強力粉が1袋、賞味期限切れになってしまったので、うどんを作ってみることにしました。
「強力粉でうどんできるの?」と粉ものが得意のスタッフうっちーに聞くと「すごくコシのあるうどんになると思いますけど」と言います。
まあ、やってみましょう。
塩と水を入れ混ぜます。
こねます。
まとまりました。
順調です。
ビニール袋2枚重ねにして何度も踏み踏みします。
すごいコシが出そうだ…。
伸ばします。
まな板が小さいので、何等分かに分けて伸ばしました。
折りたたんで切ってみました。
おっ。
何か、いい感じ?
とりあえず、試しに切れ端を少しだけ茹でてみましょう。
様子を見ながら5分茹でてみました。
すっごいプリプリなんですけど…。
コシがあると言うか、お湯に入れた瞬間の形状をそのまま維持している感じです。
ある意味すごい。
うどんなのでもちろん曲がりますが、箸でつまんで持ち上げても、形が変わることない。
そうですねえ…、例えるなら、形状記憶うどんと言ったところでしょうか。
シンプルにだし醤油だけで食べてみます。
ものすごく噛みごたえのあるうどんです。
固い、とは違う、何だろう…、弾力かな。
噛む力を押し返すような強力なグルテン感。
表面はツルツルしていますが、決してのど越しがいいとは言えず、むしろよく噛まないとダメです。
噛むのに時間はかかりますが、あごは丈夫になりそうですし、少量でもうどんを食べてる感が味わえます。
なお、さすが国産有機の正しい小麦粉だけに、しっかりと小麦粉の風味がありますね。
以上を踏まえて、近日このうどんで何か作ってみます。