2023年06月07日

宮嶋君から初野菜

ちょうどツーリングに行っている途中、宮嶋君から「やっと野菜が出せるようになりました」と電話がありました。
「何出る?」
「カブは全滅してしまったんですが、リーフレタスとカリフローレがいい感じです」
「じゃあ出して。量は任せるから適当に」
「いいんっすか!ありがとうございます!」
IMG_1991.jpg
早速届きました。
今シーズン初の入荷です。
IMG_1992.jpg
レタス。
品質いいじゃないですか。
味もかなり良かったです。
IMG_1993.jpg
カリフローレ。
これもいいです。
宮嶋君、いい仕事してるなあ。
ちゃんと試食用のサンプルを入れてくれているし。
よく分かってるねえ。
IMG_1994.jpg
そうそう、先月2人目が生まれたそうです。
おめでとう!
良い野菜をどんどん作って、いっぱい売って稼いでほしいですね。
そのうち畑も見に行ってやるかな。(←口実作り)
IMG_1995.jpg
人気のあまり売り切れてしまっていたアイスが再入荷。
アイス担当絹子が今回新たに仕入れたのはやまもも味。
近日試食します。


posted by フレスコ at 20:21| おすすめ商品・新商品

素敵な椎茸と出会ったツーリング

今回は生産者さんとの予定はなく、個人的なキャンプツーリング。
IMG_1912.jpg
遠出はせず、片道3時間と近場で計画しました。
IMG_1988.jpg
新緑が美しいこの時期に走るの好きです。

スーパーで買い出しをした後、椎茸直売所の看板を見つけ入ってみました。
店の外で草取りをしていたご主人と思われる方に「こんにちは。椎茸売ってますよね」と聞くと「小さいのしかないけど」と。
「時期とかあるんですか?」
「そうだなあ。この時期はなあ」
少し椎茸の話を聞いた後「とりあえず入ってみます」「選んでもらって」「はい」
IMG_1914.jpg
店内ではお母さんが選別の作業中。
「椎茸ください。キャンプで食べようと思って」
「何人で食べるの?」
「一人です」
「今日は小さいのしかなくてね」
「今、外でお父さんに聞きました」
「いつもはないよって断ってるけど、馬があったんじゃない?」
「そうなんですかね」
「小さいけど選んでみるね。今日は休み?仕事は?」
「えーと、八百屋みたいなもんです」
「八百屋さん?じゃあ、変なの選べないわね」
「写真撮ってもいいですか?」
「SNS?ギャルじゃなくてゴメンね。ギャルだったらこーして選んでます♪って映えるのにね」と明るいお母さんでした。
IMG_1916.jpg
「八百屋さんなら分かるよね。これはイマイチ、これ最高」
「ですね。これ良さそうですね」
椎茸がいっぱい入った一つのコンテナからたった5個位を選んで次のコンテナへ。
超厳選してくれた一袋。

「アルミホイル持ってる?」
「持ってます」
「あと美味しい塩があるといいんだけど」
「あります!」
簡単で美味しい食べ方を教えてもらいました。
「美味しいからって飲み過ぎないでよ」
「はい。ありがとうございます」
IMG_1920.jpg
店を出るとお父さんが「キャンプかい?」
「はい、椎茸買いました」
「袋ある?」
「袋ですか?ビニール袋なら…」
「塩、持っていくか?テントの周りに撒くと虫よけと魔除けにもなるから。ぐっすり眠れるよ」
「魔除けですか…」
どこまで本気でどこまで冗談かよく分かりませんが、塩、もらいました。

さて、キャンプ場。
IMG_1924.jpg
随分前から行ってみたいと思っていた場所ですが、高原の爽やかなキャンプ場でした。
IMG_1938.jpg
なんて気持ちのいいサイトでしょうか。
しかも今どきバイク込みで700円という価格。
素晴らしい!
IMG_1926.jpg
「テント、かわいい〜♪写真撮らせてもらっていいですか?」と受付にいた女性。
「いいですけど」
聞くと、市の職員さんで派遣でこのキャンプ場で働いているとか。
「まだ来たばかりで」
「と言うと、いろんな場所で?」
「前は駅前のお土産屋とか。辞令一枚であちこちですよ。写真、サイトで使わせてもらっていいですか?」
「全然構いませんよ」
IMG_1927.jpg
「あの、お礼です」
「蒲焼さん太郎ですか…。ありがとうございます。夜食べます」
IMG_1936.jpg
椎茸屋のお父さんにもらった塩ですが、高見盛が使うのかと思うほどの量。
これ、テントの周りに撒いたら真っ白になって、絶対怪しい人です。
それにサイトが草地だったので塩を撒くのも気が引けて、テントの横で盛塩にしておきました。
これで魔物は来なそうです。
IMG_1940.jpg
スーパーで買ってきたチーズピザ。
フライパンで強引に温め直します。
これ、結構美味しかった。
IMG_1941.jpg
お刺し身の切れ端。
定かではないですが、ブリ、タイ、ホタテが入っていたかな。
IMG_1942.jpg
鮮度がよく美味しいし、安くて量もかなり入っていて、これ大当たりでした。
IMG_1943.jpg
高原だけに日が暮れると一気に気温が下がります。
焚き火の用意。
IMG_1947.jpg
パックに入っていたもつ煮。
味、まあまあかな。
500gは多かった。
向井さんの七味、持ってきてよかったです。
IMG_1956.jpg
さて、椎茸の出番です。
お母さんに教えてもらったように、アルミと美味しい塩はイヤシロソルト。
持ってきてよかった。
IMG_1957.jpg
「強火でいいから5分位かな」と言っていたのでその通りに。
IMG_1958.jpg
美味っ!
すごい旨味。
実に美味い椎茸です。
美味しいからこそシンプルな塩がいいんでしょうね。
これは飲み過ぎちゃいます。
でもお腹いっぱい…。
蒲焼さん太郎と念のために買っておいたベビースターの出番はありませんでした。
IMG_1961.jpg
雲が出ていて星はあまり見えなかったけど、おぼろ月夜もいいもんです。
IMG_1974.jpg
雲が切れた瞬間。
ほぼ満月かな?

寝ようと思ったら草むらがガサガサ。
ん?獣に囲まれている気配。
ライトを照らすと光る眼が無数に。
ん?何だ?鹿?
どうも鹿の群れのようです。
一頭捕まえて鹿刺しにして食ってやろうとも考えましたが、お腹いっぱいなので今日のところは許してやることにしました。
IMG_1975.jpg
朝はコーヒーと野沢菜のお焼き。
さて準備して出発。
帰りに椎茸屋さん寄っていこう。
IMG_1980.jpg
「おはようございます!美味しかったです!一袋ください」
「まあ、随分早いリピーターね」
「美味しかったのでお土産にと思って」
「よかった。うちは味には絶対の自信も持ってやってるから。農薬も使わないし」
「そうなんですね。素晴らしい」
「だって自分たちで食べるのに農薬いやでしょ」
「うちも同じコンセプトでやってるんです」

と言う流れで「うちで販売させてもらえませんか?」
「今は数がねえ。お父さんにも相談してみるけど、秋になればいっぱい採れるからいけるかな。これよりも美味しいのが出るから食べてほしいなあ」
「それお客さんにも食べてもらいたいです。またその頃来ますよ」
IMG_1981.jpg
「小さいの持っていく?これ安いから。ペペロンチーノにしたら最高よ。押し売りみたいで悪いけど」
「欲しいです!ください!」
袋に入れてくれているのはお嫁さん。
息子さんも含め家族4人で椎茸作りしているようです。
「いいですね。息子さんとお嫁さんと」
「もう最高に幸せよ」
帰りにお母さんとお嫁さんのツーショット写真も撮らせてもらいましたが、恥ずかしいとのことで作業の写真だけ。
そうそう、地元で有機野菜を育てている人たちもいるようで「今度紹介してください」と名刺を渡してきました。
まだ先になりそうですが、今回は色々と楽しみな出会いがありました。
IMG_1987.jpg
帰り、めちゃくちゃ古い食堂でお昼。
風にそよぐ暖簾にも風情あり。
ご高齢のお母さんが一人でやってるみたいで、地元の常連さんが多いです。
お客さんたち「注文、今大丈夫ですか?」とか気づかっているみたいで皆さん優しい。
IMG_1986.jpg
悩んだ末、カツカレー。
カツにかかっているカレーの割合、完璧ですね。
味、良かったですよ。
最高!ってのとは違うけど、懐かしさを感じる心温まる昭和のカツカレーって感じ。
こういうの好きです。
ごちそうさまでした。




posted by フレスコ at 09:48| オーナーの話

2023年06月01日

スーパーのうなぎと梅の収穫

スーパーで特売のうなぎを買ってきました。
IMG_1850.jpg
そりゃあ国産がいいに決まっていますが、お財布と相談するとそうもいかないんですね。
でも少しでも美味しく頂きましょう。
IMG_1852.jpg
過去にも何度か紹介していますが、まず表面についたデロデロの液体を洗い落とします。
IMG_1853.jpg
蒸します。
IMG_1854.jpg
添付のタレは使わず、醤油とみりんで作ります。
大徳さんの醤油と味の母を半々、とろみを付ける意味で砂糖を少々入れ煮詰めます。
うなぎの端っこを少しだけ切って一緒に煮詰めると、ちょっと継ぎ足しタレっぽい雰囲気が出ます。
IMG_1859.jpg
ご飯に乗せて完成。
IMG_1860.jpg
向井さんの山椒は欠かせません。
IMG_1863.jpg
うなぎ、十分美味しいです。
柔らかでふわふわ、山椒もいい仕事しています。
IMG_1864.jpg
食べかけ失礼。
ご飯に染みたタレも文句なしです。

さて、うなぎを食べて元気が出たところで、数年ぶりの梅の収穫。
IMG_1875.jpg
蚊よけの対策も万全の絹子も気合い十分。
IMG_1876.jpg
低い梅を採っていきます。
IMG_1880.jpg
僕は脚立に乗って高いところの収穫。
IMG_1890.jpg
多分2メートル以上あったかな。
全く手入れをしていない梅の木なので、枝が伸び放題で大変なんです。
IMG_1894.jpg
無農薬なので見た目が悪いものも多いですが、いい感じの梅が収穫出来ました。
数は少なめかな。

その他梅情報。
井尻さんの梅、まだ入荷ありますが、今年は早めに終了の予定。
浜野さんの先輩の梅も例年より1週間ほど早めの予想とのこと、昨年は27日だったので20日頃?の入荷になりそうです。



posted by フレスコ at 20:02| オーナーの話

2023年05月29日

杉本さんの新茶入荷です

杉本さんの新茶入荷です。
IMG_1836.jpg
品種は、極上、八十八夜、初芽の3種類。
もえぎは遅いので次回の入荷分で新茶になる予定です。
IMG_1837.jpg
輝く新茶のシール。
これが必要なんですが、杉本の真理君、入れるの忘れて送ってしまったようで、慌ててシールだけ送ってくれました。
IMG_1838.jpg
試飲分も入れてくれたので飲んでみましょう。
IMG_1848.jpg
とりあえず今日は極上。
うーん、非常に爽やかですねえ。
新茶らしい。
極上ならではの甘さと少しとろみがあるような舌触り。
すごく美味しいです。

「真理君、こんどいつ来るの?」
「できたら来月かその後か、試飲会もやらせてほしいんですけど」
「いつでも待ってるよ」
IMG_1839.jpg
過去に何度も店に来てくれている真理君。
ヨーダ宇野さんとNORA宮島君と。
IMG_1840.jpg
フレスコスタッフと黒姫Jr森君と。
IMG_1841.jpg
めんそーれ松村さんとも。
ちなみに試飲会の前日は決まって居酒屋フレスコで飲み会です。
IMG_1842.jpg
僕が最初に杉本さんを訪れた時は父、母、兄の3人で、畑はお兄さんが案内してくれました。
こんな皆さんが美味しいお茶を育ててくれているんです。


posted by フレスコ at 19:15| おすすめ商品・新商品

2023年05月27日

斉藤さんのかぶも美味かった

今年も好評だった飯田さんのかぶがほぼ終了しました。
が。
KIMG0832.jpg
「かぶ、持っていくか?」と斉藤さん。
「いります!」
KIMG0831.jpg
斉藤さんが収穫し、僕が拾っていく作業。
店で食べましたが、これが美味しい♪
甘みと旨味があり果肉はギュッと締まっています。
寒い時期ならともかく、この時期にこの味って、さすが斉藤さんです。

話をしながら、少し草取りの手伝いをしようかと雑草を抜き始めてすぐ。
「それ、じゃが芋だろ!」
「えっ!すいません!」
KIMG0834.jpg
間違ってじゃが芋抜いちゃいました。
斉藤さんの畑、野菜も雑草も一緒に生えているから、分からないんです。って言い訳ですね。
「下に芋あるだろ」
「はい、あります。これどうしましょう…」
「しょうがないだろ。持って行って食ってみろ」
「はい」
当然ながらまだ小ぶりですが、今年初の新じゃが、あとで食べてみます。

斉藤さんの新じゃが芋は来月に入ってからです。

新茶情報
近日、杉本さんの新茶各種入荷します。

posted by フレスコ at 19:16| おすすめ商品・新商品

2023年05月25日

絹子、市場に行く

今年は収穫できるかな?
IMG_1813.jpg
越谷の梅の木をスタッフ絹子と見に行きました。
IMG_1812.jpg
「少し早いかな」
「そうだね。まだ透明感がないよね」
「そうだな。透明感がないよな」
と、分かってるのか分かってないのか、ちょっと斉藤さんに習ったからって知ったかぶりで話す僕ら。
まあ、実は成ってるけどあと一週間くらいで数はあまり期待できない感じです。
IMG_1815.jpg
前から「行ってみたい」と言っていた絹子と越谷市場に。
僕は前の前の会社では早朝からここに通って野菜の仕入れをしていました。
でもここに限らず、地方市場の現状は衰退の一歩、かつての賑わいはなく寂しさを感じました。
IMG_1826.jpg
一般の人が買い物できる生鮮の店や雑貨の店もありますが、こちらも同様にひっそり。
前は50店舗ほどあったようですが、今は10店舗ほどだとか。
IMG_1818.jpg
フレスコ御用達の資材屋さん、大谷さんの店もこの市場の中にあります。
「こんにちは、フレスコです」
「えっ〜、どうも」と驚いたようすのビニー大谷さん。
僕もここに来たのは14年ぶり、絹子はもちろん初めてです。
「随分静かですね」
「もうダメですね。経営者はどこも高齢化しているし、みんな辞めていきます」
「そうなんですねえ…」
IMG_1822.jpg
所狭しと雑貨が並ぶ店内に興味津々。
IMG_1821.jpg
「すご〜い、こんなものまである。楽しいね」
IMG_1825.jpg
「すごいレトロなスポンジですね」
「ダントツで一番人気です。へたらないので飲食店の人は指名買いです」
IMG_1824.jpg
「店でも使ってみます。一個下さい」
「ありがとうございます」
IMG_1823.jpg
「うっちーにもお土産で買っていってあげようか」
「もう一個ですね。ありがとうございます」
IMG_1820.jpg
「猫ちゃん、かわいい〜♪おとなしいですね」
「ネコ被ってるんですよ」
大谷さん、結構ユニークなんです。
IMG_1827.jpg
市場の中のスーパーにも寄ってみました。
「色んなのあって楽しい。それに安いね」と豚肉を購入する絹子でした。

賑わってる感はなかったけど、ちょっと楽しかったです。
冷蔵品や冷凍品も色々あったので、今度は保冷ボックスを持って行ってみようかな。


posted by フレスコ at 17:08| オーナーの話

2023年05月24日

早くも梅が入荷です

今年の梅第一号は井尻さんの白加賀。
IMG_1810.jpg
って早いですねえ。
昨年が6月6日だったからかなり早いです。
予約を受ける前に入荷しちゃいました。
「今年は早いですよ」と言っていたけど、そうなると終わるのも早いってことです。
他の梅も情報収集中ですが、いずれにせよお早めにどうぞ。
IMG_1811.jpg
井尻さんの梅、昨年は傷が多く、改善を要望しました。
当初は配送中の何か?とお互いに思っていましたが、どうも先方の選別に問題があることが分かりました。
昨年は機械選別、今年は全て手選別に切り替えたそうです。
傷、ほぼゼロ!
ものすごくいい状態で届きました。
自信を持ってお客様にお勧めできます。
IMG_1799.jpg
昨日は味噌作りをしていました。
本当は2月頃にやろうと思っていたんですが、ついつい…。
今年は大豆が多すぎました。
水を吸って大きくなった大豆を見て、しまった!
仕方なく2つの鍋で茹でました。
IMG_1801.jpg
量が多いと大変!
IMG_1804.jpg
茹でている間に餃子を焼いて食べます。
IMG_1805.jpg
まあ、一日雨だったのでのんびりと。
IMG_1807.jpg
茹でた後は潰して混ぜて一苦労。
写真も割愛。
来年はもっと量を減らします。

入荷情報
25日(木)勝山さんのほうれん草、佐瀬さんのヤングコーン入荷します。
posted by フレスコ at 20:16| おすすめ商品・新商品

2023年05月20日

アスパラ、ルバーブ、ブロッコリー

長芋もそうですが、これらの野菜は吉田さんが取りに行ってくれて、まとめてフレスコに送ってくれています。
IMG_1776.jpg
吉越さんのアスパラガス。
今年もいいアスパラガスが届きました。
IMG_1777.jpg
毎年これを楽しみにしてくれるお客様も多いです。
太くても柔らかくて風味も抜群!
最高に美味いです。
IMG_2340.jpg
前に吉越さんの畑に連れて行ってくれた吉田さんと。
親分肌の吉越さん、今年も素晴らしいアスパラガスありがとうございます。
IMG_1772.jpg
今年のルバーブ、極赤じゃないけど赤で入荷。
十分赤いジャムが作れると思います。

長野県内と言っても、長芋やアスパラガスや、そしてこのルバーブの農家さんは全然場所が違うので、吉田さんも大変だと思います。
本当に感謝です。


さて、最近は牛乳を取りに蓮田の斉藤さんの事務所に通っているような感じですが「ブロッコリーいるか?」と斉藤さん。
「はい、いります!」
「じゃあ畑行くか」
と久々に白岡の畑に。
KIMG0826.jpg
大きくなっていました。
KIMG0827.jpg
「もうどうにもならないよな。たった数日でこの草だよな」
なかなか雑草取りもできない様子の斉藤さん。
KIMG0830.jpg
とりあえずかごいっぱいのブロッコリーが収穫できました。
KIMG0821.jpg
新じゃが芋もう少しですね。
KIMG0820.jpg
夏に向けて茄子とピーマンも順調。
KIMG0823.jpg
赤紫蘇も植えてくれていました。
梅の時期に合うといいんですが。

久々の斉藤さんの畑でしたが、収穫の手伝いができてなんだか嬉しかったです。


posted by フレスコ at 15:08| おすすめ商品・新商品

2023年05月19日

行ってきました長野(後編)

朝5時位?
「カッコー カッコー カッコー」とカッコウに起こされました。
最初は目覚まし時計の音かと勘違いするほど規則正しく、そしていつまでも終わらない鳴き声。
うるさい、もう少し寝かせてほしい…。
IMG_1702.jpg
昨日買ってきたパンとコーヒーで簡単な朝食。
それにしても夜中は5度まで下がったのに、もう20度。
今日は暑くなりそうだ。
IMG_1705.jpg
昨日温泉に入れなかったので、朝風呂。
朝一番の温泉、気持ちよかった〜。
そうそう、キャンプ場の管理人さんも温泉の受付のおじさんもパン屋の店員さんも、すごく感じが良かったです。
「ようこそ」「ありがとう」の気持ちが溢れている。
いいですね。
ここからりんごの丸山さんもすぐだったけど、また次回です。
IMG_1710.jpg
続いては蜂蜜の依田さんを訪れます。
「こんにちは、埼玉のフレスコです」
「あ〜、いつも注文ありがとうございます」
IMG_1719.jpg
「どうですか?今年は」
「温暖化で年々花が咲くのが早くなっているんです」
「どれ位早いんですか?」
「半月位かなあ。準備が間に合わないし、蜂も暑すぎるとダメなんですよ」
「そうなんですか。どこも大変ですね」
IMG_1711.jpg
「蕎麦の蜂蜜、よかったら持っていってください」
「いいんですか?嬉しい〜!」
IMG_1716.jpg
「また注文出しますね」
「ありがとうございます。またよろしくお願いします」
IMG_1720.jpg
「ちょっと待って。暑いからこれ飲んで」
冷たく冷えたジュースいただきました。
「ありがとうございます!」

「もしもし、久しぶり」
「こっち来てるんですか?」
「うん、もう帰りなんだけど今日いる?」
「いますよ」
「じゃあ後で寄るよ」
「待ってます」
IMG_1728.jpg
待ち合わせで来てくれたのは大内君。
と、昨年来た時にもいらしたアルバイトさん。
「今年も来てくれたんだ」
「はい♪」
「いや〜、いついちゃって」と嬉しそうな大内君。
「今、野菜はどんな感じ?」
「枝豆が芽を出したところですね。見ます?」
「見るよ。行こう!」
IMG_1746.jpg
いつものことですが、畑への道、大型バイクだと結構厳しいんです。
IMG_1745.jpg
轍が深くぬかるんだ道や、深い砂利道とか。
IMG_1730.jpg
標高千メートルの高原は気持ちがいいです。
IMG_1731.jpg
「これですね、枝豆」
「おおっ、芽が出てるね。でもこれだけ?」
「はい、今朝一つ出たばかりで」
「そうなんだ」
もう少したくさん出ているのかと思っていました。
IMG_1732.jpg
「これからどんどん出ますよ」
「大内君の枝豆美味いからなあ。最高だよ」
「柴本さんに教わりましたから。美味しいって大事ですよ」
「そうなんだよな。今年も楽しみにしてるよ」
「今年はたくさん作るんで」
IMG_1734.jpg
「じゃあ、写真撮っておこうか、三人で」
IMG_1736.jpg
「って言うかさ、二人の方がいいんじゃない?」
なんか、すごくいい雰囲気なんですけど。
IMG_1737.jpg
「あれ?あそこにいるの熊井さんじゃない?」
「そうですね」
せっかくだから挨拶していこう。
IMG_1739.jpg
「こんにちは。前に吉田さんと一緒に来ました…」
「ああ、前もバイクで来てたね」
IMG_4345.jpg
(前回吉田さんと来た時の写真)

熊井さん、美味しい長芋を作る農家さんで、長芋はエムプラン吉田さんを経由して送ってもらっています。
「大将もよくやってるよなあ。もういい歳だろ」
「大将…、吉田さんですか。そうですね。よくやってくれてますよ」
「大変だと思うよ。若社長もあんな感じだしなあ」
「まあ、そうですね…」
「大将は働きすぎなんだよ。病気するまで無理して。あの時危なかったんだろ」
「はい。急でびっくりでした。今でも夜遅くまで仕事してるみたいですよ。早く帰って下さいっていつも言ってるんですけど」
IMG_1741.jpg
「今日は枝豆でも見に来たの?」
「いや、そういう訳ではないんですが。芽が一個出てました」
「もう少し細かく日にちをあけて蒔くといいんだけどなあ。あれだと一気に出来て採り遅れが出るだろ」
「僕もさっき言っておきました。昨年一度そういうのが入ってきたので。鮮度のいいの出してくれって」
大内君、以前は柴本さんの弟子として、今はベテランの熊井さんにもアドバイスをもらいながら仕事をしているようです。
IMG_1744.jpg
「今年の長芋はどうですか?」
「今年はいいけど、来年から減らそうと思ってな。体がきついよ。大将にも言っておかないとな」
「長芋、大変そうですよね」
とは言え、あの美味しい長芋を作れるのは熊井さんだけですから、無理しない程度に作り続けてほしいです。

さて、急いで帰ります。
今日の店番はうっちー。
あまり遅くなると「言い訳は結構です」って言うから。
35度か…。
5度から30度の気温差。
さあ、がんばって走ろう。

終わり

posted by フレスコ at 09:45| オーナーの話

2023年05月18日

にんにくの芽とあずきバーが美味しいよ

食べられるのは今だけ、年に一度のにんにくの芽。
IMG_1758.jpg
飯田さんから入荷です。
IMG_1760.jpg
今年も美味しいはず。
IMG_1763.jpg
フライパンで焼いて塩だけで食べてみましょう。
IMG_1766.jpg
すっごいいい香り♪
柔らかくて甘みさえ感じます。
美味い!
お肉や他の野菜と炒めてもいいですね。
期間は1週間とか2週間とかなのでお早めにどうぞ。
IMG_1770.jpg
暑さもあってかアイスキャンディーが好評です。
IMG_1769.jpg
食べかけ失礼。
初試食のあずき味。
甘ったるくなく、ゴロゴロ入っている小豆はこだわっているだけあり豆が美味しいです。
もちろん他の味もそれぞれこだわりありで美味しいですよ。
IMG_1761.jpg
「美味しいよね〜♪」と嬉しさのあまり久々にブラックボードを書き出す絹子。
お勧めです。


posted by フレスコ at 19:20| おすすめ商品・新商品