2023年03月05日

牡蠣の潮煮でパスタ

僕はほぼ好き嫌いがないし、野菜も魚も肉もバランスよく食べていると思う。
それに、日頃食べないものでも、とりあえずは何でも食べたいと思っている。
今話題のコオロギ?
日常的に食べるかは別として、どんなもんか一度食べてみたいですねえ。
だって食べもしないものを語れないでしょ。
とりあえず食べてからあーだこーだ言いたいですね、僕は。
何でもそう。
経験も体験したことないのに、人から聞いた話や自分の思い込みの話を聞いていても面白くもなんともない、ですよね。

すいません、好き嫌いないと言いながら、唯一苦手なのが牡蠣。
あとホヤもダメだった。
ちゃんとしたものを食べてないのでは、と言われたりするけど、どうなんだろう…。
ものすごく美味しそうに牡蠣を食べる人が羨ましいです。
IMG_0623.jpg
末永さんの牡蠣の潮煮が久々に入荷。
初めて展示会で出会った時、絹子が「これ美味しいよ!」というので渋々食べて「あっ、美味しいかも」と感じた商品。
IMG_0624.jpg
今までは冷蔵で販売していましたが、今回は日持ちがする冷凍で。
IMG_0625.jpg
解凍するとこんな感じ。
IMG_0628.jpg
水を使わず、牡蠣だけで加熱した潮煮。
だから旨味が詰まっています。
IMG_0629.jpg
この汁、臭みなんて全然なくて、ものすごく旨味を感じます。
IMG_0626.jpg
今日は牡蠣を使ってパスタ。
IMG_0630.jpg
菜の花はパスタの茹で上がり直前に入れてさっと茹でます。
IMG_0633.jpg
新商品のにんにく黒胡椒を使ってみます。
IMG_0634.jpg
牡蠣の汁も無駄なく使って完成です。
IMG_0637.jpg
うん、ちゃんと美味しい。
ちなみに一緒に試食した絹子は「すごい美味しい〜!」と絶賛でした。

入荷情報。
木村君が送ってくれた缶詰、全部食べました。
その中からチョイスした鮭の中骨、9日(木)入荷します。


posted by フレスコ at 20:38| おすすめ商品・新商品

2023年03月03日

限定!新物わかめ

今年も届きました。
IMG_0603.jpg
末永さんの新物わかめ。
IMG_0606.jpg
新物ならではの柔らかさ。
でも茎も部分は歯ごたえもありそこも美味しい。
IMG_0607.jpg
今だけの超期間限定の数量限定品です。
IMG_0585.jpg
白石さんのブラッドオレンジ。
IMG_0615.jpg
個体差もあるかもですが、今年はやけに色が濃いです。
そして例年より味が濃いように感じます。
酸味は少なめ、糖度高く果汁たっぷりです。
IMG_0611.jpg
ジローさんのハムやウインナー類、沢山のご注文ありがとうございました。
仕分け、終わりました。
IMG_0612.jpg
パンフレットも入れておきますね。

今月は試食会も行います。
社長自ら起こしになるとのことで、詳しくはまたお知らせしますが、3月19日(日)を予定しています。
楽しみです。


posted by フレスコ at 17:24| おすすめ商品・新商品

2023年03月01日

加藤さんの米粉が初入荷

昨日は天気も良く気温も上がり、思い立って東京湾にプチツーリング。
IMG_0539.jpg
海と飛行機を見にバイクを走らせました。
IMG_0566.jpg
海沿いはかなりの強風で、大きな飛行機が翼を左右に揺らしながら着陸していきました。
IMG_0556.jpg
羽田空港近くの公園、何度か来たことありますが、いつもとは逆向きでの離発着で、かなり間近で見られました。
IMG_0557.jpg
ジェットエンジンの轟音。
いいですね。
飛行機、好きです。
乗り物は電車も船もどれも好きですが、ジェットコースターだけは大嫌いです。
まあ、一生乗ることはないでしょう。
飛行機、もう随分乗っていないなあ。
今年は一度くらい飛行機に乗ってどこか行きたいです。

お昼は場所を移して前に行った駅横のラーメンでも食べようと思っていましたが、なんとクレープ屋さんに変わっていました。
気分はラーメンだったのに、クレープはないだろ…。
クレープって若い頃に一度か二度食べたことがあるかどうか…。
仕方なくコンビニでパンとコーヒーで済ませました。
その後、公園を散歩したり…。
久々にバイクに乗れたし、のんびりした一日でした。

そんなことはどうでもいいとして。
IMG_0581.jpg
加藤さんから米粉が届きました。
IMG_0582.jpg
表示ラベルが間に合わず、無地、真っ白です。
品種はあきたこまち、量は500g、栽培はもちろん無農薬栽培です。
IMG_0583.jpg
とりあえず、加藤さんの米粉シールを張っておきましょう。
うちの場合、加藤さんの名前だけで売れるからありがたいです。
これも日頃から素晴らしい商品を出してくれているからなんですね。


ジローさん情報。
先月ご予約頂きましたジローさんのハムやウインナー類ですが、3日(金)に届きます。
お渡し準備ができ次第、ご連絡致します。


続きを読む
posted by フレスコ at 19:29| おすすめ商品・新商品

2023年02月24日

唐揚げで試してみる

展示会で出会った日東さん。
IMG_0494.jpg
サンプル送ってくれました。
日東さんの商品だとすでに白だしと白たまりは品揃えしていて、どちらも素晴らしい商品です。
IMG_0495.jpg
今日は唐揚げの素を使ってみます。
お肉に揉み込んで30分、と書いてあります。
IMG_0496.jpg
粉は加藤さんの米粉(サンプル)と片栗粉つぶつぶでんぷんを1:1で混ぜて使ってみました。
IMG_0497.jpg
揚げます。
IMG_0498.jpg
ついでにポテトも。
IMG_0501.jpg
味ですが、めちゃくちゃ美味しい!
唐揚げの味付けなんて自分でやればいいじゃんって僕も思いますが、これ、誰が作っても最高の味になります。
30分漬けるのは、味の染み込みだけでなく肉を柔らかくする効果があるみたいで、いつもより肉質が柔らかくジューシー。
これは使える。

米粉の効果ですが、いつもより表面がパリッと揚がっています。
これは明らかな違い。
でも他の米粉を使っても同じかも。
さすがに肉の衣だと、加藤さんの米粉が美味しいかどうかは正直分かりませんでした。
米粉のお菓子とかパンとかだと違いが分かるかも。
加藤さんの米粉は来週後半から品揃えを予定しています。
IMG_0502.jpg
そうそう、佐藤さんのレモンも忘れずに。
酸味も香りも最高です。


posted by フレスコ at 19:34| おすすめ商品・新商品

2023年02月22日

缶詰で奇跡の再会?

展示会では大量のチラシやパンフレットをもらいます。
店に戻り、必要なものと要らないものと整理していました。
IMG_0488.jpg
ふと目にしたパンフレット。
捨てようかと思っていましたが、何気に中を開いてみました。
缶詰か。
ん?
IMG_0489.jpg
社長?どこかで見たような…。
名前は、木村?
ん?ん?
あれ?もしかして…。
えー!
あいつか!?

僕が前職の会社で本社のスーパーバイザー兼バイヤーをやっていた時に、ある店舗の店長をやっていたはず。
新人だったけど真面目で素直でがんばっていたので、割りと優先して店回りしていたかな。
そう言えば辞める時に「実家の缶詰の会社の手伝いをします」って言っていたような記憶。
もう15年以上前の話。

電話してみました。
「木村社長いますか?」
「お待ち下さい」
「もしもし」
「あの、もしかして…」
(中略)
「えー!星野さんですか!」
「やっぱり木村君でしょ!覚えてる?」
「覚えてますよ。でもどうして!」
「この前の展示会でさ」
(中略)
「すごい嬉しいです!あの時は本当にお世話になって」
「懐かしいよな。一緒に売り場作ったり」
「星野さんのおかげで野菜ばっかり売ってました」
(中略)
「社長かよ」
「いえいえ、親もまだまだ元気でやってますので」
「久々に会って話したいな」
「本当ですね」
「石巻か。震災もあっただろうし」
「はい…」
「今度飲もうよ」
「是非お願いします!」
(中略)
「いい商品作ってるみたいだね。とりあえずさ、サンプル送ってよ」
「はい!」
「美味しくなかったらやらないけど」
「そこは冷静に判断してください」

そして…。
IMG_0481.jpg
届きました、お手紙付きで缶詰各種。
すぐ発送してくれたようで、仕事が早い。
それと缶詰の蓋に番号のシール。
何かな?と思ったら、見積もりの商品番号と合わせてある。
見れば分かることだけど、気配りができる。
いいですね。
IMG_0482.jpg
いわし。
IMG_0483.jpg
クジラも。
他にも色々あります。

さすがに全部を一気には食べられないので少しずつ試食します。
もちろん旧知の仲は別、僕らの味覚で正しく評価します。
美味しくなければやらないし、美味しければどんどん紹介していきます。

それにしてもこんな事ってあるんですね。
展示会を機に奇跡的な再会。
暖かくなったら改めて三陸行ってみましょう。
楽しみがまた増えました。

入荷情報です。
IMG_0485.jpg
お得用無添加たらこと明太子入荷しました。
冷凍コーナーです。
IMG_0486.jpg
山菜ミックス醤油煮も入荷。
IMG_0487.jpg
山菜炊き込みご飯の素も入荷。

23日(木)ミニ羊羹3種入荷します。
近日、寺尾さんの柑橘、デコポン、はるか、八朔入荷します。


posted by フレスコ at 20:38| オーナーの話

みんなで菊芋掘り

久々に斉藤さんの畑。
「斉藤さん、おはようございます!菊芋掘りに来ました!」
IMG_0453.jpg
「今日は………だぞ」
「はい?」
トラクターの音で全然聞こえません。
IMG_0456.jpg
「今日は寒くて風が強いからこんな日にやらなくていいだろう」と言っていたようです。
と言っても来てしまったので作業します。
本日の作業員、スタッフ絹子とお客の小野さん、と僕です。
「この辺あるだろ。掘ってみろ」
「はい」「がんばります」
IMG_0465.jpg
ガッガッ。
IMG_0472.jpg
サクサク。
IMG_0459.jpg
「そんなにただガツガツ掘ってたってダメだろ。こうして少しずつ」
「なるほど」「はい」
IMG_0462.jpg
「ネット巻いておけよ」
「はい」
「丁寧に巻けよ」
「はい」
久々に斉藤さんの指導を受ける絹子。
IMG_0464.jpg
がんばる絹子。
IMG_0470.jpg
がんばる小野さん。
僕も含め交代で掘っていきますが…。
「あんまりないね」
IMG_0463.jpg
掘るのが大変、と言うか、とにかく北風が強くて、めちゃくちゃ寒い。
IMG_0468.jpg
斉藤さんは1個ずつ確実に掘っていました。
梅の花をバックに、絵になります。
IMG_0476.jpg
約2時間後。
「もういいんじゃないでしょうか」
「そうですね」
IMG_0474.jpg
3人で2時間、やっとこれだけ。
IMG_0478.jpg
「掘れたか?」
「はい」「けっこう掘れました」
「3人でやってこれか」と笑う斉藤さん。
僕らは防寒着でも体が冷え切ってしまいましたが、斉藤さんは普通の作業着でも元気でした。
さすがです。

さて、店に戻って菊芋洗いましょう。


posted by フレスコ at 09:55| オーナーの話

2023年02月20日

試食三昧です

まず何から食べますかね。
IMG_0407.jpg
展示会でもらってきた鈴木さんの天然山菜ミックス醤油煮。
IMG_0436.jpg
あっさり薄味だけど味付きなので普通の山菜ミックスより手軽に使えるかも。
食感と風味、いいですね。
IMG_0397.jpg
農家さんから送られてきた唐辛子も一緒に使えるメニュー。
IMG_0409.jpg
山菜月見うどん。
山菜の存在感ありありです。
麺はコシと弾力のあるサンサスさんのきねうちうどん、ダシはチョーコーさんの焼きあごだしとカネサさんの削り節がベース。
すごく美味しい♪
味が濃い地主さんの有精卵、香りの良い加藤さんの長ねぎ、完璧!
唐辛子は辛さも風味も良かったけど、お値段が高めで不採用でした。
IMG_0422.jpg
これも鈴木さんの天然山菜炊き込みご飯の素。
これは昨年もやっているので知っている方も多いと思います。
IMG_0426.jpg
山菜たっぷり。
IMG_0431.jpg
味付けも丁度いいですね。
今年も美味しいです。
山菜ミックスとご飯の素は22日(水)入荷です。
IMG_0424.jpg
先日、知り合いの自然食品店に行ったら「これ売れてますよ」と。
参鶏湯の素。
買ってきたので試してみます。
IMG_0427.jpg
鳥手羽元と材料を入れて1時間ほど煮込むだけ。
IMG_0429.jpg
若い頃韓国に行った時に食べたものは、やけに薬膳っぽい匂いがして味は薄いし、友人と「これって美味いか?」「もういいなあ」って感じだったけど、これは食べづらさがないです。
IMG_0433.jpg
でも食べ慣れていないせいか僕は良し悪しがあまり分からなかったです。
僕より女性の方が好むかも。
スタッフ絹子は「これいいよ。私好きかも♪身体がきれいになりそうだし」と喜んで食べていました。
今度見積もりお願いしてみます。
IMG_0416.jpg
サンプルで頂いたにんにく黒胡椒。
IMG_0445.jpg
やっぱり肉でしょ。
IMG_0449.jpg
うん、これは使える。
香りいいです。
塩気が足りなければ後で足せばいいです。
IMG_0417.jpg
肉も良かったけど、感動的だったのはwithポテトチップス。
これ最高!
けっこうにんにく効いています。
火の国スパイスと交互に食べたい味。
にんにく黒胡椒、次回発注します。
IMG_0257.jpg
サンプルで送られてきたたらこと明太子。
ここで紹介するものは全てそうですが、これも言うまでもなく無添加です。
カットなので量が入ってお買い得になっています。
IMG_0260.jpg
味も良しで採用決定です。
すでに注文を出しているので、近日入荷すると思います。
IMG_0415.jpg
こちらすでに入荷済みの梅干し。
IMG_0414.jpg
結構酸っぱいですが、果肉やわらか。
僕は母親が作っている塩分5%の梅干しに慣れているのでやや塩気を強く感じますが、赤じその風味もよく美味しいと思います。
IMG_0421.jpg
遠藤さんが「夏みかんだと思うんだけど、干芋の箱に入れておくから食べてみて。美味しかったら注文してね」と送ってくれた夏みかんだと思う柑橘。
収穫したばかりらしいので、少し置いてから食べてみましょう。
IMG_0440.jpg
伊豆の藤井さんのところに行った時にもらってきた八朔。
食べるの忘れていました。
IMG_0442.jpg
が、これ美味っ!
うちのプロの柑橘農家さんのより美味しいかも。
でも残念がら売り物じゃないんですね。
IMG_0418.jpg
加藤さんから送られてきた米粉。
何年も前から「米粉できないですかね」とお願いしていました。
加工業者が見つかったようで、ようやく商品化へ。
まだこの状態なので、売り場に並ぶまでもう少しかかりそうですが、とりあえず後日使ってみます。

その他入荷情報。
末永さんの新物わかめは週末入荷の予定。
アトレさんのミニ桜羊羹とミニほうじ茶羊羹は近日入荷の予定。
新しく品揃えを始めるチョコレートも近日入荷の予定です。

21日(火)斉藤さんの畑に菊芋を掘りに行くので、また水曜日から販売できそうです。

posted by フレスコ at 20:30| おすすめ商品・新商品

2023年02月17日

村田さんのひきわり納豆リニューアル

数ヶ月前からお知らせは頂いていたのですが、本日リニューアルされたひきわり納豆が入荷しました。
IMG_0401.jpg
左が旧、右が新。
目立っていいと思います。
注目すべきは自家挽き!の文字。
ほとんどの納豆屋さんはすでに挽いてある大豆を仕入れるそうですが、村田さんは自分の工場で挽き即納豆に加工。
村田さんのこだわりです。
IMG_0403.jpg
リニューアルされたのはラベルだけではなく、添付のタレを変更しました。
こちらが旧。
IMG_0404.jpg
こちらが新。
もともと余計なものを使っていませんでしたが、よりシンプルに。
子供さんに増えているアレルギー対応だそうです。
村田さんらしい取り組みで素晴らしいと思います。
でも、アレルギーだからその物質を取り除くだけでなく、なぜアレルギーの子供が増えているのか。
親はもちろん、我々大人が根本的かつ真剣に考えてあげなくてはいけないと思います。
だって原因が必ずあるんだから。

醤油派の方から「タレはいらないからその分安くすればいい」との声もあります。
でも、タレ付きとタレ無しを別に作るとなると、手間もかかるし包材も分けなくてはいけない。
つまり、コスト増。
なら、全てをタレ無しに?
タレ付きを望む消費者が多いなら、それは売上減。
商売とはそのバランスの上に成り立っている訳です。

そうそう、展示会で多くの生産者さんと話しましたが、皆さん値上げには相当苦労され頭を抱えていました。
原材料や包材や光熱費がものすごく上がって、だけどその分を全て商品に乗せることはできない。
売値が上がった分売上は上がっているけど利益は落ちている。
つまり薄利。
と言う話を沢山聞きました。
大手の場合どうだか知りませんが、特に我々が取引している中小企業は特に悩みが大きい気がします。
値上げなんて誰もしたくない、値上げで喜ぶ人など誰もいない。
早く健全な状態に戻って欲しいですね。

海の精さんから桜の塩。
IMG_0405.jpg
展示会でも出品されていましたが、実はそれよりも前にサンプルを頂いていました。
これ、いいですよ。
色もピンク色だし、舐めた瞬間「あっ、桜だ!」って。
桜の花の塩漬けを混ぜ込み、かなり手間がかかっているようです。
IMG_0406.jpg
ただ、取り扱っている問屋さんがほとんどないので、なかなかお目にかかることができない商品だと思います。
今回は営業さんにお願いして、直接送ってもらいました。
売り切れたら終了、季節限定、数量限定です。
是非お試しを。

posted by フレスコ at 20:32| おすすめ商品・新商品

2023年02月16日

展示会行ってきました

展示会、初日にスタッフ絹子と行ってきました。
IMG_0340.jpg
混んでましたね〜、かなり。
特に午後になってからは通路が通れないほどの場所もありました。
コロナが始まった頃はガラガラでしたが、かなり戻ってきた感があります。
試食も食べきれないほど食べてきました。
IMG_0342.jpg
新規で取り扱いできそうなメーカーさんもいつくかありました。
もちろん僕らが扱えるのは汚れなき清く正しい食品のみなので、その出会いは超貴重です。
IMG_0354.jpg
農家さんとの出会いもありました。
めちゃくちゃよく喋る楽しい奥さん。
IMG_0349.jpg
絹子もすっかり仲良しに。
色々取り扱えたらいいなあ。
IMG_0364.jpg
鶏肉のジャーキーとサラミ、すごく美味しかったです。
酒飲みには最高。
もちろん無添加。
IMG_0363.jpg
1年前、ここで出会ってからのお付き合い、昭栄堂さん。
バタークッキーとフィナンシェが大ヒット。
IMG_0344.jpg
抹茶羊羹が大好評のアトレさんも昨年の出会い。
IMG_0343.jpg
今回は小さいサイズの羊羹。
桜羊羹、試食したらすごく美味しくて、近日注文します。
IMG_0390.jpg
倉敷ハムさんも昨年からのお付き合い。
ウインナー、定番になりました。
IMG_0366.jpg
末永さんも出店されていました。
新物わかめ、近日入荷予定です。
旨味たっぷりの牡蠣の潮煮も久々に扱おうかと思っています。
IMG_0370.jpg
山菜の鈴木さんもお久しぶりです。
相変わらず楽しい社長さん。
IMG_0367.jpg
新商品も含め、近いうちに注文します。
いつもサンプルを沢山くれてありがたいです。
IMG_0375.jpg
おっと、黒姫さんも。
いつも元気ハツラツの社長と息子の森(しん)君。
「星野さん、キャンプ行きましょうよ」と森君。
「この寒いのに?」
「雪の中でも全然OKっす」
すると「私も参加しましょう」と社長。
じゃあ計画しましょうか。
IMG_0376.jpg
ご存知豆腐の椿き家さん。
右下の桜とうふ、近日注文します。
すでに試食しましたが、面白いです。
IMG_0378.jpg
営業の札元さんとツーショット。
漫才コンビのようなもう一人の営業六田さんがお休みで会えなかったのは残念。
IMG_0379.jpg
こちらも毎年出店されている海の精さん。
IMG_0380.jpg
桜の塩。
こちらも近日入荷予定。
限定です。
IMG_0381.jpg
長いお付き合いになりましたパパヤソースさん。
そうそう、残念なお知らせが一点。
大人気の有機トマトケチャップが終売になります。
在庫限りだそうです。
詳しくはまた改めて。
IMG_0385.jpg
ハトムギの太陽食品さん。
IMG_0388.jpg
ハトムギのお菓子も出品していてすごく美味しかったです。
それと、先日フレスコでも取り扱い始めたハトムギ化粧液。
サンプル頂いてお試しできますので、お声掛けを。
すごくいいです。
IMG_0356.jpg
最後に、野菜不足が測定できるベジメーターを紹介するちょっとユニークな営業さん。
指を挟むだけで、野菜を十分に摂っているか分かる機械です。
IMG_0355.jpg
「おっ!おっ〜!すごい!一番ですよ!」と驚く担当者。
メーターがグングン伸びていき振り切れんばかりの数値は絹子。
「八百屋で働いているんで」と喜ぶ絹子でした。
ちなみに僕は真ん中位でした。

他にも出会ったメーカーさんや生産者さん多数です。
だけど、行きたかったブースも多数。
とてもじゃないけど回りきれません。
人混みの仲、一生懸命回ったけど、半分も見てない。
本当は2日目にもう一度うっちーと行こうかとも考えていました。
が、店に戻ると、一人で店番してたうっちーは疲れ切っていた様子で翌日は無理そう。
僕も二日連続はさすがにキツイか…、とやめました。
また次回を楽しみに。
IMG_0357.jpg
展示会はあと2日。
全国のバイヤーさん、出展されている皆さん、がんばってくださいね♪



posted by フレスコ at 13:36| オーナーの話

2023年02月14日

玄米餅リニューアルとお好み焼き

年間を通して大人気!加藤さんの玄米餅。
この度、パッケージがリニューアルしました。
IMG_0297.jpg
左が旧、右が新。
一見変わらず?
文字が白枠になっています。
包材の変更ってものすごくお金がかかるそうで、それなら思い切ったデザイン変更を、と思いましたが…。
IMG_0298.jpg
肝心なのは裏面。
まずバーコードが付きました。
これは店としてすごくありがたい。
あと、旧バージョンにはまず失敗する食べ方が記載してありましたが、これを削除。
これはずいぶん前から改善をお願いしていた箇所。
これでお客様にご迷惑をおかけすることがなくなります。
もちろん、中身は変わらず、ものすごく美味しいです♪

さて「山口さんのキャベツが芯まで甘くて美味しかった!」との声多数。
IMG_0303.jpg
今、一番味が乗って状態もいい時期ですね。
ホント美味しいです。
IMG_0308.jpg
「お好み焼きが最高!」とのお客様が多くて、僕も久々に作ってみました。
キャベツどっさり入れます。
IMG_0309.jpg
今日は加藤さんの玄米餅を入れてみましょう。
IMG_0311.jpg
裏返して、いい具合です。
IMG_0312.jpg
ソースはパパヤさん一択。
今回は一番人気の濃厚ソースからラベルが変わってとんかつソースを使いました。
たまに「お好み焼きにとんかつソースですか?」とか「たこ焼きには使えないですよね」とか聞かれることがありますが、どのメーカーのソースでも呼び方が違うだけで、ウスターや中濃とか用途で濃度を決めればいいと思います。
IMG_0314.jpg
有精卵マヨネーズと加藤さんの長ねぎの青い部分。
IMG_0315.jpg
青のりたっぷり。
何種類か青のりを品揃えしていますが、一番香りがいいのは向井さんのだと思います。
IMG_0316.jpg
最後はカネサさんの削り節。
IMG_0317.jpg
かつお節の香り最高!
完璧なお好み焼き。
IMG_0318.jpg
さすが、美味いですね!
使った素材の全ての美味しさを感じられ、ものすごく美味しいです。
中から出てくる玄米餅もすごくいいです。
是非お試しを。

posted by フレスコ at 19:16| おすすめ商品・新商品