケチャップを平台に山積みする店は無いと思うし、うちも初めて。

長年扱ってきて、しかも人気がある商品が終売って寂しいですね。
かつてはチョーコーさんの二段仕込醤油とか、ジュゲンさんの順黒豆羊羹とか。
その時は終売と聞いて、チョーコー担当のよかです姉川さん、ジュゲン担当ソルト後藤さんに「在庫全部下さい!」って。
羊羹なんて確か三千円以上するものを数十本だから仕入れだけでもすごい金額で一か八かだったけど、結果それでも足りないほどでした。
IMG_1442.jpg
ケチャップに関しては、瓶タイプが無くなるだけで、その後はチューブタイプを扱うので、無くなるわけではないですが、瓶タイプファンの方が多いですね、うちの場合は。
賞味期限は来年まで十分にあるので確保しておいてもいいかと思います。



続きを読む
posted by フレスコ at 20:18| おすすめ商品・新商品

2023年05月05日

フレスコクイズ2023 結果発表

スポンサーの生産者さんから送られてきたフレスコクイズの商品。
IMG_1427.jpg
すごい量です。
昨日仕分けしました。
IMG_1429.JPG
参加してくれたお客様、提供してくれた生産者の皆さん、本当にありがとうございました。

さて、結果発表です。
クイズ結果2023.png
一番は毎年参加してくれているサトリカさん、惜しくも1問間違いの39点。
でも素晴らしい!
上位の皆さん、よくがんばりました。
でも参加してくれただけでも僕らはものすごく嬉しいです。
今日からプレゼントのお渡しできますので、ご来店ください。

今年のゴールデンウィーク、やはり皆さんお出かけの方が多いようですね。
店、暇です…。
IMG_1430.jpg
暇なのでプランターの土作りをしていました。
加藤さんの米ぬかたっぷり入れます。
野菜、美味しくなるんですよね。
IMG_1431.jpg
元々は急逝した柴本さんの野菜の苗を助けるためのシバキンプロジェクトの一環でした。
ちょうど今くらいの時期でしたね。
あれから毎年、何だかんだで楽しんでやっています。
近日なにか植えようと思っています。


posted by フレスコ at 11:56| オーナーの話

2023年05月03日

フレスコクイズのプレゼント

ゴールデンウィーク、普通にお仕事をされている皆さん、お疲れ様です。
また、渋滞の中、帰省や観光に行かれている方もお疲れ様です。

フレスコは通常通り営業していますが、ゴールデンウィークに伴い、一部の商品で納品の遅れが生じご迷惑をおかけしております。
野菜では人参やじゃが芋等、売り切れ状態ですが、週末には揃う予定です。
IMG_1407.jpg
今シーズン初のレタス入荷。
レジ袋のような袋に入っている有機レタス。
IMG_1408.jpg
なるほど、考えましたね。
袋に有機のマークを印刷。
レタスの包装ってすごく面倒だけど、これなら楽。
いいアイデアですが、残念ながら中が見えないとゴミ袋みたいで売れません。
これが透明の袋だったらなあ。
IMG_1411.jpg
手間ですが、店で入れ替えます。
IMG_1409.jpg
この時点で法律上は有機レタスではなくなり、ただのレタスになります。
有機JASは厳格なので、店で勝手に有機マークは貼れないし、袋から出した時点で有機認証の効力は無くなります。
まあ、うちの場合は問題ないんですが、店頭にどのように並ぶかまで考えてシールとか袋とか考えてくれるとありがたいです。
生産者名とか売り文句とか基準とか、そんなのは可能な限りちっちゃい方がいいです。
主役は野菜、野菜の顔を隠しちゃダメです。
最初にレタスが入っていたビニール袋はもったいないのでゴミ袋として利用させてもらいましょう。

さて、今年のフレスコクイズ。
たくさんのご応募、ありがとうございました。
皆さん、楽しんで頂けたようでよかったです。

今年お願いしたスポンサーの方々から、素敵な商品が送られてきました。
IMG_1413.jpg
今年初めてお願いした草加せんべいのまるそう一福さんからは千成あげ。
高橋さん、ありがとうございます!
IMG_1419.jpg
納豆の村田さんからはドライ納豆。
村田さん、今年も感謝です!
IMG_1418.jpg
黒姫の森くんからはサンプルですがえんめい茶。
森くん、サンキュウ!
IMG_1420.jpg
健康フーズさんからは食品問屋だけに食品色々。
下の方までかなり数多いです。
ダン長谷さん、ありがとう!
IMG_1417.jpg
いつものジュゲンさんからは憧れの竹塩石鹸が2個も!
イヤシロソルトの大袋や超還元イヤシロソルト、ソイプラスなどなど。
ソルト後藤さん、いつもありがとうございます!
IMG_1414.jpg
そして加藤さんからは新商品の米粉と黒米。
IMG_1415.jpg
下の段にはお餅各種がたくさん!
もしかしたら応募者全員に渡せるかも?
IMG_1416.jpg
そして有機自然乾燥米がドーンと5kg!
加藤さんも太っ腹!

皆さん、本当にありがとうございました!
他にもお願いしたい生産者さんはたくさんいるんですが、十分過ぎるほど豪華でしょ、これで。

クイズは只今うっちーが採点中。
発表は5日(金)、プレゼントのお渡しも5日からです。


posted by フレスコ at 20:21| オーナーの話

2023年04月30日

新商品、サンプル試食

ゴールデンウィーク、皆さんのご予定は?
フレスコは通常通りなので、5月2日(火)だけが定休日で、他はいつも通り営業しています。
いつでもご来店ください。

さて、色々とサンプルを頂いていたりするので、食べます。
IMG_1331.jpg
レトルトのルーロー飯とガバオ。
味付けしっかり、風味もあり、美味しいと思いました。
「結構本格的じゃない?」と絹子。
「うん、そんな気がする」と僕。
と本格的を知らないで語る僕ら。
IMG_1333.jpg
翌日、うっちーは「うーん、私が作った方が美味しいです。結構香辛料が効いてますね。本格的なんでしょうか」
「さあ、本格的なの食べたことないから」
同じく本格的を知らないうっちーでした。
とりあえず、2種類品揃えします。

山の辣油。
IMG_1352.jpg
カツオ入りとカツオとイタドリ入りの2種。
IMG_1355.jpg
味も風味もすごくいいと思います。
それなりに辛いけど美味しいです。
これは3人一致の感想。
ただ、カツオの存在感がもう少し欲しかったかな。
IMG_1356.jpg
もちろん、ご飯にも合う。
イタドリ入りの方が、コリコリした食感があって好評でした。
IMG_1371.jpg
ラーメンにも合いました。
イタドリ入りの方を品揃えしてみます。
IMG_1394.jpg
スーパーで買ってきたカップ麺(担々麺)にもすごく合いました。
200円位のちょっといいカップ麺ですが、最近のは上手くできてますね。
これ、麺もスープも確かに美味しいです。
IMG_1396.jpg
自然食の人(生産者も消費者も)は、たまにはこういうの食べた方がいいですよ。
我々の業界がいかに遅れていて閉鎖的な世界か実感します。
いつまでも「添加物使ってないからこんなもんです」なんて言ってるからダメなんです。
そうそう、たまにこの手のカップ麺を食べたところで死なないし病気にもならないので大丈夫ですよ。

ユースのヘルパーさんから送られてきた商品も順番に試食。
IMG_1381.jpg
桑パスタは美味しかったけど、桑うどんはどうかな?
IMG_1383.jpg
これ、かなりいいと思います。
ちゃんと桑の風味もあるし、もちろん食べづらさはないです。
小麦粉も地元産のいいものを使っているのが分かります。
「桑の香りがいいね♪」と絹子。
「なんか草食べてるみたいです」とうっちー。
あとは好みでしょうか。
IMG_1385.jpg
麺にはコシがあり、それでいて喉ごしもよろしい。
まずうどんとして美味しいです。
IMG_1378.jpg
桑茶のティーバッグタイプ。
もらってきた茶葉タイプ同様、美味しいです。
何度も飲んで気づいたんですが、ほんの少量でもかなり出ます。
それはティーバッグも同じようです。
まだ値段も全然分からない段階なので、その他の条件が合えば是非品揃えしてみたい商品です。



posted by フレスコ at 15:42| おすすめ商品・新商品

2023年04月27日

河内晩柑とフライパン

本当はまだまだ続くはずの赤松さんの甘夏。
IMG_1309.jpg
味はいいんですが、ところどころ白っぽくてパサパサの場所がありました。
これ、多分急な気温低下、春先の霜にやられてしまったのではないかと思われます。
通常は早く収穫し倉庫で貯蔵し酸味を抜いてから出荷しますが、これが木成り完熟がゆえのリスクなのかもしれません。
いずれにせよ、店としては売りづらいですね。
申し訳ないですが、今シーズンは早めに切り上げることにしました。
IMG_1343.jpg
その分、早めに注文したのが同じく赤松さんの河内晩柑。
IMG_1344.jpg
ずっしりです。
IMG_1366.jpg
果肉はしっかりみずみずしい。
甘さも十分だし、酸味も程よい感じ。
うん、これは美味しい♪
暑い日にはより美味しく感じることでしょう。

さて久々のフライパン。
昨年の今頃、うちでフライパンなんて売れないだろうなあって思っていたけど、これが驚くほど沢山のご予約を頂き、いやいややってみるもんですね。
まあ、これも見本があったからこそ。
自分で使ってもいない、見てもいないものを勧められませんから。
IMG_1368.jpg
今回はそのリニューアル版。
昨年同様「見本もないで売れないですよ」とお願いして展示品を一つ送ってもらっちゃいました。
感謝です!
IMG_1369.jpg
内容ですが、かなりグレードアップしています。
詳しくはチラシを、また店頭でお手にとってご確認ください。
ちなみに送ってもらったフライパンのサイズは4種類あるうちの大きい方から2番めのサイズになります。
前回同様、フレスコでご予約頂くとちょっとうれしいプレゼント付きです♪

少し前に宮城に行き、泊まったユースのヘルパーさんから例の桑商品色々が送られてきました。
ご丁寧にお手紙も添えられて。
IMG_1367.jpg
お茶に麺にジャムに…。
ありがたいですね。
スタッフ皆で味見させてもらいましょう。
いくつかでも店で販売できたらいいなあ。
楽しみです。

posted by フレスコ at 20:11| おすすめ商品・新商品